記録ID: 5318660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ッ峠山で御来光を見てささいちの日へ
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 9:29
距離 17.9km
登り 1,602m
下り 1,631m
9:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは笹子駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪無し 歩きやすい道です |
その他周辺情報 | 笹一酒造 酒遊館 https://www.sasaichi.co.jp/shuyukan/ |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
防寒具
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
笹一酒造さんから4月1日と2日はささいちの日というお知らせが届いたので三ッ峠山への登山を計画。
午前中から行きたかったので終電で三つ峠駅へ移動して山頂へ。
普段の歩くペースだと駅から2時間半程度で着いてしまうので頑張ってのんびりと歩きましたが、山頂は思っていたほど寒くなかったので普段通りでも良かったかなと思いました。
夜中でしたが山祇神社から憩いの森公園辺りは桜が綺麗でした。
ライトアップ用の設備があったので夜はライトアップされてると思います。(私が歩いた真夜中は真っ暗)
山頂到着は4時半頃。この時間は真っ暗で夜景が綺麗でした。
ここから10数分経過すると空が明るくなってきて、日の出までの色の変化を楽しめて最高の時間帯です。
私が山頂を去るまで他に誰も来なかったのも最高の日でした。
三ッ峠山からは清八山へ縦走。
清八山に到着する時には太陽が高い位置へ登って青空と雪化粧をした山々が美しい状態でした。
真冬と比べると富士山以外は距離が離れるに伴って霞みますが、霞んでしまう時期にしては北アルプスまで見えて良い日だったと思います。
下山は今回初めて清八峠から笹子駅へ。
本社ヶ丸方面から下山するよりは下りやすく初心者にも易しい道だと感じました。
下山後は笹一酒造さんへ。
新酒をはじめ、美味しい日本酒とワインを試飲してお気に入りのお酒を購入。
その後は美味しい笹子餅をお供にお花見をして帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する