ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

前掛山(浅間山)

2014年10月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
imonee その他3人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,140m
下り
1,131m

コースタイム

天狗温泉浅間山荘8:15〜一の鳥居8:56〜不動滝9:18〜二の鳥居9:28〜カモシカ平10:03〜10:22火山館10:41〜Jバンド分岐11:04〜12:10シェルター(昼食)12:59〜13:17山頂13:30〜天狗温泉浅間山荘16:25
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東京→佐久平(長野新幹線)
佐久平→天狗温泉浅間山荘(車)
コース状況/
危険箇所等
山頂直下はやや急だが、それ以外はハイキングレベル
前日に長野新幹線で佐久平へ。東京駅はうまそうな弁当がたくさん売ってて困る。これは炙り焼き詰め合わせ弁当(^∀^)♪閉店間際で3割引!その他ベーグルサンドやドイツパンサンドなどすべて完食
2014年10月17日 22:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
10/17 22:00
前日に長野新幹線で佐久平へ。東京駅はうまそうな弁当がたくさん売ってて困る。これは炙り焼き詰め合わせ弁当(^∀^)♪閉店間際で3割引!その他ベーグルサンドやドイツパンサンドなどすべて完食
天狗温泉浅間山荘が登山口。今回は私含め4人での出発です
2014年10月18日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:13
天狗温泉浅間山荘が登山口。今回は私含め4人での出発です
最初はこんな道。楽チンです
2014年10月18日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 8:28
最初はこんな道。楽チンです
晴れてますが、樹林帯で薄暗い。ほどなく一の鳥居で、不動滝経由コースを選択。写真はブレていたので省略
2014年10月18日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 8:55
晴れてますが、樹林帯で薄暗い。ほどなく一の鳥居で、不動滝経由コースを選択。写真はブレていたので省略
途中に水場があります
2014年10月18日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 9:10
途中に水場があります
不動滝に到着。ずっと沢沿いでしたが、ここでお別れ
2014年10月18日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 9:18
不動滝に到着。ずっと沢沿いでしたが、ここでお別れ
二の鳥居
2014年10月18日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 9:27
二の鳥居
だんだん景色が見えるように…
2014年10月18日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 9:43
だんだん景色が見えるように…
牙山
2014年10月18日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 9:43
牙山
紅(黄)葉がきれい
2014年10月18日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 9:51
紅(黄)葉がきれい
黄金
2014年10月18日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 9:58
黄金
うおおーかっこいー
2014年10月18日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/18 10:03
うおおーかっこいー
カモシカ…どこかに偶然写ってないかなあ…写真500枚も撮ったんだけど…
2014年10月18日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 10:03
カモシカ…どこかに偶然写ってないかなあ…写真500枚も撮ったんだけど…
快適な道
2014年10月18日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:05
快適な道
どっかにいない?
2014年10月18日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:08
どっかにいない?
奴が見えてきた!
2014年10月18日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 10:16
奴が見えてきた!
ちょっと凍ってる!
2014年10月18日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 10:17
ちょっと凍ってる!
でーん!
2014年10月18日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/18 10:17
でーん!
きれいですが、この辺は硫黄臭いです
2014年10月18日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:18
きれいですが、この辺は硫黄臭いです
どっかに…カモシカくんは…
2014年10月18日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:20
どっかに…カモシカくんは…
火山館に到着!
2014年10月18日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 10:22
火山館に到着!
今日も無事下山できますように!
2014年10月18日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:23
今日も無事下山できますように!
せっかく目の前にホシガラスが来たのに、そんな時に限ってカメラの調子がおかしくなり…(T△T)※今回見た唯一の動物
2014年10月18日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 10:25
せっかく目の前にホシガラスが来たのに、そんな時に限ってカメラの調子がおかしくなり…(T△T)※今回見た唯一の動物
この辺から人とのすれ違いが多くなります
2014年10月18日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:46
この辺から人とのすれ違いが多くなります
いい景色
2014年10月18日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:47
いい景色
途中、けっこう暗い道に
2014年10月18日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:53
途中、けっこう暗い道に
庭園って感じ
2014年10月18日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:56
庭園って感じ
まつぼっくり?
2014年10月18日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:57
まつぼっくり?
黒斑の壁
2014年10月18日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/18 10:57
黒斑の壁
だんだん明るく…
2014年10月18日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 10:58
だんだん明るく…
明るく…
2014年10月18日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:05
明るく…
石が増えて…
2014年10月18日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:07
石が増えて…
奴が再び顔を出した!
2014年10月18日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:08
奴が再び顔を出した!
振り向けば黒斑
2014年10月18日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 11:09
振り向けば黒斑
青空に映える黄金色
2014年10月18日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:09
青空に映える黄金色
直登すればすぐって感じですが
2014年10月18日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:10
直登すればすぐって感じですが
おおおお
2014年10月18日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/18 11:11
おおおお
そろそろ最後の登りに…
2014年10月18日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:12
そろそろ最後の登りに…
少しずつ傾斜が出て来ました…
2014年10月18日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:20
少しずつ傾斜が出て来ました…
だんだん群馬側が見えてきた!
2014年10月18日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:24
だんだん群馬側が見えてきた!
一望!
2014年10月18日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 11:38
一望!
空へ…
2014年10月18日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:38
空へ…
雲の影
2014年10月18日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:41
雲の影
自分撮り
2014年10月18日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/18 11:45
自分撮り
群馬側の街並…じゃなくて畑並?
2014年10月18日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:56
群馬側の街並…じゃなくて畑並?
うおー
2014年10月18日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:56
うおー
ちょっと急
2014年10月18日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 11:57
ちょっと急
続々登って来ますね
2014年10月18日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 11:57
続々登って来ますね
あれは山頂?
2014年10月18日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:03
あれは山頂?
黒い石がぽつんと佇んでいる
2014年10月18日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:04
黒い石がぽつんと佇んでいる
ここから通行止め、前掛山へは右に進みます
2014年10月18日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/18 12:05
ここから通行止め、前掛山へは右に進みます
わくわくします
2014年10月18日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:05
わくわくします
なんかもくもく
2014年10月18日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/18 12:08
なんかもくもく
ほーお
2014年10月18日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 12:08
ほーお
さすがのシェルター、頑丈そうです!
皆、意味なくこの中を通りますが、休憩は外で…
2014年10月18日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/18 12:09
さすがのシェルター、頑丈そうです!
皆、意味なくこの中を通りますが、休憩は外で…
ここでランチタイム♪
2014年10月18日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 12:25
ここでランチタイム♪
北アルプスが見える。槍がくっきり!
2014年10月18日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 12:59
北アルプスが見える。槍がくっきり!
さて、いよいよ山頂へ!
2014年10月18日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 12:59
さて、いよいよ山頂へ!
シェルターを振り返る。ちっちゃいなあ
2014年10月18日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 13:01
シェルターを振り返る。ちっちゃいなあ
おもしろい
2014年10月18日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 13:04
おもしろい
大絶景の道に!
2014年10月18日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 13:05
大絶景の道に!
振り向けばグンマー
2014年10月18日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/18 13:05
振り向けばグンマー
浅間山本体の火口アップ
2014年10月18日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 13:10
浅間山本体の火口アップ
もう少しだ!
2014年10月18日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 13:12
もう少しだ!
長野側はかすんでる。緑が多いなあ
2014年10月18日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 13:15
長野側はかすんでる。緑が多いなあ
山頂に到着しました!
2014年10月18日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/18 13:17
山頂に到着しました!
ここから先は立ち入り禁止!
2014年10月18日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 13:18
ここから先は立ち入り禁止!
ほああ…(・o・;)
2014年10月18日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 13:19
ほああ…(・o・;)
大展望をありがとう
2014年10月18日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 13:19
大展望をありがとう
グラデーション
2014年10月18日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 13:22
グラデーション
群馬側を振り返る
2014年10月18日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 13:23
群馬側を振り返る
山頂でくつろぐ人たち
2014年10月18日 13:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/18 13:24
山頂でくつろぐ人たち
浅間と私
名残惜しいけど、そろそろ下山…
2014年10月18日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/18 13:30
名残惜しいけど、そろそろ下山…
素晴らしい道は、すぐ終わっちゃう…
2014年10月18日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 13:31
素晴らしい道は、すぐ終わっちゃう…
ちょいと噴煙が…(;・Д・)
2014年10月18日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 13:32
ちょいと噴煙が…(;・Д・)
赤い…
2014年10月18日 13:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 13:35
赤い…
下りは早い。ずんずん行っちゃいます
2014年10月18日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 13:37
下りは早い。ずんずん行っちゃいます
下りはちょっと緊張します
2014年10月18日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 13:44
下りはちょっと緊張します
黄金の眺め
2014年10月18日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 14:09
黄金の眺め
緊張してたので途中の撮影はなし。ここまで下りてくれば、後は心配ありません
2014年10月18日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 14:10
緊張してたので途中の撮影はなし。ここまで下りてくれば、後は心配ありません
すばらしいです
2014年10月18日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 14:10
すばらしいです
さよなら縦縞さん!
2014年10月18日 14:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 14:13
さよなら縦縞さん!
ま、まぶしい!下りの方が余裕あるから、見とれて足が進みません
2014年10月18日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 14:14
ま、まぶしい!下りの方が余裕あるから、見とれて足が進みません
うわーい
2014年10月18日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 14:14
うわーい
すごい
2014年10月18日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 14:17
すごい
すてき
2014年10月18日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 14:17
すてき
縦縞は、石が転がった跡だとか
2014年10月18日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 14:17
縦縞は、石が転がった跡だとか
ひえー
2014年10月18日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 14:17
ひえー
秋ですねえ
2014年10月18日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 14:33
秋ですねえ
おお、また会いましたね
2014年10月18日 14:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 14:40
おお、また会いましたね
アップ!
2014年10月18日 14:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 14:49
アップ!
こちらもいい感じ
2014年10月18日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 14:57
こちらもいい感じ
下って行きます
2014年10月18日 14:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 14:59
下って行きます
この角度はどう?
2014年10月18日 15:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 15:01
この角度はどう?
快適な道
2014年10月18日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 15:04
快適な道
見飽きない
2014年10月18日 15:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 15:07
見飽きない
だんだん夕方の趣に
2014年10月18日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 15:09
だんだん夕方の趣に
木の種類が変わって行く
2014年10月18日 15:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 15:13
木の種類が変わって行く
淡い紅葉
2014年10月18日 15:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 15:22
淡い紅葉
この辺はけっこう赤い
2014年10月18日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 15:30
この辺はけっこう赤い
二の鳥居に到着。きれいです
2014年10月18日 15:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 15:33
二の鳥居に到着。きれいです
今度は不動滝じゃない方のコースで下ります
2014年10月18日 15:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 15:43
今度は不動滝じゃない方のコースで下ります
青空とはこの辺でお別れ。樹林帯に入ります
2014年10月18日 15:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 15:44
青空とはこの辺でお別れ。樹林帯に入ります
なだらかな道です
2014年10月18日 15:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 15:52
なだらかな道です
沢に出ました
2014年10月18日 15:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 15:58
沢に出ました
一の鳥居に到着!あともう少しです
2014年10月18日 15:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 15:59
一の鳥居に到着!あともう少しです
ここから登山口まで意外と長かった
2014年10月18日 16:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 16:06
ここから登山口まで意外と長かった
鉄分で赤い
2014年10月18日 16:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 16:18
鉄分で赤い
登山口に到着!
2014年10月18日 16:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 16:24
登山口に到着!
ここは六号目、山頂との標高差は1,100mぐらいあるみたいですが、そんなに登った感じはしませんでした
2014年10月18日 16:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 16:25
ここは六号目、山頂との標高差は1,100mぐらいあるみたいですが、そんなに登った感じはしませんでした
登山口の周りはわりときれいな紅葉が
2014年10月18日 16:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/18 16:29
登山口の周りはわりときれいな紅葉が
浅間山には天狗伝説があるそうです。あまりいい天狗さんじゃなかったらしいですが…
2014年10月18日 16:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/18 16:30
浅間山には天狗伝説があるそうです。あまりいい天狗さんじゃなかったらしいですが…
次の日、ぴんころ地蔵に会いに行きました
2014年10月19日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/19 10:19
次の日、ぴんころ地蔵に会いに行きました
ぴんぴんころりでお願いします!
2014年10月19日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/19 10:19
ぴんぴんころりでお願いします!
撮影機器:

感想

今回は私にしては珍しく4人という大所帯?での登山です。
前掛山はずっと登りたかったのですが、秋と冬に2回登っている黒斑山と比べて、何となくきつそうに思えてなかなか行こうとしませんでした。
しかし、登ってみれば、黒斑なんか目じゃないくらい楽…?(・∀・;)

友達のお母さんが一緒だったこともあって、いつもよりゆっくりペースだったのと、勝手にきついと思い込んで最初からストックを使っていたため(下りではしまいました)、運動不足のこの私が筋肉痛のまったくない登山となりました。
晴天に恵まれ、素晴らしい展望を堪能し、夜は赤い温泉でまったり。

しかし、翌日はどこに登ろうか、なんて言っていたのも束の間、医療関係者であるお友達が急きょ出勤になってしまい、朝食を食べたら佐久平駅まで送ってもらって別れました。麦草峠行きのバスに乗れれば縞枯山まで登ろうかななんて思いましたが、30分前に行ってしまった後で…その一本が始発便であり最終便…(-_-;)

(T△T)チクショーもういいや帰ろーと思ったけど、ついでだからとぴんころ地蔵にお参りに行って来ました。母がお参りしたいと言っていたので、御守りでも買って行ってあげようと。本数の少ない恐怖のJR小海線で中込駅へ。そこから歩いて15分ほどで、「野沢成田山薬師寺」へ。山門の前におわしましたぴんころ地蔵尊。ちなみにぴんころ地蔵の御守りは境内では取り扱っておりません。参道の露店で売っていました(ご利益あるのか…?)※しかも値引きしてくれました(・_・;)

その後、小海線で小淵沢まで出て中央線普通電車で帰ろうと思ってましたが、電車が2時間待ちなので (;`皿´)それでも30分ほど待ってまた佐久平に戻り、1時間後の新幹線に乗って帰りました。佐久平は3回目のはずなのに、駅構内にキオスクすらない(改札の外にはある)ことに改めてショックを受け、ホームで新幹線を待ちながら食べ残しのパンを食べ、お腹がふくれたはずなのにうっかり車内で駅弁を買ってしまいました。しかも佐久平から東京って近!1時間ちょっとですな。もっとゆっくりしたいのに…(←早く帰りたいのか、帰りたくないのか…複雑な乙女心)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

さくだいらえき
imoneeさま
 今回も晴天の中の登頂、おめでとうございます。
 さてさて、佐久平駅。まったく同感です。新幹線停車駅にもかかわらず、駅構内の設備が乏しすぎます。で、駅前もほとんどお店も何もありません。
 私も今年の6月に「湯の丸山」登山の際にこの駅を利用し、朝早い到着とあって駅構内か駅前で朝食を撮ろうとしたのですが、食事をするようなお店がほとんど無く困窮しました。たまたまバス出発までの時間が十分あったので、近くをウロウロしてたら駅から徒歩5分程度のところに”モスバーガー”が開いていたので助かりました。
 そのすぐ脇にはイオンモールがあったのですが、時間が早かったため当然開店前でした。(日中でしたら、ここで時間を費やすことができると思うのですが…)

追伸:徳本峠、ひょぇ~!!!”とくもと”じゃないんだぁ
2014/10/20 8:37
Re: さくだいらえき
(^^)こんにちは。
私は以前黒斑山に登った時、バスで佐久平まで戻ったのですが、新幹線の切符は始発駅である長野から買ってしまっていました。今考えると、別に佐久平から乗って良かったのだと思いますが、わざわざ小海線で小諸に戻り、そこからしなの鉄道で1時間強かけて長野に行きました
2014/10/20 12:50
ぴんころ地蔵
ぴんころってそういう意味だったんですね。

いやぁ〜、それ理想ですね。
自分もそのコースでお願いしたいです(笑)

そして、お守りが参道の露店で、値引き有り^^;
お母さんへのお土産なんですね。
おやさしいですね〜
2014/10/20 20:45
Re: ぴんころ地蔵
(^^;)
お母さんにぴんころの御守り買ってあげるのって、ある意味複雑な気持ちですが…。
御守り大好きなので、自分の分も買いました
2014/10/21 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら