記録ID: 5330845
全員に公開
ハイキング
丹沢
焼山登山口→蛭ヶ岳→塔ノ岳→大倉
2023年04月02日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:50
距離 23.3km
登り 2,103m
下り 2,060m
16:20
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
焼山からとても良く整備されています。ありがたいです。 |
写真
感想
雪も消えヒルもいないとのことなので、皆様のレコを参考に丹沢縦走にチャレンジしました。
相模湖0631分三ヶ木行きのバスに乗り、三ヶ木から月夜野行きのバスに乗り換え焼山登山口から出発しました。天気がイマイチなのかバス停で降りたのは数名、残りの登山者の方は青根から蛭ヶ岳か菰釣山に行かれるのでしょうか。
皆様のレコ通り焼山までの急登がきつく、その後の体力温存のために抑えめで登りました。
焼山から姫次までは木道もある整備された道で快適でした。紅葉樹林帯に囲まれ、熊の爪痕らしき跡もいくつか見ました。
姫次では霧のため何も見えず、本来は蛭ヶ岳がみえるのでしょうか。軽食後早々に出発し、高度計を見ながら、木道の階段をひたすら登りました。
蛭ヶ岳は予想通り霧で何も見えず、蛭ヶ岳山荘でヒルカレーを頼みエネルギーチャージしました。
早々に丹沢山に出発、尾根の縦走は霧の中でも神秘的でよかったです。ただ、予想以上にアップダウンや岩場もあり徐々に体力が消耗しました。
丹沢山から塔ノ岳は、腿が攣り始め四苦八苦、水分不足だったかもしれません。
塔ノ岳山頂も本日は人がまばら、尊仏山荘でビールを飲んで急速水分チャージしました。
大倉には16時過ぎに無事に下山し、久しぶりの山行を終了しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する