昨夜の花見で二日酔いを少し残しつつ立木観音入り口よりスタートです! バテへんかな?😅昨夜の花見で二日酔いを少し残しつつ立木観音入り口よりスタートです! バテへんかな?😅
0
石段は800段あると書いてますが700段との噂も。どっちにしてもしんどいスタートや〜石段は800段あると書いてますが700段との噂も。どっちにしてもしんどいスタートや〜
1
あれぇ?意外とすんなり登れましたなぁ。😁
サクラ🌸も咲いてます。あれぇ?意外とすんなり登れましたなぁ。😁
サクラ🌸も咲いてます。
0
立木観音様にお参りして続きをいきます。立木観音様にお参りして続きをいきます。
1
今回、目についた花は名前を調べて憶えながら全部撮影して行きます。
コバノミツバツツジ・・だと思います。🤔今回、目についた花は名前を調べて憶えながら全部撮影して行きます。
コバノミツバツツジ・・だと思います。🤔
1
登山道にはツバキが沢山落ちてます。
登山道にはツバキが沢山落ちてます。
0
袴腰山への途中、視界が開けました。袴腰山への途中、視界が開けました。
1
ミヤマシキミの群生。・・ですね?ミヤマシキミの群生。・・ですね?
0
袴腰山ピーク。
危なく見落とすとこでした。袴腰山ピーク。
危なく見落とすとこでした。
1
袴腰山から下りていく際、次の岩間山が望めます。袴腰山から下りていく際、次の岩間山が望めます。
0
岩間山登山口の桜峠ですが桜はあんまり咲いてまへん。
写真の石段から登ります・・・が岩間山登山口の桜峠ですが桜はあんまり咲いてまへん。
写真の石段から登ります・・・が
0
とんでもない道です。いや道なんてあらへん!
所々テープがあったりなかったり。
とにかく斜面を登って行くだけです。😖💦とんでもない道です。いや道なんてあらへん!
所々テープがあったりなかったり。
とにかく斜面を登って行くだけです。😖💦
0
登り切ったとこには桜🌸🌸のお出迎えでした〜。
少しほっとした〜😅登り切ったとこには桜🌸🌸のお出迎えでした〜。
少しほっとした〜😅
0
シャクナゲ・・の横にある岩間山の道標。
ここで少し休憩。シャクナゲ・・の横にある岩間山の道標。
ここで少し休憩。
1
西国三十三か所の岩間山です。
松尾芭蕉の古池や🐸蛙飛び込む〜の句で有名な古池がありますが今回は飛び込まずスルーします。西国三十三か所の岩間山です。
松尾芭蕉の古池や🐸蛙飛び込む〜の句で有名な古池がありますが今回は飛び込まずスルーします。
0
岩間山の山頂ですがなんか微妙な石像・・
誰これ?岩間山の山頂ですがなんか微妙な石像・・
誰これ?
0
岩間山から奥宮神社へ向かう道はサクラが沢山咲いてます。これは八重桜ですね。多分、ナンチャラ桜って名があるんでしょうけど。岩間山から奥宮神社へ向かう道はサクラが沢山咲いてます。これは八重桜ですね。多分、ナンチャラ桜って名があるんでしょうけど。
0
奥宮神社に着きました。奥宮神社に着きました。
0
こちらもサクラをバックに展望が開けてます。こちらもサクラをバックに展望が開けてます。
1
🌸おお〜っ!🌸上から見ると満開は過ぎてますが、けっこう綺麗です!🌸おお〜っ!🌸上から見ると満開は過ぎてますが、けっこう綺麗です!
1
ここでもお参りをしておきました!
いちいちお賽銭をザックから出すの面倒だし
次から小銭いれ携帯して行こう!ここでもお参りをしておきました!
いちいちお賽銭をザックから出すの面倒だし
次から小銭いれ携帯して行こう!
1
奥宮神社から林道を降りて行き、ここから山道へ入ります。ちょっと気づきにくいです。奥宮神社から林道を降りて行き、ここから山道へ入ります。ちょっと気づきにくいです。
0
ここも東海自然歩道です。ここも東海自然歩道です。
0
途中、見かけたシワ模様の一枚岩。不思議な岩ですな。途中、見かけたシワ模様の一枚岩。不思議な岩ですな。
0
降り切って一般道に出ます。ここを左折。降り切って一般道に出ます。ここを左折。
0
レンギョウ越しに見える階段を上がって大平山へ向かいます。レンギョウ・・合ってますか?レンギョウ越しに見える階段を上がって大平山へ向かいます。レンギョウ・・合ってますか?
0
けっこうな急な階段を上がります。
奥にコバノミツバツツジも咲いてます。けっこうな急な階段を上がります。
奥にコバノミツバツツジも咲いてます。
0
道を挟んでベンチがあったので、ここでお昼〜っ!🍱
でも人が通ったら、少し恥ずかしい・・思ってる矢先3名のトレイルランナーが通って行きました。🏃コンチワー!
でも今回の登山道で会ったのが、まだこの3名だけです。道を挟んでベンチがあったので、ここでお昼〜っ!🍱
でも人が通ったら、少し恥ずかしい・・思ってる矢先3名のトレイルランナーが通って行きました。🏃コンチワー!
でも今回の登山道で会ったのが、まだこの3名だけです。
0
何だコレ?
反射板と聞きましたが何を反射しているのだ?何だコレ?
反射板と聞きましたが何を反射しているのだ?
0
大平山ピーク大平山ピーク
1
次に向かう千頭岳への登りがまたキツイ!真っ直ぐ立ったら後ろにひっくり返りそうです。次に向かう千頭岳への登りがまたキツイ!真っ直ぐ立ったら後ろにひっくり返りそうです。
0
ここが千頭岳ピークかぁ?看板あらへん!ここが千頭岳ピークかぁ?看板あらへん!
0
ピークから降りて行くとアセビ越しに視界が開けます。
前回の山行でお会いした方にアセビ(馬酔木)を教えてもらいました。ピークから降りて行くとアセビ越しに視界が開けます。
前回の山行でお会いした方にアセビ(馬酔木)を教えてもらいました。
0
降り切ったとこが石山への分岐点になり、音羽山へ向かいます。まだほとんどハイカーの方とはお会いしてませんが、ここからは沢山おられると思います。降り切ったとこが石山への分岐点になり、音羽山へ向かいます。まだほとんどハイカーの方とはお会いしてませんが、ここからは沢山おられると思います。
0
音羽山パノラマ台。びわ湖近江大橋が望めます。
でもまだ誰とも会わない・・音羽山パノラマ台。びわ湖近江大橋が望めます。
でもまだ誰とも会わない・・
0
道が二股に分かれます。どうせ行くとこ同じなのに何故か上に行く方を選んでしまうのは私だけでしょうか?
それにしても人が居ない・・・道が二股に分かれます。どうせ行くとこ同じなのに何故か上に行く方を選んでしまうのは私だけでしょうか?
それにしても人が居ない・・・
0
やっと音羽山山頂に着きました!でも、お客さんは皆無です。いつもならハイカーでごった返しているのですが?やっと音羽山山頂に着きました!でも、お客さんは皆無です。いつもならハイカーでごった返しているのですが?
0
山頂からの展望です!😄大津湖西や京都山科が一望でき素晴らしい眺めです!送電線がジャマな気もしますけどスケール感があり、ダイナミックな風景なです。
ここでやっとトレラン🏃の方一名とお会いし、人が少ない考察をやりとりさせて頂いた結果、皆さん下界の桜の方に流れているのではないかと言う結論に達しました!山頂からの展望です!😄大津湖西や京都山科が一望でき素晴らしい眺めです!送電線がジャマな気もしますけどスケール感があり、ダイナミックな風景なです。
ここでやっとトレラン🏃の方一名とお会いし、人が少ない考察をやりとりさせて頂いた結果、皆さん下界の桜の方に流れているのではないかと言う結論に達しました!
1
下山途中の路傍休憩所です。トイレ🚹🚺もあります。でも誰も居ない。下山途中の路傍休憩所です。トイレ🚹🚺もあります。でも誰も居ない。
0
さあ〜ここからイヤと言うほど階段を降りて行きます。
いつもは逆ルートですが、この階段の登りはイヤでイヤで・・・!😖さあ〜ここからイヤと言うほど階段を降りて行きます。
いつもは逆ルートですが、この階段の登りはイヤでイヤで・・・!😖
0
ドンドン階段は続く。
でも、この道を作って頂いた方が居られるんですよね。
我々が文句を言う筋合いはありません・・・反省!ドンドン階段は続く。
でも、この道を作って頂いた方が居られるんですよね。
我々が文句を言う筋合いはありません・・・反省!
0
途中、コバノミツバツツジのトンネルもあり癒されます。それにしても長い名前のツツジですねぇ。アカ、キ、アオを頭に付けて3回言ってみて下さい!途中、コバノミツバツツジのトンネルもあり癒されます。それにしても長い名前のツツジですねぇ。アカ、キ、アオを頭に付けて3回言ってみて下さい!
1
やっとクソ長い・・失礼、東海自然歩道の階段を降り切り一号線の歩道橋を渡ります。
これもハイカー専用の施設です。ありがたや〜!やっとクソ長い・・失礼、東海自然歩道の階段を降り切り一号線の歩道橋を渡ります。
これもハイカー専用の施設です。ありがたや〜!
0
渡ったとこに逢坂の関所跡が看板があり、百人一首で有名な蝉丸の句が記されています。
坊主メクリでは一番のワルだった記憶があります。渡ったとこに逢坂の関所跡が看板があり、百人一首で有名な蝉丸の句が記されています。
坊主メクリでは一番のワルだった記憶があります。
0
この道を長等公園へと向かいます。この道を長等公園へと向かいます。
0
おーっ!長等公園の道は散った桜の花びらで白く染まってる!おーっ!長等公園の道は散った桜の花びらで白く染まってる!
1
石畳目地の桜アートや〜!石畳目地の桜アートや〜!
0
小川には花びらのせせらぎが。小川には花びらのせせらぎが。
0
びわ湖疎水、三尾神社、三井寺は花見客でごった返してますのでサッサと先に進みます。
やはり皆さん下界の桜を楽しんでおられたようですね。びわ湖疎水、三尾神社、三井寺は花見客でごった返してますのでサッサと先に進みます。
やはり皆さん下界の桜を楽しんでおられたようですね。
0
大津歴史博物館の横から東海自然歩道の山道へ入ります。大津歴史博物館の横から東海自然歩道の山道へ入ります。
0
新羅三郎のお墓がありました。
名前は知ってるけど〜何をしたかは知らない〜♪新羅三郎のお墓がありました。
名前は知ってるけど〜何をしたかは知らない〜♪
0
皇子山公園を通ります。この場所はハツミヨサクラで有名ですが既に花は散り、代わってソメイヨシノとコブシの花が咲いてます・・うーんコブシで合ってるかぁ?皇子山公園を通ります。この場所はハツミヨサクラで有名ですが既に花は散り、代わってソメイヨシノとコブシの花が咲いてます・・うーんコブシで合ってるかぁ?
1
ゴール地点の近江神宮参道の鳥居に到着しました。
ここでも桜が咲いるが、もはや何の桜🌸💮か判りません!
これからの山行でも目についた花をボチボチと覚えて行こうと思いつつ本日の山行は終了です。👋ゴール地点の近江神宮参道の鳥居に到着しました。
ここでも桜が咲いるが、もはや何の桜🌸💮か判りません!
これからの山行でも目についた花をボチボチと覚えて行こうと思いつつ本日の山行は終了です。👋
1
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する