記録ID: 533117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
日程 | 2014年10月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ(展望バッチリ) |
アクセス |
利用交通機関
東海北陸道高鷲IC〜高鷲小学校前信号を左折〜県道452号線正ヶ洞信号左折〜国道156号線前谷バス停左折〜県道314号線石徹白旅館を右折〜県道127号線上在所から林道へ〜石徹白のスギ駐車場(多数駐車可能)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
06:17 石徹白の大杉駐車場
06:21 石徹白の大杉
07:40 神鳩ノ宮避難小屋
08:34 銚子ヶ峰(朝食)
09:21 一ノ峰
09:55 二ノ峰
10:26 三ノ峰避難小屋
10:35 三ノ峰(昼食)
11:03 三ノ峰避難小屋
11:25 二ノ峰
11:50 一ノ峰
12:34 銚子ヶ峰
13:03 神鳩ノ宮避難小屋
13:45 石徹白の大杉
13:49 石徹白の大杉駐車場
06:21 石徹白の大杉
07:40 神鳩ノ宮避難小屋
08:34 銚子ヶ峰(朝食)
09:21 一ノ峰
09:55 二ノ峰
10:26 三ノ峰避難小屋
10:35 三ノ峰(昼食)
11:03 三ノ峰避難小屋
11:25 二ノ峰
11:50 一ノ峰
12:34 銚子ヶ峰
13:03 神鳩ノ宮避難小屋
13:45 石徹白の大杉
13:49 石徹白の大杉駐車場
コース状況/ 危険箇所等 | 県道314号線は道幅が狭く急坂なので交通事故に注意。 上在所からの林道は道幅狭く所々に落石あるので注意。 登山ポスト、トイレは駐車場の付近にあり。 水場は駐車場付近と神鳩ノ宮避難所と三ノ峰避難小屋付近にありますが、駐車場付近以外は枯れている場合がある。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by gandala
白山・美濃禅定道の登山口から、いきなり苔むした急坂の石段を500段ほど登り切ると目の前が急に開けて広場に出る。
前方に樹齢1800年の石徹白の大杉が現れ、大杉の左側が登山道になっていて、登山道は急登から始まり、ブナの木主体の混成林の中を1kmほど登ると稜線に出て緩やかな登山道を黄葉を楽しみながら進みます。
1時間ほど歩くと急登の「おたけり坂」の登り口に着き、ここを一気に登り切ると再び緩やかな登山道となり神鳩ノ宮避難小屋に着き、ここで小休止しました。
神鳩ノ宮避難小屋の近くの登山道の脇に祠があり、ここで今日の登山の安全を祈り、とりあえず銚子ヶ峰をめざしました。
しばらく溝状になった樹間の中を歩き、やがてササ薮が現れると視界が開け、尾根道は左に回り込み前方に母御石、右手に別山が見られ、左手には願教寺山から野伏ヶ岳の稜線、石徹白の集落が見渡せる。
母御石を過ぎて一度下り、登り返すと銚子ヶ峰の山頂に着き、360度の大展望が楽しめました。
山頂で、朝食を簡単に済ませ今度は一ノ峰をめざしますが、登山道は下り再び登り返すこと40分で二ノ峰に到着しました。
今日も、山の神様に見守られ無事下山できました。
神様ありがとうございました。
前方に樹齢1800年の石徹白の大杉が現れ、大杉の左側が登山道になっていて、登山道は急登から始まり、ブナの木主体の混成林の中を1kmほど登ると稜線に出て緩やかな登山道を黄葉を楽しみながら進みます。
1時間ほど歩くと急登の「おたけり坂」の登り口に着き、ここを一気に登り切ると再び緩やかな登山道となり神鳩ノ宮避難小屋に着き、ここで小休止しました。
神鳩ノ宮避難小屋の近くの登山道の脇に祠があり、ここで今日の登山の安全を祈り、とりあえず銚子ヶ峰をめざしました。
しばらく溝状になった樹間の中を歩き、やがてササ薮が現れると視界が開け、尾根道は左に回り込み前方に母御石、右手に別山が見られ、左手には願教寺山から野伏ヶ岳の稜線、石徹白の集落が見渡せる。
母御石を過ぎて一度下り、登り返すと銚子ヶ峰の山頂に着き、360度の大展望が楽しめました。
山頂で、朝食を簡単に済ませ今度は一ノ峰をめざしますが、登山道は下り再び登り返すこと40分で二ノ峰に到着しました。
今日も、山の神様に見守られ無事下山できました。
神様ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1605人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんばんは!
やはり明るい大杉はいいですね
79の画面構成が良いです。
この下を通る子供の絵ばかり狙って、画面を構成することを忘れていました。
77は私も、こんな構図を思いつきましたが、すでにしゃがむのがしんどくなっていました・・・
おはようございます!
石段を登り切った時、目の前に現れる大杉には何時も感激
アップダウンの長い登山道は思ったより疲れますので、写真を写す(屈んだりして)のも大変です。
オイラは写真は初心者
今後も、アドバイス宜しくお願いします。
この日はお声をかけていただきありがとうございましたm(__)mおかげでなんとか三ノ峰まで行けました
11時までに三ノ峰に到着でき良かったね
青空の山はgoodでおまけに紅葉までgoodで満足でした。
今度は、石徹白から別山に挑戦して下さい。
オイラは以前に刈込池から登った事がありますがとても印象に残る山でした
また、福井方面の山も登りに行くので再会できたら宜しくお願いします。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する