記録ID: 5342836
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳🌸花探し 御池岳🧤手袋探し
2023年04月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 00:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,716m
- 下り
- 1,715m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:34
距離 15.6km
登り 1,716m
下り 1,715m
17:22
ゴール地点
天候 | 曇りのちアラレ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
表道登山口駐車場が一杯だったので、少し戻って停めました。 裏道登山口駐車場 https://maps.app.goo.gl/JDK6UdLhHY8UCwXUA 御池岳 鞍掛峠から少し下りコグルミ谷コースで、 鈴ヶ岳経由で周回 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌ヶ岳は超急登、長石尾根は歩きやすい 長石谷は岩が滑りやすく歩き難い 下りはポール仕舞って手を使う。 御池岳に行くならコグルミ谷が一番楽。 |
その他周辺情報 | とんよし 059-394-2287 https://maps.app.goo.gl/U3jZd7sXTj22X77X6 |
写真
感想
今日は鎌ヶ岳!
shige1966さん、Igatomhiroさんのレコを参考にさせて頂き、イワザクラを見に行きました。
花の中で圧倒的に一番好きなハクサンコザクラ
6月にならないと見られないので、サクラソウファミリーを鈴鹿の近場で4月に見られるとは最高の喜び、導いて下さり感謝しかない。ヤマレコを見るようになってイワザクラの存在には気付いていたが行く機会を逃していた。
今回、中終盤と言う感じですがまだまだフレッシュな個体も見ることができた。
森林限界より上に咲く高山植物のハクサンコザクラとは違い、樹林帯の谷の岩の隙間、よくこんな所に咲いてるな〜と言う小さな株。なんかあったら失われてしまいそうな危うい場所。稜線いっぱいに咲くハクサンコザクラは安泰の圧倒的数だがこちらは少な過ぎる。毎年見られるように守られて欲しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
イワザクラ見に来てくれたんですね。
それから御池岳?
あいかわらず凄いっすね。
((((;゚Д゚)))))))
今日、天気予報に騙されて鈴鹿登ってる人は大変な天気だろうな〜?と思ってたけど、アラレ〜?!(◎_◎;)
ホワイトアウト〜?!(◎_◎;)
マジですか〜?
で、手袋は?(^^)
こんばんは〜
お世話になりました!
バッチリ😉見れました〜
あんなに少ないのですね。。
朝イチ天気の様子を見て、予報通り少しの晴れ間に鎌ヶ岳は登れました!イワザクラを見た後に雨が降りだし、昼食お昼寝(笑)後に御池岳です。
予想外のアラレで白黒の世界になり手袋発見に至りませんでした、、
また来週ですかね(笑)
なんと😲昨日行かれていたのですね!お天気が😫
イワザクラ 美しいですねー😍
ひっそりと毎年咲いていてほしいものです。
そして、手袋は見つかりましたか?
こんばんは😃
花メインの歩きは余り天候きにしません🖖
ただし、風が強いと納得いく写真が撮れるのに時間が掛かりますね。
イワザクラいいですよ〜
来週末もまだ大丈夫だと思いますよ。
手袋無かったです💧
こんばんは😃
貴重な情報、ありがとうございます!
黒一色なんです、
今年は黒赤の手袋も失くし2回目なので、もう少し粘ってみます。
テーブル苔にアラレですか炬燵に煎餅ですね。
もうコグルミ谷に栗鼠が現れてるそうですよまだ胡桃は手付かずです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する