ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5351132
全員に公開
ハイキング
丹沢

【春の丹沢主脈縦走】大倉BT-塔ノ岳-丹沢山-蛭ヶ岳-姫次-袖平山-黍殻山-焼山-焼山登山口BS

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:31
距離
26.7km
登り
2,336m
下り
2,332m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
1:19
合計
9:30
4:57
4
5:01
5:01
11
5:12
5:12
8
5:20
5:20
13
5:33
5:33
4
5:37
5:37
13
5:50
5:50
16
6:06
6:06
8
6:14
6:14
7
6:21
6:23
17
6:40
6:40
19
6:59
7:01
7
7:08
7:08
3
7:11
7:11
15
7:26
7:34
1
7:35
7:44
19
8:03
8:03
12
8:15
8:15
4
8:19
8:19
12
8:31
8:31
1
8:32
8:38
12
8:50
8:50
10
9:00
9:00
4
9:04
9:04
6
9:10
9:11
10
9:21
9:21
11
9:32
9:32
4
9:36
9:36
5
9:41
9:42
11
9:53
9:54
1
9:55
10:24
7
10:31
10:31
13
10:44
10:44
13
10:57
10:57
9
11:06
11:06
9
11:15
11:15
16
11:31
11:32
6
11:38
11:38
9
11:47
11:51
6
11:57
11:57
4
12:01
12:07
3
12:22
12:23
8
12:31
12:31
7
12:38
12:38
9
12:47
12:48
12
13:00
13:01
12
13:13
13:13
9
13:22
13:28
51
14:19
14:19
8
天候  
天候:晴れ
 風:朝の大倉尾根山麓から中腹付近までは5m/s前後、
   上部の主脈稜線上は5m〜10m/s前後の寒風
  *山麓から稜線上まで、この時期としては「寒い」と感じる
   くらいの冷たい風が吹いている日だった。
 
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
 
■アクセス
1、【マイカーで自宅から大倉駐車場へ移動】
・新東名高速/秦野丹沢スマートICより、一般道を利用し
 大倉BSの向かい側にあるコインパーキング”大倉駐車場”へ

<新東名高速/秦野丹沢スマートICから大倉駐車場まで>
・距離:約3.3km
・所要時間:渋滞無しの直行で約7〜8分ほど

*新東名の秦野丹沢スマートICが新たに出来たことで、大倉BS及び
 大倉駐車場への車でのアクセスが驚くほど便利になりました。
・但し、ICから大倉駐車場までの下道は人気の塔ノ岳ということで、
 土日休日などは短いながらもかなり渋滞しそうな予感がしました。
(秦野丹沢スマートICのゲートは完全な一旦停止のタイプです)
・この間にコンビニは見当たりませんでした。少し離れたところに
 R246が走っており、その道沿いまで行けばあります。


2、【下山後、バス&タクシー、電車を利用してクルマの回収へ】
*焼山登山口バス停に下山後、車を回収に大倉まで戻ります。
(焼山登山口BS〜三ヶ木〜橋本駅〜海老名駅〜渋沢駅〜大倉BTまで)

1)焼山登山口BS〜神奈中バス・三ヶ木BTまで(タクシーを利用)
*この区間は神奈中バスを利用する予定でしたが下山して次のバスまで
 約2時間待ちだった為、タクシーを呼びました。
・運賃:3,100円
(その場にいた別の登山者と相乗りして割り勘で料金を支払った為、
 半分の1,550円で済みました)

<当初の予定通り神奈中バスを利用した場合>
・焼山登山口BS発〜三ヶ木行きのバス最終時間
*平日17:51 土休日16:36
・運賃(現金):340円 ・所要時間:約20分弱
*神奈中バス・焼山登山口BSの時刻表はこちら↓
(時刻表のチェック欄にチェックを入れると時刻が表示されます)
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801250-9/nid:00128766/rt:0/k:%E7%84%BC%E5%B1%B1%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%8F%A3

2)三ヶ木BT〜JR橋本駅まで(神奈中バスを利用)
*三ヶ木で神奈中バスの乗り換えがあります。
*三ヶ木からJR橋本駅行きの時刻表(神奈中バス)はこちら↓
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800790-1/nid:00128750/rt:0/k:三ヶ木
・運賃(現金):440円 ・所要時間:35分ほど
*平日・土休日共に本数は豊富にあります。

3)橋本駅〜海老名駅まで(JR相模線を利用)
・運賃(現金):330円 ・所要時間:25分ほど

4)海老名駅〜渋沢駅まで(小田急線を利用)
・運賃(現金):330円 ・所要時間:快速急行で25分ほど

5)渋沢駅〜大倉バス停まで(神奈中バスを利用)
・渋沢駅北口”2番のりば”より、大倉行きのバスに乗車
(神奈川中央交通 [渋02] 大倉行き)
*北口を出て一番最初の階段を下りたところに上記の
 「大倉行き」のバス乗り場があります。
・運賃(現金):210円 ・所要時間:約15分〜20分ほど
*大倉行き神奈中バスの時刻表はこちら↓
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899

■駐車場について
・駐車場は上記の通り、大倉BSの向かい側にある24時間営業の
 コインパーキング”大倉駐車場”を利用
・駐車料金:土休日=当日最大料金800円(平日=当日最大料金500円)
・駐車台数:40台程度
・トイレ、水道、自販機などは向かい側の大倉BSに有り
*詳細はこちら↓
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-205
(サイト内の記述で最寄りインターチェンジの情報が”秦野中井IC”と
 なっていますが、現在は秦野丹沢スマートICの方が近いです)

*大倉バス停の周辺には営業時間の異なる秦野戸川公園の大倉駐車場も
 あります。詳細はこちら↓(利用時間 8:00-21:00)
https://tozanguchi-p.com/post-4611/

*上記以外にも大倉BSの少し先に”どんぐり山荘”や登山口の手前にも
 私有地を利用した有料駐車場があります。
 
コース状況/
危険箇所等
 
【登山ポスト・山小屋・トイレ等】 2023/04/09 現在

1、登山ポストについて
・登山届は今回のルートの始点である大倉バス停で提出できます。

2、山小屋について
・大倉バス停〜蛭ヶ岳までの区間は尊仏山荘や蛭ヶ岳山荘など、
 通年営業の山小屋が数軒あり、通常通り営業していました。
・逆に、蛭ヶ岳〜姫次〜黍殻山〜焼山〜焼山登山口までの区間は、
 ルート上に有人の営業小屋はありません。
*途中、黍殻山避難小屋(無人)があるだけなのでご注意下さい。
(下山時にご一緒した方の情報によると、この避難小屋は利用可で、
 少し離れますが大平分岐の先の水場も少量ながら出ていたとのこと。
 但し、水場は今後枯れている場合も有りそう)

*各山小屋(営業小屋)の詳細情報はこちら↓
・尊仏山荘(塔ノ岳山頂)
https://sonbutsusanso.amebaownd.com/
・みやま山荘(丹沢山山頂)
http://miyamasansou.com/
・蛭ヶ岳山荘(蛭ヶ岳山頂)
http://kitatan.com/hirutop.html

3、トイレについて
・トイレは大倉バス停(大倉バスターミナル内)と、
 大倉尾根ルート及び、蛭ヶ岳山荘までの各山小屋で利用できます。
(焼山登山口バス停にはバス停横の神社裏に公衆トイレがあります)


【ルート状況など】 2023/04/09 現在

<全般>
・今回のルートは全線に渡り道標・赤リボン等多数あり、一部で鎖場や
 大小含めアップダウンは無数にあるものの、全線に渡り明瞭な踏み跡
 がついており、一般登山道として特に問題なく歩けました。
・4/9現在、今回のルート上に積雪は一切ありませんでした。
 しかし前日の雨の影響か、登山道の脇などに大量の霜柱と氷結箇所が
 何ヶ所かありました(チェーンスパイクを持参しましたが使用せず)
・泥濘については、今回は丹沢山〜蛭ヶ岳の間が酷い状況でした。
 これについては、その日の気温や日照の具合により変化しますので
 陽のあたる稜線上などではいつでも起こり得ると思います。

<各区間の状況>
1)大倉バス停〜塔ノ岳山頂まで(大倉尾根ルート)
・ここは神奈川でも人気の登山ルートということで整備状況は大変良く
 無問題で不安要素もゼロ、非常に歩きやすい印象でした。
*但し、始点の大倉から塔ノ岳の山頂まで距離約7km強、高低差は
 約1200mほどあるので、それ相応に登り応えのあるルートです。

2)塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳まで(丹沢主脈線)
・塔ノ岳〜丹沢山までは、小さなアップダウンが数回あるものの
 ルート自体は踏み跡も明瞭で幅もあり、特に問題なく歩けました。
・丹沢山〜蛭ヶ岳の区間も上記と同様ですが、塔〜丹よりも距離があり
 アップダウンも多めになるので体力的にはややきつくなる印象です。
・一箇所だけ”鬼ヶ岩”からの登降箇所に鎖がかかっていますが
 ここも鎖でしっかり整備されており、安定したホールドとスタンスも
 豊富にあるので、慎重に登降すれば特に問題ない印象です。
(仮に鎖なしで岩を掴んでの登降でもそれほど問題ない印象でした)

3)蛭ヶ岳〜姫次〜焼山登山口まで(丹沢主脈線)
・蛭ヶ岳から姫次、焼山までの区間は踏み跡も明瞭で切れ落ち個所など
 もなく無問題で歩ける印象です。
・黍殻山は山頂ルートと巻道がありますが、今回も山頂ルートを使い
 ました。その際、黍殻山頂上から主脈へ戻る焼山側の区間に木の根が
 剝き出しで両側切れ落ちの痩せ尾根があります。ここは慎重に気を
 遣いながら下りました(写真68)
・焼山頂上から焼山登山口へ下る途中で、かなりの急傾斜区間が
 あります。お助けロープがあったお陰で無事に下降できましたが
 結構な急傾斜なので、下降の際はスリップに要注意(写真70)
 
おはようございます。大倉BTの向かいにあるコインパーキング”大倉駐車場”より
今回は2016年の12月以来となる丹沢主脈縦走へ。春の主脈ハイクを楽しみます♪
まずは日曜朝の駐車場争奪戦に辛くも勝利!(残り3台、危なかった〜(^-^;)
2023年04月09日 04:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
4/9 4:45
おはようございます。大倉BTの向かいにあるコインパーキング”大倉駐車場”より
今回は2016年の12月以来となる丹沢主脈縦走へ。春の主脈ハイクを楽しみます♪
まずは日曜朝の駐車場争奪戦に辛くも勝利!(残り3台、危なかった〜(^-^;)
このコインパーキングは大倉発の山行だと立地も良く24h営業で本当に便利
駐車料金も当日最大で800円(土日祝)で助かります
で、4:45に入場して10分後には満車に。やっぱり人気の大倉尾根、
特に晴天予報の土日は早朝から気が抜けませんネ
2023年04月09日 04:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
4/9 4:55
このコインパーキングは大倉発の山行だと立地も良く24h営業で本当に便利
駐車料金も当日最大で800円(土日祝)で助かります
で、4:45に入場して10分後には満車に。やっぱり人気の大倉尾根、
特に晴天予報の土日は早朝から気が抜けませんネ
それでは準備万端、予定通り5時にスタートです!
まずは始点の大倉BTから。早朝でもトイレと自販機が利用できます
2023年04月09日 04:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
4/9 4:58
それでは準備万端、予定通り5時にスタートです!
まずは始点の大倉BTから。早朝でもトイレと自販機が利用できます
大倉BTから車道を少し歩いて登山口へ。ここが大倉尾根ルートの起点です
ここから塔ノ岳の山頂まで距離6.4km、高低差約1200m弱
神奈川で人気No.1のルート、自分も大好きな大倉尾根を上っていきます(^^♪
2023年04月09日 05:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
4/9 5:04
大倉BTから車道を少し歩いて登山口へ。ここが大倉尾根ルートの起点です
ここから塔ノ岳の山頂まで距離6.4km、高低差約1200m弱
神奈川で人気No.1のルート、自分も大好きな大倉尾根を上っていきます(^^♪
黙々と登り続けて”雑事場ノ平”に到着。ここに来るといつも思う
僅かとはいえ、山中でこんなに幅広で真っ平な登山道が他にあるのだろうかと…
2023年04月09日 05:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
4/9 5:35
黙々と登り続けて”雑事場ノ平”に到着。ここに来るといつも思う
僅かとはいえ、山中でこんなに幅広で真っ平な登山道が他にあるのだろうかと…
究極のフラットゾーンを抜けると”見晴茶屋”が出てきます
ちなみのこの裏手から急登区間が始まります
2023年04月09日 05:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
4/9 5:37
究極のフラットゾーンを抜けると”見晴茶屋”が出てきます
ちなみのこの裏手から急登区間が始まります
大倉から1時間弱で”一本松”に到着。ここまで距離3kmなので大よそ時速3kmペース
歩き慣れた大倉尾根なので、今日も体力測定でモチベーションアップです
目標は塔の山頂まで2時間半、気合いを入れて頑張ります!
2023年04月09日 05:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
4/9 5:51
大倉から1時間弱で”一本松”に到着。ここまで距離3kmなので大よそ時速3kmペース
歩き慣れた大倉尾根なので、今日も体力測定でモチベーションアップです
目標は塔の山頂まで2時間半、気合いを入れて頑張ります!
陽が差してキラキラに。相変わらず整備もバッチリで本当に歩きやすい♪
だから大倉尾根はいつ来ても気持ちよく歩ける。やっぱり良いルートだなぁと思う
2023年04月09日 05:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
4/9 5:57
陽が差してキラキラに。相変わらず整備もバッチリで本当に歩きやすい♪
だから大倉尾根はいつ来ても気持ちよく歩ける。やっぱり良いルートだなぁと思う
一本松から駒止茶屋を過ぎて30分ほどで”堀山の家”に到着。朝から営業していました
それにしても、相変わらず色んなものが置いてありますね(^^)
2023年04月09日 06:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/9 6:23
一本松から駒止茶屋を過ぎて30分ほどで”堀山の家”に到着。朝から営業していました
それにしても、相変わらず色んなものが置いてありますね(^^)
小屋前の休憩場からは遠くに富士山が見えます。上部はまだまだ真っ白ですね
2023年04月09日 06:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
23
4/9 6:23
小屋前の休憩場からは遠くに富士山が見えます。上部はまだまだ真っ白ですね
この日は前日の雨と気温も下がったことで所々で霜が降りていました。風も結構冷たかった
2023年04月09日 06:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
4/9 6:46
この日は前日の雨と気温も下がったことで所々で霜が降りていました。風も結構冷たかった
出発から2時間弱で”花立山荘”に到着
霜は降りていても、名物のかき氷はやっているみたいです(^^)
2023年04月09日 07:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
4/9 7:00
出発から2時間弱で”花立山荘”に到着
霜は降りていても、名物のかき氷はやっているみたいです(^^)
今日はだいぶ霞んでいるけれど、この壮大な相模湾の景観を楽しめることが
大倉尾根から塔へ登る楽しみのひとつなんですよね
2023年04月09日 07:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
4/9 7:00
今日はだいぶ霞んでいるけれど、この壮大な相模湾の景観を楽しめることが
大倉尾根から塔へ登る楽しみのひとつなんですよね
花立山荘から10分ほど登ると正面に塔の山頂が見えてきました
ギリギリだけど目標の2時間半は何とかイケそう。あとひと息!
2023年04月09日 07:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/9 7:08
花立山荘から10分ほど登ると正面に塔の山頂が見えてきました
ギリギリだけど目標の2時間半は何とかイケそう。あとひと息!
そして出発からちょうど2時間半で大快晴の山頂に到着です
ギリギリとはいえ、何とか目標の2時間半で踏めたのでちょっと嬉しい(*^^)v
で、晴天の日曜で混んでいるかと思ったら意外にもガラガラで拍子抜けでした
2023年04月09日 07:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
4/9 7:26
そして出発からちょうど2時間半で大快晴の山頂に到着です
ギリギリとはいえ、何とか目標の2時間半で踏めたのでちょっと嬉しい(*^^)v
で、晴天の日曜で混んでいるかと思ったら意外にもガラガラで拍子抜けでした
神奈川で一番人気の頂より、塔ノ岳からの富士ビューは一級品
晴れわたる青空、今日も絶好のコンディションで気分も上々です♪
2023年04月09日 07:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
30
4/9 7:26
神奈川で一番人気の頂より、塔ノ岳からの富士ビューは一級品
晴れわたる青空、今日も絶好のコンディションで気分も上々です♪
日本一の富士山♪冬ほどクリアーではないけれど、
それでも塔から望む富士山はやっぱり素晴らしい〜\(^o^)/
2023年04月09日 07:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
28
4/9 7:27
日本一の富士山♪冬ほどクリアーではないけれど、
それでも塔から望む富士山はやっぱり素晴らしい〜\(^o^)/
上部はまだまだ雪タップリ。まぁ実際は大部分が氷なんでしょうね
あの恐怖のすべり台は今思い出しただけでもゾッとする💦
2023年04月09日 07:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
4/9 7:27
上部はまだまだ雪タップリ。まぁ実際は大部分が氷なんでしょうね
あの恐怖のすべり台は今思い出しただけでもゾッとする💦
いつもの画で撮っていただきました。ありがとうございました☆
青空と日本一の富士山。やっぱり塔の頂はサイコーです(*^^)v
2023年04月09日 07:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
35
4/9 7:28
いつもの画で撮っていただきました。ありがとうございました☆
青空と日本一の富士山。やっぱり塔の頂はサイコーです(*^^)v
こちらは南ア北部の間ノ岳(左)と北岳(右)。やっぱり春は霞んでるなぁ…
2023年04月09日 07:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
23
4/9 7:30
こちらは南ア北部の間ノ岳(左)と北岳(右)。やっぱり春は霞んでるなぁ…
西には画面左に檜洞丸、右奥のデッカイお山は大室山でしょう
2023年04月09日 07:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
4/9 7:31
西には画面左に檜洞丸、右奥のデッカイお山は大室山でしょう
そしてこれから行く丹沢主脈の峰々も。丹沢山と左奥には神奈川最高峰の蛭ヶ岳
2023年04月09日 07:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
4/9 7:31
そしてこれから行く丹沢主脈の峰々も。丹沢山と左奥には神奈川最高峰の蛭ヶ岳
蛭ヶ岳山荘をアップ。次は大倉からあの山頂まで5時間を目標に頑張ります!
2023年04月09日 07:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
4/9 7:31
蛭ヶ岳山荘をアップ。次は大倉からあの山頂まで5時間を目標に頑張ります!
こちらは箱根方面の遠景。手前に明神ヶ岳、その奥に神山・駒ヶ岳
2023年04月09日 07:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
4/9 7:32
こちらは箱根方面の遠景。手前に明神ヶ岳、その奥に神山・駒ヶ岳
南には相模湾を一望・・・のハズが水平線は霞んで見えず…
やはり冬のようにクッキリ見えないのは仕方ないですね…
(でも、もうちょっと海がクリアに見えたら嬉しかったんだけどなぁ…)
2023年04月09日 07:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
4/9 7:33
南には相模湾を一望・・・のハズが水平線は霞んで見えず…
やはり冬のようにクッキリ見えないのは仕方ないですね…
(でも、もうちょっと海がクリアに見えたら嬉しかったんだけどなぁ…)
いつもの石仏・石碑もありました。この後、尊仏山荘でトイレをお借りして
ひと休みしたらお次のピーク丹沢山へ向かいます
2023年04月09日 07:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
4/9 7:35
いつもの石仏・石碑もありました。この後、尊仏山荘でトイレをお借りして
ひと休みしたらお次のピーク丹沢山へ向かいます
主脈稜線上には所々に氷結箇所がありました。今朝もそれなりに寒かったのですが、昨晩はもっと冷え込んだようです
2023年04月09日 07:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
4/9 7:50
主脈稜線上には所々に氷結箇所がありました。今朝もそれなりに寒かったのですが、昨晩はもっと冷え込んだようです
丹沢主脈の稜線は開放感もあり超快適。本当に気持ち良く歩けます(^^♪
それと、この辺は朝のヒンヤリした時間帯に歩くのが良いと思う
2023年04月09日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
4/9 8:06
丹沢主脈の稜線は開放感もあり超快適。本当に気持ち良く歩けます(^^♪
それと、この辺は朝のヒンヤリした時間帯に歩くのが良いと思う
熊木沢とその先に富士山。これも丹沢主脈で定番のショット
いつ見ても素晴らしい景観だと思う
2023年04月09日 08:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
24
4/9 8:09
熊木沢とその先に富士山。これも丹沢主脈で定番のショット
いつ見ても素晴らしい景観だと思う
塔から50分ほどで”丹沢山”に到着。いつもの凝った造りの山頂標がお出迎え
2023年04月09日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
4/9 8:35
塔から50分ほどで”丹沢山”に到着。いつもの凝った造りの山頂標がお出迎え
この日は丹からも富士山がよく見えました
壮大な景観を楽しみながらの稜線ハイクは最高です♪
2023年04月09日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
25
4/9 8:37
この日は丹からも富士山がよく見えました
壮大な景観を楽しみながらの稜線ハイクは最高です♪
いつもの仏さまも。お一人さまでちょっと寂しげなところが好きだなぁ
2023年04月09日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
4/9 8:37
いつもの仏さまも。お一人さまでちょっと寂しげなところが好きだなぁ
可愛らしい石造りの山頂標もあります
あの上のポコポコ3つは主脈の塔・丹・蛭をモチーフにしたのかな?
2023年04月09日 08:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
4/9 8:38
可愛らしい石造りの山頂標もあります
あの上のポコポコ3つは主脈の塔・丹・蛭をモチーフにしたのかな?
丹の次は大ボスの蛭ヶ岳へ。この区間も見晴らしの良い稜線道が続きます♪
2023年04月09日 08:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
4/9 8:42
丹の次は大ボスの蛭ヶ岳へ。この区間も見晴らしの良い稜線道が続きます♪
見晴らしは良いのですが、案の定、泥濘ロードが出てきました💦
この日は丹から蛭の区間がかなり酷かったです(昨日は雨が降ったみたい)
でもまぁ、これも丹沢主脈あるあるのひとつですね
2023年04月09日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
4/9 9:01
見晴らしは良いのですが、案の定、泥濘ロードが出てきました💦
この日は丹から蛭の区間がかなり酷かったです(昨日は雨が降ったみたい)
でもまぁ、これも丹沢主脈あるあるのひとつですね
4/9現在、不動ノ峰休憩所は建替工事中でした
2023年04月09日 09:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
4/9 9:06
4/9現在、不動ノ峰休憩所は建替工事中でした
不動ノ峰から望む富士山。ここから蛭まで2km弱
美しい富士を眺めながらズンズン進んで行きます
2023年04月09日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
20
4/9 9:15
不動ノ峰から望む富士山。ここから蛭まで2km弱
美しい富士を眺めながらズンズン進んで行きます
正面奥に本日の大ボス・蛭ヶ岳が見えてきた。その前に一旦落とされてまた登る
アップダウンは塔〜丹よりも丹〜蛭の方がやや厳しい気がする
2023年04月09日 09:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
4/9 9:17
正面奥に本日の大ボス・蛭ヶ岳が見えてきた。その前に一旦落とされてまた登る
アップダウンは塔〜丹よりも丹〜蛭の方がやや厳しい気がする
鬼ヶ岩より、蛭ヶ岳を望む
あの道が蛭への最後の登り。ちょっとシンドイけれど最後のひと踏ん張りです
2023年04月09日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
4/9 9:35
鬼ヶ岩より、蛭ヶ岳を望む
あの道が蛭への最後の登り。ちょっとシンドイけれど最後のひと踏ん張りです
鬼ヶ岩は岩場の登降箇所になります。しかし鎖もあり、ホールドも豊富なので
慎重に登降すればそれほど問題はないと思います
2023年04月09日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
4/9 9:36
鬼ヶ岩は岩場の登降箇所になります。しかし鎖もあり、ホールドも豊富なので
慎重に登降すればそれほど問題はないと思います
そして大倉からちょうど5時間で蛭ヶ岳に到着です
こちらも塔と同じく目標ギリギリでしたが、何とか達成できて良かったと思います
2023年04月09日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
4/9 9:56
そして大倉からちょうど5時間で蛭ヶ岳に到着です
こちらも塔と同じく目標ギリギリでしたが、何とか達成できて良かったと思います
いつもの山頂広場。晴天の日曜でしたが混雑もなく疎らな感じで良い雰囲気でした
2023年04月09日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
4/9 9:57
いつもの山頂広場。晴天の日曜でしたが混雑もなく疎らな感じで良い雰囲気でした
この日は蛭からも富士山が良く見えました
前回はここからの富士ビューが今ひとつだったので、バッチリ見えて非常に嬉しい♪
2023年04月09日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
4/9 9:57
この日は蛭からも富士山が良く見えました
前回はここからの富士ビューが今ひとつだったので、バッチリ見えて非常に嬉しい♪
富士山バックで撮っていただきました。ありがとうございました〜☆
快晴の丹沢主脈と神奈川最高峰の蛭ヶ岳。やっぱりいいわ〜(^^)
2023年04月09日 10:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
37
4/9 10:00
富士山バックで撮っていただきました。ありがとうございました〜☆
快晴の丹沢主脈と神奈川最高峰の蛭ヶ岳。やっぱりいいわ〜(^^)
富士山とその手前には丹沢主稜の峰々。右が檜洞丸で左が臼ヶ岳でしょう
昨年の11月に約7年ぶりに歩きましたが、最後の洞への登り返しがキツかった〜💦
2023年04月09日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
4/9 10:02
富士山とその手前には丹沢主稜の峰々。右が檜洞丸で左が臼ヶ岳でしょう
昨年の11月に約7年ぶりに歩きましたが、最後の洞への登り返しがキツかった〜💦
富士山と檜洞丸のコンビ。11月の主稜縦走時はこの2ショットが見れなかった
2023年04月09日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
4/9 10:03
富士山と檜洞丸のコンビ。11月の主稜縦走時はこの2ショットが見れなかった
檜洞丸山頂手前の青ヶ岳山荘が見える。あそこまでの登り返しがホントにシンドかった💦
2023年04月09日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
4/9 10:04
檜洞丸山頂手前の青ヶ岳山荘が見える。あそこまでの登り返しがホントにシンドかった💦
こちらは西丹沢の巨峰・大室山。塔からはかなり遠くに見えたけど、だいぶ近くなってきた
2023年04月09日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
4/9 10:04
こちらは西丹沢の巨峰・大室山。塔からはかなり遠くに見えたけど、だいぶ近くなってきた
大室山の遥か後方には横一線に連なる南アルプスの峰々
左の赤石&荒川から中央に塩見、そして右には白峰三山
2023年04月09日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/9 10:06
大室山の遥か後方には横一線に連なる南アルプスの峰々
左の赤石&荒川から中央に塩見、そして右には白峰三山
白峰三山の北岳と間ノ岳。まだまだ真っ白だ
今日はなぜか朝の塔からよりもこの時間の方がクリアに見える
今年は6月のバス開通前の北岳山行を何としても復活させたい!
2023年04月09日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
4/9 10:06
白峰三山の北岳と間ノ岳。まだまだ真っ白だ
今日はなぜか朝の塔からよりもこの時間の方がクリアに見える
今年は6月のバス開通前の北岳山行を何としても復活させたい!
こちらは荒川と赤石のコンビ。ここも暫く行ってないなぁ…
未踏の聖と併せてテン泊で縦走したいところ
2023年04月09日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
4/9 10:06
こちらは荒川と赤石のコンビ。ここも暫く行ってないなぁ…
未踏の聖と併せてテン泊で縦走したいところ
この日の丹〜蛭間の泥濘の結果がこれ
真夏以外は常時スパッツ装着の私ですが、この日は特にあって良かったです
2023年04月09日 10:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
4/9 10:11
この日の丹〜蛭間の泥濘の結果がこれ
真夏以外は常時スパッツ装着の私ですが、この日は特にあって良かったです
山荘の入口前の広場からは東〜北東方面の景色が見えます
高所から望む広大な関東平野の景色。この日はだいぶ霞んでいたのがちょっと残念…
2023年04月09日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
4/9 10:19
山荘の入口前の広場からは東〜北東方面の景色が見えます
高所から望む広大な関東平野の景色。この日はだいぶ霞んでいたのがちょっと残念…
最後は丹沢山から宮ヶ瀬湖方面へ連なる”丹沢三峰”
あそこも今日のような大快晴の日に気持ち良く歩いたなぁ…
2023年04月09日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
4/9 10:19
最後は丹沢山から宮ヶ瀬湖方面へ連なる”丹沢三峰”
あそこも今日のような大快晴の日に気持ち良く歩いたなぁ…
山頂で30分ほど休憩してお次の目的地”姫次”へ
ここから先の主脈縦走路は2016年の12月以来なのでちょっとワクワクしてます(^^♪
2023年04月09日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
4/9 10:23
山頂で30分ほど休憩してお次の目的地”姫次”へ
ここから先の主脈縦走路は2016年の12月以来なのでちょっとワクワクしてます(^^♪
蛭の山頂から下り始めると、前方にデッカイ大室山がドーンと出てきます
手前の深い谷とのスケール感が凄い!結構な迫力でしたよ
2023年04月09日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
4/9 10:27
蛭の山頂から下り始めると、前方にデッカイ大室山がドーンと出てきます
手前の深い谷とのスケール感が凄い!結構な迫力でしたよ
少し進むと左に檜洞丸、その後方に富士山、右には大室山の巨峰三座が揃い踏み
2023年04月09日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
4/9 10:37
少し進むと左に檜洞丸、その後方に富士山、右には大室山の巨峰三座が揃い踏み
蛭から1時間ちょっとで”姫次”に到着
ここで少しだけ主脈縦走路から外れて”袖平山”へ立ち寄ってみます
(まだ昼前だし、せっかくここまで来たんだからやっぱり行きますよね)
2023年04月09日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
4/9 11:32
蛭から1時間ちょっとで”姫次”に到着
ここで少しだけ主脈縦走路から外れて”袖平山”へ立ち寄ってみます
(まだ昼前だし、せっかくここまで来たんだからやっぱり行きますよね)
主脈から少し西へはみ出たことで視角的に蛭の山頂が見えました
こうして見ると、結構高いところから下りてきたことを実感する
2023年04月09日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
4/9 11:42
主脈から少し西へはみ出たことで視角的に蛭の山頂が見えました
こうして見ると、結構高いところから下りてきたことを実感する
こちらは檜洞丸の北面
こうして北側からの壮大な山容を見れただけでも寄り道して良かったと思う
2023年04月09日 11:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
4/9 11:43
こちらは檜洞丸の北面
こうして北側からの壮大な山容を見れただけでも寄り道して良かったと思う
姫次から15分ほどで袖平山に到着
メインの山頂標は画面右上の少し登ったところにあります
2023年04月09日 11:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/9 11:47
姫次から15分ほどで袖平山に到着
メインの山頂標は画面右上の少し登ったところにあります
袖平山の山頂周辺には”アセビ”(馬酔木)がわんさか咲いていました
2023年04月09日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
4/9 11:48
袖平山の山頂周辺には”アセビ”(馬酔木)がわんさか咲いていました
先ほどの場所から50mほど登ると、山頂標のある最高所に着きます
2023年04月09日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/9 11:50
先ほどの場所から50mほど登ると、山頂標のある最高所に着きます
袖平山からの富士ビューも中々よかったですよ。やっぱり立ち寄ってみる価値ありです☆
2023年04月09日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
4/9 11:51
袖平山からの富士ビューも中々よかったですよ。やっぱり立ち寄ってみる価値ありです☆
道草を終えて姫次に戻ってきました。ちなみに姫次はこんな感じの場所
特に展望が良い訳でもないのですが、開けているのでのんびり休憩ができます
2023年04月09日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
4/9 12:02
道草を終えて姫次に戻ってきました。ちなみに姫次はこんな感じの場所
特に展望が良い訳でもないのですが、開けているのでのんびり休憩ができます
黍殻山避難小屋を過ぎてお次のピーク”黍殻山”(きびがらやま)に到着
このピークにも巻道があるのですが、やはりせっかくなので踏んできました
2023年04月09日 12:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
4/9 12:48
黍殻山避難小屋を過ぎてお次のピーク”黍殻山”(きびがらやま)に到着
このピークにも巻道があるのですが、やはりせっかくなので踏んできました
樹林に囲まれて展望はありませんが、山頂標と三角点はちゃんとありました
2023年04月09日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/9 12:49
樹林に囲まれて展望はありませんが、山頂標と三角点はちゃんとありました
黍殻山から主脈縦走路へ戻る焼山側のルートに両側切れ落ちの箇所があります。切れている上に木の根で歩き辛いので慎重に通過しました
2023年04月09日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/9 12:55
黍殻山から主脈縦走路へ戻る焼山側のルートに両側切れ落ちの箇所があります。切れている上に木の根で歩き辛いので慎重に通過しました
そして姫次から1時間15分ほどで本行程最後のピーク”焼山”に到着。あの展望台はロープが張られており、立入禁止のようでした
2023年04月09日 13:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/9 13:23
そして姫次から1時間15分ほどで本行程最後のピーク”焼山”に到着。あの展望台はロープが張られており、立入禁止のようでした
焼山から焼山登山口へ下る途中に結構な急傾斜の区間があります(お助けロープあり)。下降の際はスリップに要注意です
2023年04月09日 13:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/9 13:51
焼山から焼山登山口へ下る途中に結構な急傾斜の区間があります(お助けロープあり)。下降の際はスリップに要注意です
朝5時に大倉を出発して約9時間半、無事に焼山登山口バス停に下山しました
で、バス停でバスの時間を見たら次はナント16:36!(約2時間待ち!!)
「マジか〜〜!」ということで、タクシーを呼んで三ヶ木まで移動することに
(ここに居られた方と相乗りして割り勘で半額の1,550円で済みましたが…)
2023年04月09日 14:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
4/9 14:29
朝5時に大倉を出発して約9時間半、無事に焼山登山口バス停に下山しました
で、バス停でバスの時間を見たら次はナント16:36!(約2時間待ち!!)
「マジか〜〜!」ということで、タクシーを呼んで三ヶ木まで移動することに
(ここに居られた方と相乗りして割り勘で半額の1,550円で済みましたが…)
バス&電車の計5路線を乗り継いで大倉へ。プリやんの回収に向かいます
普段は電車に乗ることも殆どないので、こういう景色に新鮮味がありました
2023年04月09日 17:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/9 17:42
バス&電車の計5路線を乗り継いで大倉へ。プリやんの回収に向かいます
普段は電車に乗ることも殆どないので、こういう景色に新鮮味がありました
そして14時半の下山から約4時間かけて大倉まで戻ってきました
車の回収に時間はかかったけれど、ここから自宅まで30分ほどなので訳ないですね
(もしこれが北アだったら、ここからさらに5〜6時間ですよ💦)
2023年04月09日 18:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
4/9 18:38
そして14時半の下山から約4時間かけて大倉まで戻ってきました
車の回収に時間はかかったけれど、ここから自宅まで30分ほどなので訳ないですね
(もしこれが北アだったら、ここからさらに5〜6時間ですよ💦)

感想

 
今回の山旅は2016年の12月以来、約6年4ヶ月ぶりとなる丹沢主脈縦走へ。
以前ほどの体力はありませんが、モチベーションアップのために現状の体力測定も兼ねて春の丹沢を目いっぱい楽しんできました。

当日は予報通りの晴天に恵まれ、気温の方も低めだったこともあり、朝から気持ちよく歩くことができました。
今回は久しぶりに日帰りで距離20km超、累積標高2000m超のやや厳しめの行程。
その中でも大好きな大倉尾根から塔〜丹〜蛭までは、昨年の11月に丹沢主稜の日帰り縦走で歩いているので、この区間については前回よりも少しでも速く歩けるようにペースを意識しました。
目標は塔まで2時間半、蛭まで5時間で設定しましたが、ギリギリながらも何とかこの時間内で歩き切れたことは、この歳になってもやはり嬉しいものです。
以前ほどの体力はなくなったものの、歩き慣れた道を少しでも速く歩けるように意識することで、普段以上のやる気を出すことは気分的にも心地よいものがあります。
寄る年波に勝てないことは百も承知ですが、少しでも長く現状の体力を維持できるように、そして夏のテン泊縦走も見据えて体力的に対応できるようにしていきたいと思っています。

今回は久々に春の丹沢を歩いてみましたが、遠景はやや霞んで残念だったものの、塔〜丹〜蛭の稜線上から望む壮大な景観はやはり素晴らしかったです。
これまでの丹沢山行は秋から初冬が多かったのですが、春も中々良いことを実感できました。
その一方でまだまだ雪山も楽しみたいので、今後は残雪のアルプスにテントを張ってデッカイピークを狙いたいと思っています。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

lifter175さんこんばんは 丹沢主脈縦走おつかれさまです。雲一つないお富士山なかなかです。
レコ拝見して、道志方面のバスの本数は少なすぎですよね 車の回収も大変そうです。
ここまで歩けるのですから残雪のアルプスにテント泊の準備ばっちりですね。レコ楽しみです。
2023/4/13 2:12
こめ百俵さん、こんにちは
コメントありがとうございます。

14時半に下山できたので「ある程度待てば来るんだろうなぁ…」くらいのつもりでいたら、あまりの少なさにビックリでしたよ💦
でもまぁ、そもそも調べてなかった自分もダメダメでしたが。。。(^-^;
健脚度でいったらこめ百俵さんの足元にも及びませんよ。RUNの大会にも出られているし、自分はまともに走れないので、いつも凄いなぁと思いつつ、羨ましくも思っています。
2023/4/13 18:24
lifterさま、2000m越えお疲れさまです!スゴーい(*_*)
しかしホントに雲一つない絶好の縦走日和でしたね〜!
体力測定にしては、コロナで自粛していた分だけハジケましたねwww
関西にもこんな山塊ないかなぁ。
丹沢が関西にあったら・・・なんていう妄想をしてしまいました。
私は1000mで精一杯だけど、たくさん歩きたくなってきましたよー!
2023/4/13 7:53
さだおさん、
今回は久々のガッツリ歩きでそれなりの達成感がありましたよ。
最近の山行は雪山がメインとはいえ、1日10km以下の短い山行ばかりでしたからね。
たまには長く歩くのも良い刺激になっていいもんです。
関西でこの手の山歩きで思いつくのが”六甲山”の縦走です。
そちらに行ったらぜひやってみたいと思っています。
2023/4/13 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら