記録ID: 5352472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山「富士山すごいことになってる!! けど私は不安いっぱい😰」
2023年04月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:41
距離 16.9km
登り 1,330m
下り 1,334m
15:34
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:渋沢駅北口→大倉 ※バスがたいへん混雑していました。7時台のバスに乗りましたが、乗り切れず次のバスに回ったお客さんもたくさんいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋割山から金冷シの間の尾根道でぬかるんでる個所がありましたが、避けて通れば汚れない程度でした。 【鍋焼きうどんについて】 出来上がったうどんを取りに行くとき山荘の中に入りますが、必ずマスクして入ってくださいとのことでした。食べる予定の方はマスクをお持ちになった方がよいと思います。 |
写真
二俣に着きました! ここでベテランハイカーとおぼしき方に、お水運搬ボランティアのペットボトル置き場を尋ねました。そうです! 気合入れてるのは鍋焼きうどんだけでなく、このボランティアもやるつもりで来たからなのでした!!💪💪 地図を見てもらい、だいたいの場所を教えていただきました。
え?😮 もう一本もない。。時刻は9時20分。先ほどのベテランハイカーさんがそばにいたので、いつものことなのか聞いてみますと、いや鍋割は何度か来てるけどこんなの初めて、とおっしゃいます。・・・今日だけボランティア精神溢れる殊勝な登山客が多かった、、ってそんなことある???
さらに進んで、鍋割山と小丸の間くらいの場所で撮った富士山です。ここ、遮るものが何もなくて、山頂よりよく見える!!💕💕💕 真ん中よりちょっと右には鍋割山荘が見えてます。消化試合のつもりでしたが、この尾根道、すごくいいです!😀
花立山荘に到着しました。金冷シからここまで来る間にすごいものを見てしまいました!! なんと、裸足で登山されてる方がいらっしゃいました!!!😲😲 週3日のジョギングで足底筋膜炎になった軟弱な足裏を持つ私にとっては、超人以外のなにものでもありません!!
感想
今回の山行は2つ目的がありました。ひとつめは鍋焼きうどんを食べることだったのですが(いうまでもなく😁)、ふたつめはお水運搬のボランティアでした!
今年、北アルプスのいくつかの山を登りたいと思っていて、けれど、がっしりしたウエストベルトのついた本格的なザックを持っていなかったんですよね。。さすがに山小屋に泊まったりすると荷物も多くなるでしょうから、その手のザックが欲しいと思いました。
で、オスプレーのストラトス36というのを購入しまして(私にはなかなか高い買い物でした笑)、今回ペットボトルしょって鍋割山まで登るとどんな感じか試してみたかったんです。
あいにくペットボトルははけてしまっていたのでかないませんでしたが、まあ、こちらはどこか別の山に行くとき重い荷物背負って試してもいいのかもしれません。でもどうせやるなら、人の役に立つ行為でやりたいですよね笑
★☆★☆★☆★☆★☆
前回、前々回と晴れていれば富士山がよく見える山に登りましたが残念な結果でした。今回はそれらを補って余りある絶景富士が見れて最高でした!!(≧◇≦)
山行記録が長くなり過ぎるのもよくないかな〜と思って書きませんでしたけど、北岳、赤石岳、荒川岳(悪沢岳)など南アルプスの山々もよく見えました。そのうち登りたいと思ったりしてますが、まずは北アルプスの初心者よりの山を登りたいです!笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する