ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5353128
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

倉尾山【65.1】南アルプスの眺めバッチリ!赤線繋ぎは失敗。

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:00
距離
27.5km
登り
2,514m
下り
2,498m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:16
休憩
0:38
合計
10:54
7:01
7:05
5
7:10
7:10
35
7:45
7:45
28
8:13
8:15
109
10:04
10:24
32
10:56
10:57
23
11:20
11:28
32
12:00
12:00
35
12:35
12:36
84
14:00
14:02
31
14:33
14:33
29
15:02
15:02
60
16:02
16:02
9
天候 快晴。
稜線近くは冷たい風。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見山平須登山口近くの駐車場を利用。かなり広いです。ポストやトイレはありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
【平須ルート】
道は明瞭。中腹あたりのトラバースが崩れています。ロープはありますが、緊張感の高まる場所です。この場所かは分かりませんが、1年ほど前に滑落・死亡事故があったので、油断なく通過したいところです。全体的に傾斜は厳しめ。
【御殿山分岐〜御殿山〜十谷峠】
分岐と御殿山の間、倉部のような少し下がったあたりで踏み跡が薄くなっていました。テープ等をよく探せば大丈夫かと。
【十谷峠〜足馴峠】
ここから、らくルートでは点線(難路)扱い。難路では、コースタイムが甘くなる印象がありましたが、ここはCT設定がかなりシビアに感じました。倒木・落ち枝たくさん。テープ等はありますが、感覚が遠い場合があり、踏み跡薄い場所もあるので、GPSがあると心強い。倉尾山直下の斜面はかなり厳しい上に長いです。落ち葉も積もっていて歩き難さに拍車をかけています。ロープがありがたい。
予定より10分遅れでのスタート。ヘッドライトは点けていますが、かなり明るくなってきました。
2023年04月09日 05:10撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 5:10
予定より10分遅れでのスタート。ヘッドライトは点けていますが、かなり明るくなってきました。
登山口からしばらくは、ちょっと荒れ気味でした。
2023年04月09日 05:14撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 5:14
登山口からしばらくは、ちょっと荒れ気味でした。
少し登ってくるとキレイな登山道になりましたが、
2023年04月09日 05:23撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 5:23
少し登ってくるとキレイな登山道になりましたが、
途中、崩落してます。下にある踏み跡も滑りやすくて注意が必要。
2023年04月09日 05:26撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 5:26
途中、崩落してます。下にある踏み跡も滑りやすくて注意が必要。
潰れてしまった小屋の付近に…
2023年04月09日 05:30撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 5:30
潰れてしまった小屋の付近に…
ヒトリシズカが群生してました。いつもソロで歩くので、名前に親近感。
2023年04月09日 05:31撮影 by  moto g31(w), motorola
5
4/9 5:31
ヒトリシズカが群生してました。いつもソロで歩くので、名前に親近感。
5時半で日の出。
2023年04月09日 05:33撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 5:33
5時半で日の出。
まだらに色付く斜面が綺麗でした。
2023年04月09日 05:34撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 5:34
まだらに色付く斜面が綺麗でした。
立派な鳥居があったけど、社や祠は見当たらず?
2023年04月09日 05:48撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 5:48
立派な鳥居があったけど、社や祠は見当たらず?
富士見山へのこの道は、途中に平坦な場所がほとんど無くて、ひたすら登りの修行のような道です(だが、それがいい)。
2023年04月09日 06:03撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 6:03
富士見山へのこの道は、途中に平坦な場所がほとんど無くて、ひたすら登りの修行のような道です(だが、それがいい)。
危険箇所にはロープが。距離はそれ程ない登山道ですが、危険箇所がいくつがあるので、通る方には気をつけてもらいたいと思います。
2023年04月09日 06:05撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 6:05
危険箇所にはロープが。距離はそれ程ない登山道ですが、危険箇所がいくつがあるので、通る方には気をつけてもらいたいと思います。
スミレの仲間かな。ちょっと時期が早かったのか、今回見つけられたのはこのくらいでした。前回はもっと沢山の種類の花を見かけた気がしたのですが。
2023年04月09日 06:05撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/9 6:05
スミレの仲間かな。ちょっと時期が早かったのか、今回見つけられたのはこのくらいでした。前回はもっと沢山の種類の花を見かけた気がしたのですが。
コチラが問題の崩落箇所。ロープはありますが、かなりコワイ。写真の向こう側も、恐る恐るという感じで通過しました。
2023年04月09日 06:08撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 6:08
コチラが問題の崩落箇所。ロープはありますが、かなりコワイ。写真の向こう側も、恐る恐るという感じで通過しました。
強めの風を覚悟していましたが、稜線までは穏やかなものでした。
2023年04月09日 06:13撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 6:13
強めの風を覚悟していましたが、稜線までは穏やかなものでした。
トラバースを抜けると、安心して歩ける道に。傾斜は相変わらずですが。
2023年04月09日 06:39撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 6:39
トラバースを抜けると、安心して歩ける道に。傾斜は相変わらずですが。
稜線が見えます。左に行けば富士見山です。下の方の崖はけっこう迫力ありました。
2023年04月09日 06:45撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 6:45
稜線が見えます。左に行けば富士見山です。下の方の崖はけっこう迫力ありました。
稜線に乗りました(キツかった…)。分岐を左に行けば富士見山ですが、今回は立ち寄りません。
2023年04月09日 07:00撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 7:00
稜線に乗りました(キツかった…)。分岐を左に行けば富士見山ですが、今回は立ち寄りません。
上の分岐を左に少しだけ歩くと展望地があるので、そこだけ寄っていきました。
2023年04月09日 07:02撮影 by  moto g31(w), motorola
6
4/9 7:02
上の分岐を左に少しだけ歩くと展望地があるので、そこだけ寄っていきました。
逆光気味。
2023年04月09日 07:02撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/9 7:02
逆光気味。
先の分岐に戻り、まずは御殿山を目指します。
2023年04月09日 07:05撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 7:05
先の分岐に戻り、まずは御殿山を目指します。
トンネルのよう。
2023年04月09日 07:38撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 7:38
トンネルのよう。
それほど時間もかからず、御殿山に到着。二度目になります。
2023年04月09日 07:47撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 7:47
それほど時間もかからず、御殿山に到着。二度目になります。
山票も。
2023年04月09日 07:48撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 7:48
山票も。
御殿山の山頂からも、富士山を眺めることができました。ここから北は、お初の道になります。
2023年04月09日 07:48撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 7:48
御殿山の山頂からも、富士山を眺めることができました。ここから北は、お初の道になります。
いきなりロープ場。そしてこのあたりで、職場から電話が…。しばらくアチコチと連絡を取り合いながらゆっくり進みますが…楽しい山行の気分が台無しです(;_;)。
2023年04月09日 07:51撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/9 7:51
いきなりロープ場。そしてこのあたりで、職場から電話が…。しばらくアチコチと連絡を取り合いながらゆっくり進みますが…楽しい山行の気分が台無しです(;_;)。
西側の木々の間から、チラチラと南アルプスが見え隠れしていたのですが、なかなか開けた感じにはならず。
2023年04月09日 07:58撮影 by  moto g31(w), motorola
7
4/9 7:58
西側の木々の間から、チラチラと南アルプスが見え隠れしていたのですが、なかなか開けた感じにはならず。
特に難しいところもなく十谷峠に到着。とりあえずこのまま進みますが、下山後に職場に寄らないといけないかな…。
2023年04月09日 08:13撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 8:13
特に難しいところもなく十谷峠に到着。とりあえずこのまま進みますが、下山後に職場に寄らないといけないかな…。
十谷峠から先は難路扱いですが、歩く場所はルートは分かりやすかったです。足元は悪く、スピードは出ません。
2023年04月09日 08:32撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 8:32
十谷峠から先は難路扱いですが、歩く場所はルートは分かりやすかったです。足元は悪く、スピードは出ません。
保護網のあたりで西側が開けました。南アルプスがちらり。
2023年04月09日 08:44撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/9 8:44
保護網のあたりで西側が開けました。南アルプスがちらり。
どこのお山か存じませぬが、真白な頭がお美しゅうございます。
2023年04月09日 08:45撮影 by  moto g31(w), motorola
8
4/9 8:45
どこのお山か存じませぬが、真白な頭がお美しゅうございます。
名もなき小ピークに展望地。ベンチまであります。片方ひっくり返っていたので直しておきましたが、また倒れちゃうかな。
2023年04月09日 09:06撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/9 9:06
名もなき小ピークに展望地。ベンチまであります。片方ひっくり返っていたので直しておきましたが、また倒れちゃうかな。
富士山の雪もだいぶ少なくなってきましたね。
2023年04月09日 09:06撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/9 9:06
富士山の雪もだいぶ少なくなってきましたね。
今回最大の難所、倉尾山直下の急斜面の始まりです。登りきるまでロープがあるので、それを伝っていけば大丈夫。
2023年04月09日 09:28撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 9:28
今回最大の難所、倉尾山直下の急斜面の始まりです。登りきるまでロープがあるので、それを伝っていけば大丈夫。
いや〜しんどい。斜度は七面山VRの方がキツかったですが、あちらはふかふかの腐葉土状でした。
2023年04月09日 09:38撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 9:38
いや〜しんどい。斜度は七面山VRの方がキツかったですが、あちらはふかふかの腐葉土状でした。
こちらは岩なんかも出ていたりで、滑り落ちたくない感じはこちらの方が強いかも。
2023年04月09日 09:50撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 9:50
こちらは岩なんかも出ていたりで、滑り落ちたくない感じはこちらの方が強いかも。
ロープと周辺の木を利用して、なんとか登り切ったようです。長かったぁ。倉尾山の山頂はすぐそこです。
2023年04月09日 09:59撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 9:59
ロープと周辺の木を利用して、なんとか登り切ったようです。長かったぁ。倉尾山の山頂はすぐそこです。
山頂直前、ふと顔を上げると、西にこの展望。
2023年04月09日 10:02撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/9 10:02
山頂直前、ふと顔を上げると、西にこの展望。
アプリによると、左が赤石岳、右が悪沢岳で合ってますか?とにかく、素晴らしい美しさです。
2023年04月09日 10:03撮影 by  moto g31(w), motorola
8
4/9 10:03
アプリによると、左が赤石岳、右が悪沢岳で合ってますか?とにかく、素晴らしい美しさです。
眺めの後ろにすぐ山頂。も少し進もうかとも思いましたが、せっかくの眺めなのでここで食事休憩にしました。
2023年04月09日 10:04撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 10:04
眺めの後ろにすぐ山頂。も少し進もうかとも思いましたが、せっかくの眺めなのでここで食事休憩にしました。
食事の前に山票をパシャリ。
2023年04月09日 10:04撮影 by  moto g31(w), motorola
6
4/9 10:04
食事の前に山票をパシャリ。
2023年04月09日 10:04撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 10:04
このへんからの富士山は、同じような表情になってしまいますが、それはそれ。
2023年04月09日 10:04撮影 by  moto g31(w), motorola
6
4/9 10:04
このへんからの富士山は、同じような表情になってしまいますが、それはそれ。
2023年04月09日 10:05撮影 by  moto g31(w), motorola
5
4/9 10:05
食事を終えてさらに北に進みますが、なかなかの倒木地獄。
2023年04月09日 10:28撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 10:28
食事を終えてさらに北に進みますが、なかなかの倒木地獄。
岡松山は眺望無し。というか、眺望のある所は、木を切ってくれているんですよね。
2023年04月09日 10:56撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 10:56
岡松山は眺望無し。というか、眺望のある所は、木を切ってくれているんですよね。
いつものように、コースタイム×0.8で予定を立てましたが、十谷峠から先はシビア。これまでの貯金が0になってしまいました。
2023年04月09日 10:57撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 10:57
いつものように、コースタイム×0.8で予定を立てましたが、十谷峠から先はシビア。これまでの貯金が0になってしまいました。
岡松山から少し進むと、ちょうど白峰三山が望めました。
2023年04月09日 11:03撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/9 11:03
岡松山から少し進むと、ちょうど白峰三山が望めました。
いいですね〜。沢の様子もよく分かります。
2023年04月09日 11:03撮影 by  moto g31(w), motorola
7
4/9 11:03
いいですね〜。沢の様子もよく分かります。
足馴峠の先。崩れかけのトラバースになっています。あとほんの少しで赤線が繋がるのですが、コースタイムギリギリだったことや、下山後に職場に行くかもといったことで気持ちは少し焦り気味。この危険個所を適切に処理できる気がしなかったので、ここで引き返すことにしました。
2023年04月09日 11:26撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/9 11:26
足馴峠の先。崩れかけのトラバースになっています。あとほんの少しで赤線が繋がるのですが、コースタイムギリギリだったことや、下山後に職場に行くかもといったことで気持ちは少し焦り気味。この危険個所を適切に処理できる気がしなかったので、ここで引き返すことにしました。
わずかに残ってしまった部分は、別の機会に別のルートから繋げてみようかな。
2023年04月09日 11:40撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/9 11:40
わずかに残ってしまった部分は、別の機会に別のルートから繋げてみようかな。
今更ながらですが、このルートは南アルプスフロントトレイルのルートになっているので、テープの他にもこのオレンジの帯を辿っていけばOKです。
2023年04月09日 12:16撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 12:16
今更ながらですが、このルートは南アルプスフロントトレイルのルートになっているので、テープの他にもこのオレンジの帯を辿っていけばOKです。
午後になってもまだ霜柱が溶けていません。
2023年04月09日 12:27撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 12:27
午後になってもまだ霜柱が溶けていません。
倉尾山まで戻ってきました。日が高くなってきたら、富士山がよりハッキリ見えるようになりました。
2023年04月09日 12:35撮影 by  moto g31(w), motorola
5
4/9 12:35
倉尾山まで戻ってきました。日が高くなってきたら、富士山がよりハッキリ見えるようになりました。
2023年04月09日 12:35撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/9 12:35
西側も。
2023年04月09日 12:35撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 12:35
西側も。
さて、あの急斜面を下りるとしましょう。
2023年04月09日 12:35撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 12:35
さて、あの急斜面を下りるとしましょう。
問題の斜面は、ロープのおかげで無事に下りてくることができました。枯葉が多い上に、その下の地面もザレていて崩れやすく、なかなかのスリルでした。
2023年04月09日 12:59撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 12:59
問題の斜面は、ロープのおかげで無事に下りてくることができました。枯葉が多い上に、その下の地面もザレていて崩れやすく、なかなかのスリルでした。
仕事関係の問題は解決されたとの連絡が入り一安心。復路で一か所、巻き道があったので、復路ではそちらを利用。枯れ葉が多かったですが、問題なく歩くことができました。
2023年04月09日 13:50撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 13:50
仕事関係の問題は解決されたとの連絡が入り一安心。復路で一か所、巻き道があったので、復路ではそちらを利用。枯れ葉が多かったですが、問題なく歩くことができました。
十谷峠。ここで、小鹿に背中を取られていました。攻撃されなくてよかった…。
2023年04月09日 14:00撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 14:00
十谷峠。ここで、小鹿に背中を取られていました。攻撃されなくてよかった…。
十谷峠からは一般登山道なので道はよいのですが、疲れてきたので登りがツラいです。
2023年04月09日 14:25撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 14:25
十谷峠からは一般登山道なので道はよいのですが、疲れてきたので登りがツラいです。
御殿山の山票と三角点は少しズレているそうで。
2023年04月09日 14:30撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 14:30
御殿山の山票と三角点は少しズレているそうで。
200mほど南に三角点がありました。
2023年04月09日 14:33撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 14:33
200mほど南に三角点がありました。
いろいろと突っ込みたくなる木ですね…。
2023年04月09日 14:34撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 14:34
いろいろと突っ込みたくなる木ですね…。
堂平分岐から本格的に下山となります。
2023年04月09日 15:02撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 15:02
堂平分岐から本格的に下山となります。
平須ルートよりは崩れが少ないですが、かなり細い道が多いです。滑りたくない…。
2023年04月09日 15:04撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 15:04
平須ルートよりは崩れが少ないですが、かなり細い道が多いです。滑りたくない…。
今回初めて、甲府盆地がよく見える場所になりました。
2023年04月09日 15:07撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 15:07
今回初めて、甲府盆地がよく見える場所になりました。
尾根筋になると安心して歩けるところが増えますね。
2023年04月09日 15:20撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 15:20
尾根筋になると安心して歩けるところが増えますね。
根元の空間が気になる大木。
2023年04月09日 15:27撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 15:27
根元の空間が気になる大木。
何かの小屋がありましたが、周辺に神社等もなく…何のための小屋かな。避難小屋ではなさそうだけど。
2023年04月09日 15:36撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 15:36
何かの小屋がありましたが、周辺に神社等もなく…何のための小屋かな。避難小屋ではなさそうだけど。
宗教関連の施設まで下りてきたら、登山道も終了です。
2023年04月09日 15:57撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 15:57
宗教関連の施設まで下りてきたら、登山道も終了です。
堂平ルートも、登山口近くにはヒトリシズカがたくさん咲いていました。
2023年04月09日 15:57撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/9 15:57
堂平ルートも、登山口近くにはヒトリシズカがたくさん咲いていました。
登山口はこんな感じで、施設の敷地内を通らせていただく感じです。
2023年04月09日 15:58撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 15:58
登山口はこんな感じで、施設の敷地内を通らせていただく感じです。
どんな宗教かは知らないですが、こうして道を開放してくださっているのはありがたいです。
2023年04月09日 16:00撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 16:00
どんな宗教かは知らないですが、こうして道を開放してくださっているのはありがたいです。
終わりかけの桜。
2023年04月09日 16:01撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/9 16:01
終わりかけの桜。
車道との合流はこんな感じですが、ここから先に入っても車を停めるところはないので、車で入ってはいけません。
2023年04月09日 16:02撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 16:02
車道との合流はこんな感じですが、ここから先に入っても車を停めるところはないので、車で入ってはいけません。
マルハナバチが一生懸命に蜜を集めていました。
2023年04月09日 16:03撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 16:03
マルハナバチが一生懸命に蜜を集めていました。
2023年04月09日 16:03撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/9 16:03
しばしの車道歩き。駐車場までそれほどかかりません。
2023年04月09日 16:05撮影 by  moto g31(w), motorola
4/9 16:05
しばしの車道歩き。駐車場までそれほどかかりません。
橋の上から富士山。頭がちょっぴりだけ。
2023年04月09日 16:06撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/9 16:06
橋の上から富士山。頭がちょっぴりだけ。
ダイヤモンド富士が見られるようです。私的には、ダイヤモンドというよりは、鏡餅の上のダイダイのような、おめでたい感じですが。
2023年04月09日 16:06撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/9 16:06
ダイヤモンド富士が見られるようです。私的には、ダイヤモンドというよりは、鏡餅の上のダイダイのような、おめでたい感じですが。
土筆を見るの、今年初めてかな?
2023年04月09日 16:10撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/9 16:10
土筆を見るの、今年初めてかな?
暗くなる前に下りてこられてよかったです。
2023年04月09日 16:11撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/9 16:11
暗くなる前に下りてこられてよかったです。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
5
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪) ツェルト

感想

こんにちは。175回目の献血を終えて、“採血針を刺す時の痛み方は、看護師さんのスキルに拠るのではなく、単に運である”という悟りを開いた pumi3 です。

この日は別の山を計画していたのですが、天気予報によるとそちら方面は風が強いようで…。手近な山で、これまで気になっていたルートを歩くことにしました。以前歩いた源氏山への足跡とうまく繋げてしまおうという作戦です。
結果としては目的達成の直前で撤退することになりましたが、まぁそのうちに、再訪する機会もあるでしょう。その時は別ルートから繋げたいな(←急坂にコリゴリの人)。

このルート、他の方々の記録を見た限り、眺めはイマイチかなぁと思っていたのですが、思いがけず南アルプスの山々を望むことができて、その点では大満足でした。春にしてはハッキリとした空だったのも良かったです。

それにしても、少し前に滝戸山を歩いた時にも職場から電話が入り、そして今回もとは…。次は電波の入らないような山奥へ行きたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら