箱根外輪山EKI〜EKIハイキング



- GPS
- --:--
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,772m
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山口:箱根湯本駅(箱根登山電車) |
写真
感想
御覧いただきありがとうございます。
以下、長いですが、思いつくままに書いてみました。
【はじめに】
丹沢をホームグランドに山歩きをしているのですが、箱根外輪山も大好きで、たまに足を伸ばして歩いています。
今回はバスを使わず、駅〜駅までのコースで歩いてみようと計画しました。
状況に応じてエスケープルートも多数あるのでおススメの山域です。
【アプローチ】
小田急線の新松田駅でJR御殿場線の松田駅に乗り換えました。
御殿場線は小田急線に比べて本数が少ないので要時刻表確認です。
それと、IC乗車券(パスモ、スイカ)使えません。現金で切符を買う必要があります。
足柄駅で下車します。無人駅のような感じでした。ホームでキップ回収です。
【足柄駅〜金時山】
駅前の通りを御殿場方面にスタートします。
御殿場線を左に見ながら並行している道です。
「ギャツビイゴルフクラブ」の看板が目印で左に曲がります。
御殿場線を越えて、円通寺、足柄神社と通り過ぎ、ゴルフクラブのところから右へ山道に入っていきます。道標あります。
途中分岐があり、左がおススメとあったので左に行きました。
車道を横断して程なく分岐を右に分けた道と合流します。
登りがきつくなっていきます。荷物用のリフトをくぐると足柄峠からの道と合流です。
ここまでで危険個所はありませんが、木の根や滑りやすい路面に要注意です。
金時山へは梯子などがあり路面状況によっては大変危険です、細心の注意を。
今回は足柄駅からのコースで歩きましたが、金時山へは地蔵堂から夕日の滝経由のコースがよろしいです。バスもマイカーも使えます。
【金時山〜明神ヶ岳】
金時山は猪鼻山と呼ばれるが如く、どのコースからも最後は急登が待っています。
ということは下りも急です。登山道も狭いのですれ違いも要注意。
金時神社への分岐を直進、うぐいす茶屋(矢倉沢峠)で右に仙石原の分岐を左に曲がります。
道標通りに右に明神ヶ岳を目指します。ハコネダケの中を、ときおり振りかえると見える金時山と富士山に励まされて進み、ハコネダケが終わり植生が変わってしばらく樹林帯を進むと火打石岳に出ます。
ここからは視界が開けます。途中丹沢方面が見えるところを過ぎ、最乗寺奥の院への分岐を左に見て進むと明神ヶ岳です。
明神ヶ岳登頂目的ならば、最乗寺からのコースが良いですね。
バスもマイカーも使えますし、奥の院コースも使えばピストンではなく周回できます。
【明神ヶ岳〜明星ヶ岳】
明神ヶ岳から宮城野鞍部への下りは歩行要注意です。
鞍部から右へ宮城野へのルートがあります。
直進します。
明星ヶ岳へは登り下りを繰り返します。
右に箱根の山々を、振り返って明神ヶ岳を見ながら進み、箱根大文字焼き経由で宮城野への道を右に見て200m程度直進すると左に明星ヶ岳の標識がありますが、見落とさないように要注意です。
【明星ヶ岳〜塔ノ峰】
明星ヶ岳からは、またまたハコネダケが邪魔になります。
ここからは歩く人も減るみたいです。
樹林帯を木の根を気にしながら登りきると右に急な下りが出てきます。
注意しながら下りきると車道に出ます。
車道を左へ。右に塔ノ峰への標識が出てきます。見落とさないように。
坂を登りきると塔ノ峰です。
【塔ノ峰〜箱根湯本駅】
右に樹林帯の中を下りていきます。
ここからは日のあるうちに下りたほうが良いと思います。
日中でも薄暗いような感じです。
岩の道を注意しながら下りると阿弥陀寺に到着です。
ここからは、舗装路ですが、急な坂道です。
参道を下ると塔ノ沢駅です。途中から車道を下ります。
阿弥陀寺の入り口を左に曲がりなおも急坂を下り、箱根登山鉄道の高架を越えると左に箱根湯本駅が見えてゴールです。
【終わりに】
丹沢もそうですが、箱根外輪山も選ぶコースによって、家族連れやグループ登山にも、そしてトレランの方々にも満足できる山行が楽しんでいただけると思います。
アプローチもマイカー、電車、バスといろいろ選択できますしね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する