記録ID: 537659
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳(枝折峠ピストン)
2014年10月25日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,442m
- 下り
- 2,411m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
撮影機器:
感想
娘8歳息子6歳
二時半起床、3時出発。
6時に到着すると、登山口周辺はカメラマンだらけ。
写真スポットのようです。
でもあまりにもキレイな景色なので、立派なカメラにならんで、私も情けないカメラで、朝日に挑戦!無理でした。(>_<)
越後駒ヶ岳、長い行程でしたが、子供達は楽しめたようです。
ただ、暑くて飲み水が一人1リットルでは足りませんでした。
先週は皆、500のペットボトル一本しか飲まなかったから、読み間違えました。(´Д`)
アイゼンもダウンもカッパも重いだけ。(>_<)
もしもの時の仕方がないものですが。
水は重くても、多めにかぁ。反省。
白銀の湯(大人650円、子供350円)、評判通りの大満足。
帰り道、銀山平からの奥只見シルバーラインのトンネル、物凄くうけました。
「外国みたい〜♪」
「洞窟探検だ!」
「ドラエモンの世界だよ。」大喜び。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人
こんにちは。
トンネル気になりますね〜
その昔 スキーで近くまで行った際、奥只見のすれ違うのがやっとみたいなトンネルを通った記憶がありますが、とてもドラエもん感はありませんでした…
お山のカップ麺、好物です
Bgori2014さん、こんにちは。
運転する立場の私から言えば、狭いし、水は落ちてくるし、ドキドキしながら通るトンネルでしたが、子供はコウモリを探したり、薄暗いこの先に3次元への入り口があるらしいです。実際はなくてがっかりでしたけど。
カップラーメン、普段は食べませんが、たまたま山小屋で300円で売っていたのを購入して以来、美味しさにはまりました。
山で食べると味が違う気がします。
秋晴の越後駒ヶ岳お疲れさまでした!
シルバーラインのトンネルは何処まで続くんだ?ってくらい長いですよね(^^)
それにしても子供の発想は楽しいですね♪
山の持ち物難しいですよねー 、快適にと思うと重たくなるし、子供に持たせると歩行スピード遅くなるし(^^; 最近は訓練のつもりで息子にも重量分けて持ってもらってます
あと少しすれば雪山がスタートしますね(^.^)
安全なところを探してボチボチ歩ければ良いなと思ってます(^^)
meniaobaさん、こんにちは。
2週間前のレコ、とても参考になりました。
山の持ち物、本当に難しいです。((+_+))失敗ばかりしてます。
そろそろ子供に協力をしてもらわないと、テント泊は難しいですね。(..)
雪山シーズン、到来ですね。
私は月曜日、さっそくスノータイヤも交換してきました。
meniaobaさんが、「冬の武尊が良かった。」とおっしゃっていたので冬までとってあるのですが、正直、ビビッています。(*^-^*)
mikiwhiteさん、こんばんは。
22.5kmを日帰りさすがmikiさんジュニアです
越後駒ヶ岳、年内には登りたかったなぁ。
でも来年のお楽しみですね。
小屋泊まりでしょうけど
お寄りになったお風呂、評判なんですか?気になりますね。
ぜひ参考にさせてください。
loversoulさん、こんにちは。
私も今年予定していて登れなかった山は数知れず・・・です。(>_<)
なかなか上手くいかないものです。
登る自信がなくなってとりやめたことも沢山です。(>_<)
でも、来年、楽しみにできますものね。
子供達も成長して、おとなしく小屋で過ごせるようになっていると、期待して!
行く前に、皆さんのレコを読んでいると、「白銀の湯」を高評価してられたので行ってきましたが、評判通りでした。
やはり、レコのチェックは大事だと改めて感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する