記録ID: 5382953
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
宝剣岳
2023年04月19日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 343m
- 下り
- 341m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪多い 山頂付近は雨上がりでクラスト |
写真
感想
前日に天気が良さそうだったので登りたいと思い色々調べるが、冬季通行止めがギリギリ終わってないところが多く、通年バスが出ている宝剣〜木曽駒ヶ岳を選択。
宝剣は南北ともに破線ルートで夏でも危なっかしいと聞いていたが、赤岳が思っていたよりヌルかったのでチャレンジ精神で挑んだ。
この日は千畳敷観光に来ていた数組と、下山してからロープウェイ降り場で会ったこれから登り始めるという人のみで完全ソロ登山になった。
千畳敷上部のみ謎のトレースがあったがいつのかわからない。
結果としては、雪が前日の雨で凍り気味だったりところどころ薄くてアイゼンが利かない部分があり、そんな急斜面をピックと前爪で登降することになり想像以上に怖かった。無風だったのが救い。
あれを冬山の足慣らしと言っている投稿も見たが素直に尊敬する。
全く誰もいないので自分でルート選びをせざるを得ず、ルートファインディングがヘタクソだっただろうというところもある。進退窮まらなくてよかった。
とはいえクライムダウンとかそんなの初めての体験だったのでビビりながらもワクワクしていた面もあった。
結局宝剣をなんとか降りきったところで疲れ果て、翌日予定があったのもありとっとと撤退。
千畳敷尻セードは爽快であった。また来ることがあればボードを持参したい。
よく考えたら久々にソロだったな、友達連れていけるようなところではなかったがグループの楽しさを改めて感じた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する