記録ID: 5385960
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏城山❀イカリソウ
2023年04月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 713m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:50
距離 9.6km
登り 713m
下り 714m
7:54
22分
スタート地点
11:44
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日影〜(城山北東尾根)〜小仏城山〜(関東ふれあいの道)〜大垂水峠〜(学習の歩道)〜高尾山〜(逆沢作業道・日影林道)〜日影を周回。 城山北東尾根は地図上の表記は点線だが、道は明瞭で歩きやすい。 |
写真
感想
春爛漫の高尾山! 今年は野山の花が一斉に咲いた感じです。高尾山系は鹿がいないのでとにかく野草が多く、歩いていて飽きません。日影沢のニリンソウはほぼ終了、スミレもそろそろ終わりですが、山内至る所にシャガが咲いていました。シャガは中国からの古い帰化植物で、日本国内のシャガはすべて同じ遺伝子を持っているそうです。城山から大垂水峠にかけて、イカリソウがたくさん咲いていたのが印象的でした。
◆多摩百山・多摩100山・東京の里山100選:高尾山、小仏城山
◆三角点:高尾山[二等/599.30m]、小仏城[四等/670.41m]
◆出会った花たち:シャガ、ニリンソウ、ジュウニヒトエ、チゴユリ、ホウチャクソウ、ヒトリシズカ、クサイチゴ、ウマノアシガタ、カキドオシ、イカリソウ、タチツボスミレ、タカオスミレ、ヤマルリソウ、ミヤマキケマン、ムラサキケマン、ヨゴレネコノメ、ミミガタテンナンショウ、ラショウモンカズラ、ツルカノコソウ、ヤマザクラ、ヤマツツジ、……
◆本日の収穫:トレッキングポール用ゴムキャップ、キャンディ個装袋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する