ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5391851
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

三郡山 射撃場から

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
9.8km
登り
791m
下り
783m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:36
合計
4:33
距離 9.8km 登り 792m 下り 792m
10:04
144
スタート地点
12:28
13:04
93
14:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
射撃場入れ口手前の空きスペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
三郡山までの登りは地図にも載っている一般的なルート
沢沿いを何度か徒渉にながら登り後半尾根に登りあがるところは急登

縦走路から脇に入り下ったルートは地図に無いルート
目印はありますがGPSで確認できる機能を持っておいたがいいです。
あまり人が通っていないので落ち葉に足を取られ滑りやすいので注意!
射撃場手前の駐車できるスペースからスタート
2023年04月22日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/22 10:03
射撃場手前の駐車できるスペースからスタート
はい ログ開始です
2023年04月22日 10:04撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/22 10:04
はい ログ開始です
出発式
2023年04月22日 10:05撮影 by  SC-02J, samsung
8
4/22 10:05
出発式
クロ)のんびり行きましょう〜
2023年04月22日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/22 10:05
クロ)のんびり行きましょう〜
しばらく林道歩き
2023年04月22日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/22 10:19
しばらく林道歩き
先程からずーっと川のせせらぎが心地いい
2023年04月22日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/22 10:35
先程からずーっと川のせせらぎが心地いい
登山道に入る
2023年04月22日 10:35撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/22 10:35
登山道に入る
沢沿いを歩きます。
2023年04月22日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/22 10:36
沢沿いを歩きます。
右ですね
2023年04月22日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 10:38
右ですね
尾根コースではなく谷川登りを行きます。
2023年04月22日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/22 10:38
尾根コースではなく谷川登りを行きます。
鳥のさえずりと せせらぎの音
2023年04月22日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/22 10:42
鳥のさえずりと せせらぎの音
クロ)何度も沢を渡る
2023年04月22日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/22 10:42
クロ)何度も沢を渡る
2023年04月22日 10:44撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/22 10:44
滑滝 名前があるのかわかりません
2023年04月22日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/22 10:44
滑滝 名前があるのかわかりません
所々ロープが張ってあります。
2023年04月22日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
4
4/22 10:46
所々ロープが張ってあります。
クロ)滑りそうな所も
2023年04月22日 10:46撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/22 10:46
クロ)滑りそうな所も
夏場は涼しい音を聞きながら登れそう。
2023年04月22日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/22 10:47
夏場は涼しい音を聞きながら登れそう。
少し滝登り
2023年04月22日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/22 10:47
少し滝登り
クロ)沢沿いを歩く
2023年04月22日 10:48撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/22 10:48
クロ)沢沿いを歩く
苔で滑り易い石も
2023年04月22日 10:48撮影 by  SC-02J, samsung
2
4/22 10:48
苔で滑り易い石も
2023年04月22日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/22 10:59
随分と高度も上がって来た 
2023年04月22日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/22 10:59
随分と高度も上がって来た 
小さな渡渉だが 何度目かな?
2023年04月22日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/22 11:04
小さな渡渉だが 何度目かな?
2023年04月22日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 11:05
2023年04月22日 11:07撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/22 11:07
木の葉で滑り易い
2023年04月22日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 11:32
木の葉で滑り易い
2023年04月22日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/22 11:34
三郡直登コースには
炭火焼き窯の後が。
「いの窯場跡」
2023年04月22日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 11:38
三郡直登コースには
炭火焼き窯の後が。
「いの窯場跡」
2023年04月22日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 11:45
2023年04月22日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/22 11:47
ピンボケ ヤマルリソウ
2023年04月22日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
4/22 11:50
ピンボケ ヤマルリソウ
えっ 何かいるの?
2023年04月22日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/22 11:52
えっ 何かいるの?
魚  何の魚
結構沢山泳いでいた
2023年04月22日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/22 11:52
魚  何の魚
結構沢山泳いでいた
夏は涼しく歩けそうだな・・
2023年04月22日 11:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/22 11:59
夏は涼しく歩けそうだな・・
今日一の、急斜面に
2023年04月22日 12:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/22 12:01
今日一の、急斜面に
落ち葉で滑る!
2023年04月22日 12:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/22 12:03
落ち葉で滑る!
源流ちかくかな?
2023年04月22日 12:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/22 12:07
源流ちかくかな?
 新芽の葉っぱの合間にミツバツツジ
2023年04月22日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/22 12:11
 新芽の葉っぱの合間にミツバツツジ
2023年04月22日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 12:17
クロ)やっと道路に出ました
2023年04月22日 12:21撮影 by  SC-02J, samsung
2
4/22 12:21
クロ)やっと道路に出ました
クロ)到着
2023年04月22日 12:21撮影 by  SC-02J, samsung
3
4/22 12:21
クロ)到着
クロ)あとは道路を歩いて……
2023年04月22日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/22 12:21
クロ)あとは道路を歩いて……
三郡山はアンテナだらけ
2023年04月22日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 12:22
三郡山はアンテナだらけ
航空系のアンテナ施設
2023年04月22日 12:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/22 12:27
航空系のアンテナ施設
そこだ!
2023年04月22日 12:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/22 12:32
そこだ!
三郡山山頂到着
2023年04月22日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/22 12:32
三郡山山頂到着
ツネ)久しぶりの三郡山頂
2023年04月22日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
4/22 12:33
ツネ)久しぶりの三郡山頂
宝満山への縦走路方面
今日は霞んでます。
2023年04月22日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 12:32
宝満山への縦走路方面
今日は霞んでます。
ここで オトコ飯??

甘いものばかり デザート大杉(笑)
2023年04月22日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/22 12:33
ここで オトコ飯??

甘いものばかり デザート大杉(笑)
茜のゴルフ場
2023年04月22日 12:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 12:59
茜のゴルフ場
三角点
2023年04月22日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
4
4/22 13:01
三角点
下山は縦走路を宝満山方面へ

ポイント的にミツバツツジが綺麗
2023年04月22日 13:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
4/22 13:09
下山は縦走路を宝満山方面へ

ポイント的にミツバツツジが綺麗
2023年04月22日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 13:11
緑のトンネル
2023年04月22日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
4
4/22 13:15
緑のトンネル
縦走路の新芽が眩いね
2023年04月22日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 13:26
縦走路の新芽が眩いね
ここから縦走路を外れます。
2023年04月22日 13:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/22 13:38
ここから縦走路を外れます。
マークはあり
2023年04月22日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 13:38
マークはあり
尾根を降りていきます。
2023年04月22日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 13:40
尾根を降りていきます。
所々に目印
2023年04月22日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 13:45
所々に目印
滑りやすい
2023年04月22日 13:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/22 13:46
滑りやすい
かなりの勾配 落ち葉で滑り易い
2023年04月22日 13:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/22 13:46
かなりの勾配 落ち葉で滑り易い
2023年04月22日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 13:54
2023年04月22日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/22 14:01
最後の渡渉を終えて・・
2023年04月22日 14:18撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/22 14:18
最後の渡渉を終えて・・
綺麗な杉並木の所へ降りて来た
2023年04月22日 14:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/22 14:24
綺麗な杉並木の所へ降りて来た
男 3人 お疲れさんでした
2023年04月22日 14:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/22 14:36
男 3人 お疲れさんでした

感想

久しぶりに、石ころさん、つねさんと三郡山を
射撃場側から歩く、なかなか良い山歩きでした。

クロちゃんと石ころさんをお誘いして5年ぶりに射撃場から三郡山へ!
石ころさんとは九州に戻ってからやっとご一緒できました。

前回はメインの谷ルートから尾根ルートを登ったが、今回はメインの沢沿いをなん度も渡渉しながら登ったが、せせらぎをき聞きながら夏場も涼しく登れそうな感じ。
沢からロープを使って急斜面を登り上がるり沢の源流辺りを越え三郡山山頂へ。

午前中は強風が吹いていたが、山頂では風は落ち着いており昼食を取って宝満への縦走路を経由し途中のテープ目印がある所から射撃場方面に降りてみた。ヤマレコの軌跡にも無いルートだったがテープ目印もあり尾根下り。
ほとんど人が入っていないルートのようで枯葉に足を取られる滑って降りにくかったがいい感じのルートで下り新たな軌跡を残すことができた。

久しぶりに石ころさん、クロちゃんと未踏ルートチャレンジして楽しい山行を終えることができた。

前々から この付近からは登ってみたい と思っていたところ
tuneさんから LINE そうそう お逢いするのも久し振りだ
都会の匂いをそのまま 持って来て 一層美男子になっておられた。
 
クロちゃんのザックは相変わらず 3次元ポケットで 登り途中途中でエネルギ補給
これで 今回も餓死は免れる(笑)

少しアドベンチャー的で とても楽しいルートでありました。
クロちゃん tuneさん ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

おじさん旅(笑) お疲れさまでしたぁ。
これからの季節 水の音を聴きながらの沢沿い歩きは気持ち良さそう✨

確かにクロちゃんが居ると 餓死せんですね😂
2023/4/23 15:51
msclさん
おじさん3人で久しぶりに山登り楽しんで来ました。
夏場は沢沿いルートが気持ちがいいですよね
ただ虫対策はしっかりしないとブヨとかにまとわりつかれたら大変ですけどね

クロちゃんのザックから今回もウィンナーやらなんやらかんや出てきて
遭難しても大丈夫って感じ
2023/4/23 17:22
msclさん  こんばんはです♪
ビッ栗も出て来ました (゚д゚)!  美味しかったです

このコース 沢沿いで夏も涼し登れそうです
あまりメジャーなコースでないようですが 適当にアドベンチャー遊びも楽しめました

水の音も 鳥のさえずりも いいですね♪
2023/4/23 18:49
皆さん、お疲れ様でした!!
なかなか良さげなルートで、昨日は風もあって気持ち良かったんじゃないですか。
私も行きたかったのですが、老老介護で行けず、石ころさんにもながくお会いしておらず、残念…😥
2023/4/23 21:36
chengfuさん
老老介護お疲れ様です。
今回はご一緒出来なくて残念でした。

この日スタート地点では強風を感じてましたが、登りの谷ルートは風もあたらず射撃場の音も聞こえませんでした。気温が快適温だったので気持ちよく登れました。
山頂では強風で昼食取れないだろうと思ってましたが、風も治ってて気持ちよく過ごせました。

次の機会にご一緒しましょう。
2023/4/24 6:22
chengfuさん おはようございます♪
面白いルートでしたよ 適当に渡渉や ロープ場などもあり
特に暑い時期は 日陰で沢沿い 涼しいでしょうね

介護で 大変ですね。。。適当に力を抜いて 頑張りすぎないように・・お願いします
今度お会いしましょう  そろそろ介護される齢になりましたが・
2023/4/24 6:24
お疲れ様でした!
渡渉が多く暑い時期はオニヤンマ君をつけたら良さげなルートですね。
デザートはたくさんでしたか?
ツネさんとは久しぶりでしたね。
都会の絵の具に染まって男前になられたんですねー!
私もずいぶん長くお会いしてないです。
2023/4/24 8:24
みぇさんさん
デザートは物々交換の嵐でたんまりでした
とくにクロちゃんからは栗だの魚肉ソーセージだのと次々飛び出して
下山後はバックドア下でコーヒータイムで締めました。

男前は石ころさんのヨイショヨイショ
近いうちにご一緒しましょう
縦走周回は完歩で来たかな?
2023/4/24 14:34
みぇさんさん 過酷な山歩きされてる頃 そしてシャウエッセンの山旅してる頃
涼しく 男前登山でした
あっ シャウエッセンもありましたよ 玉子焼きも

  >都会の絵の具  
詩人だな くるさんはscissors  ←どっかで使わせてもらいます
2023/4/24 16:16
石ころさん
都会の絵の具って
木綿のハンカチーフよw
2023/4/26 15:44
みぇさん 流石に 新しい歌知ってますね (* ´艸`)クスクス
 太田裕美 カワ(・∀・)イイ!!
https://www.youtube.com/watch?v=5YJGmpSklIc
他所では 使えなくなったね (╯°□°)╯︵ ┻━┻

絵文字いっぱい使ったよ (●'◡'●)
意味わからんで使ったけど・・・(笑)


   
2023/4/26 19:40
石ころさん
絵文字でわかりますね、親しさが!笑笑
2023/4/28 7:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら