ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5399768
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳へ

2023年04月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:30
距離
26.0km
登り
2,129m
下り
2,131m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:04
休憩
1:10
合計
16:14
21:16
11
スタート地点
21:27
30
21:57
21:58
38
22:36
83
23:59
0:16
3
0:19
134
2:33
137
6:17
6:28
16
6:44
6:54
29
7:23
8:07
28
8:35
8:36
6
8:42
8:43
107
10:30
10:31
71
11:42
4
11:46
59
12:45
29
13:14
13:15
23
13:38
9
13:47
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヤリ平⇅シンホの畳石の先でスマホを落としてしまい1時間半ほど歩き回って、奇跡的に見つけましたがタイムロスして山頂からの朝陽は間に合わず…
以前も落としたこと有るので対策しなくては😅
その他周辺情報 ひがくの湯で温泉♨️入って晩御飯を食べてから登るの快適といまさらながら気付きました。ただし営業時間は20時までです。
予約できる山小屋
槍平小屋
【今日のお山たち】
GW前の静かな槍ヶ岳
お天気にも恵まれて素晴らしい一日となりました
2023年04月23日 06:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
4/23 6:49
【今日のお山たち】
GW前の静かな槍ヶ岳
お天気にも恵まれて素晴らしい一日となりました
常念の向こうから太陽が上がってきました
2023年04月23日 06:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/23 6:18
常念の向こうから太陽が上がってきました
笠ヶ岳に映る槍ヶ岳のシルエット
こういうたまらないのが良いんです!
2023年04月23日 05:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/23 5:36
笠ヶ岳に映る槍ヶ岳のシルエット
こういうたまらないのが良いんです!
槍ヶ岳を前に
冬季小屋に前泊された方に撮って頂きました♪ありがとうございます
2023年04月23日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/23 6:57
槍ヶ岳を前に
冬季小屋に前泊された方に撮って頂きました♪ありがとうございます
槍ヶ岳山頂からの前穂高北尾根
ホントにイカしてます!
2023年04月23日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
4/23 7:37
槍ヶ岳山頂からの前穂高北尾根
ホントにイカしてます!
北鎌尾根です
大喰岳から穂高連峰へと続く真っ白な陵線 迫力が違いますね!
2023年04月23日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/23 7:38
大喰岳から穂高連峰へと続く真っ白な陵線 迫力が違いますね!
穂先で自撮り
稜線はかなり強風&低温
完全装備して来て良かったです
2023年04月23日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
4/23 7:41
穂先で自撮り
稜線はかなり強風&低温
完全装備して来て良かったです
青い空と純白の稜線が気持ち良いです
2023年04月23日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/23 7:36
青い空と純白の稜線が気持ち良いです
【本編スタート】
前日の夕食はひがくの湯で朴葉味噌焼きです!温泉♨️入ってから一休みしてスタートしました
2023年04月22日 19:13撮影 by  foodie, Snowcorp
8
4/22 19:13
【本編スタート】
前日の夕食はひがくの湯で朴葉味噌焼きです!温泉♨️入ってから一休みしてスタートしました
今夜はほぼ新月
真夜中の白出沢出会いは真っ暗です
2023年04月22日 22:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 22:36
今夜はほぼ新月
真夜中の白出沢出会いは真っ暗です
ヤリ平⇔シンホの岩を超えてしばらく進んだ所で胸ポケットに入れたはずのスマホが無い事に気付きヘッドライトで捜索😰
奇跡的に見つけましたがかなりのタイムロス
2023年04月23日 00:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 0:53
ヤリ平⇔シンホの岩を超えてしばらく進んだ所で胸ポケットに入れたはずのスマホが無い事に気付きヘッドライトで捜索😰
奇跡的に見つけましたがかなりのタイムロス
そんなこんなで日の出には間に合いそうもありませんが、白々と夜が明けてきました
2023年04月23日 04:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 4:45
そんなこんなで日の出には間に合いそうもありませんが、白々と夜が明けてきました
まだまだ遠い飛騨乗越…
(T ^ T)
2023年04月23日 04:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 4:45
まだまだ遠い飛騨乗越…
(T ^ T)
日の出時間ですが笠ヶ岳に陽が差すにはタイムラグがあります
2023年04月23日 05:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 5:06
日の出時間ですが笠ヶ岳に陽が差すにはタイムラグがあります
笠ヶ岳にも陽が差してきました!
2023年04月23日 05:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 5:27
笠ヶ岳にも陽が差してきました!
裏銀座も朝陽に輝いてます
2023年04月23日 05:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 5:27
裏銀座も朝陽に輝いてます
笠ヶ岳はいつも変わらずどこからも良く見えます
2023年04月23日 05:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/23 5:29
笠ヶ岳はいつも変わらずどこからも良く見えます
あとちょっとで飛騨乗越!
2023年04月23日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 6:17
あとちょっとで飛騨乗越!
槍ヶ岳みえた!
2023年04月23日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 6:18
槍ヶ岳みえた!
涸沢カールもまだ誰もいません
2023年04月23日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 6:18
涸沢カールもまだ誰もいません
朝の雲海の中に佇む常念岳
2023年04月23日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
4/23 6:19
朝の雲海の中に佇む常念岳
槍ヶ岳の朝
2023年04月23日 06:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/23 6:39
槍ヶ岳の朝
槍ヶ岳から眺める穂高連峰
何時間でも見てられます
2023年04月23日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 7:24
槍ヶ岳から眺める穂高連峰
何時間でも見てられます
山頂の祠
カチカチの氷があるのでピッケルダブルで登りました
2023年04月23日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/23 7:40
山頂の祠
カチカチの氷があるのでピッケルダブルで登りました
まだまだ雪深いですね
2023年04月23日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 7:32
まだまだ雪深いですね
立山方面の景色
2023年04月23日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/23 7:32
立山方面の景色
剱岳の頭がちょっとだけ見えてます
2023年04月23日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 7:32
剱岳の頭がちょっとだけ見えてます
常念岳
2023年04月23日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 7:33
常念岳
表銀座
2023年04月23日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 7:33
表銀座
北穂高岳と前穂高北尾根
2023年04月23日 07:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/23 7:38
北穂高岳と前穂高北尾根
冬期の北鎌尾根は人を寄せ付けない
4
冬期の北鎌尾根は人を寄せ付けない
西鎌尾根
2023年04月23日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 7:38
西鎌尾根
ハシゴを降ります
2023年04月23日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 7:45
ハシゴを降ります
肩の小屋を見降ろしながら下ります
2023年04月23日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 7:48
肩の小屋を見降ろしながら下ります
小屋開けの準備中です
ご苦労さまですm(__)m
2023年04月23日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 8:35
小屋開けの準備中です
ご苦労さまですm(__)m
さあ下山!
ここから14.4kmです
2人パーティの方が上がってきました
2023年04月23日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 8:38
さあ下山!
ここから14.4kmです
2人パーティの方が上がってきました
一気に高度を下げます!
2023年04月23日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 8:46
一気に高度を下げます!
スキーを担いで登っている方がいました
今日登ってきた方はこの2組のみかな?
2023年04月23日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 8:53
スキーを担いで登っている方がいました
今日登ってきた方はこの2組のみかな?
どんどん下りますがあまり景色は変わらない
2023年04月23日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 8:58
どんどん下りますがあまり景色は変わらない
斜面を歩く際は常に上部に気を配り耳を澄まして歩きました
2023年04月23日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 9:17
斜面を歩く際は常に上部に気を配り耳を澄まして歩きました
登りはキツイけど下りはあっという間です
2023年04月23日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 9:29
登りはキツイけど下りはあっという間です
滝谷ドームから大キレットの眺め
2023年04月23日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 10:10
滝谷ドームから大キレットの眺め
午後になると気温が上がり表層雪崩が起きやすいので早めに下山
2023年04月23日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 10:14
午後になると気温が上がり表層雪崩が起きやすいので早めに下山
北穂高から西穂高までの稜線を眺めて歩く絶景スポット
2023年04月23日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 10:16
北穂高から西穂高までの稜線を眺めて歩く絶景スポット
槍平小屋はまだまだ冬眠中
2023年04月23日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 10:31
槍平小屋はまだまだ冬眠中
ヤリ平⇔シンホ
2023年04月23日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:59
ヤリ平⇔シンホ
比較的新しいデブリ
2023年04月23日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 11:02
比較的新しいデブリ
レリーフ前の清流で顔を洗ってさっぱりしました。ここで12本アイゼン外しました。
2023年04月23日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/23 11:39
レリーフ前の清流で顔を洗ってさっぱりしました。ここで12本アイゼン外しました。
デブリだらけです
夜間はルート探しに苦労しましたが、昼間でも難儀します
2023年04月23日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:41
デブリだらけです
夜間はルート探しに苦労しましたが、昼間でも難儀します
デブリの川
2023年04月23日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/23 11:43
デブリの川
滝谷避難小屋
2023年04月23日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 11:45
滝谷避難小屋
雪は全くありません
2023年04月23日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:41
雪は全くありません
北穂高を眺めて楽しかった一日を思い出しながら林道を歩きます
2023年04月23日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 12:42
北穂高を眺めて楽しかった一日を思い出しながら林道を歩きます
すっかり夏山
2023年04月23日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 13:15
すっかり夏山
下山後はひがくの湯で温泉♨️入ってコロッケ定食食べました
2023年04月23日 16:01撮影 by  foodie, Snowcorp
7
4/23 16:01
下山後はひがくの湯で温泉♨️入ってコロッケ定食食べました

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ゴーグル バラクラバ ヘルメット ピッケル ストック(スノーバケット) ワカン ココヘリ

感想



【反省点】
槍ヶ岳山荘オープン前の静かな槍ヶ岳。
山頂からの朝陽を見るために早く出ましたが、途中でスマホを落とすという失態をしでかし、捜索に1時間半ほどタイムロス(>_<)
奇跡的に見つける事が出来ましたが、数年前に同じ失敗をしていたのにもかかわらず、経験を活かして無いない甘さを戒め、改めて対策を講じなくては…
★後から気付きましたが、Apple Watchにデバイスを探す機能があったようです。

【では本題に】
 新穂高温泉から右股沢ルートを進みましたが、沢筋ごとにデブリだらけで、ナイトだと見通しがきかない為、慎重にルートを見つけながら歩きました。
滝谷避難小屋の先はまだスノーブリッジで通過出来ました。
今シーズンの雪は少な目とはいえ、滝谷小屋から先はしっかり残雪があり、樹林帯にはいくつかトレースもありました。
槍平小屋あたりから12本アイゼンをつけ、飛騨乗越めがけて一気に高度を上げて行きます。
ここ数週間、天候不順や諸用でのんびり(ぬるい)週末を過ごした身体にはキツイ試練でした
ハアハアε-(;´д`)
日の出時間に合わせたつもりが不測事態のタイムロスが響き、6:15に乗越に到着。
大喰岳に向かうソロの方と、新穂高から前日に上がって冬季小屋泊された方とスライドしました。
 山頂付近がカチカチとの前情報があったので念のためダブルアックスで登りました。
この日の明け方の気温はマイナス9度で風もあり、バラクラバとゴーグルを準備して正解でした。
朝陽を逃しましたが、穂先からの眺めはいくら眺めていても飽きることの無い第一級の素晴らしさ!
一時間程眺めを堪能して穂先から降りました。
山荘の皆さんは27日のオープンに向け着々と準備中でした。
GW突入前の静かな槍ヶ岳を歩くことが出来て大満足でした。
この時期は天候次第で冬山に戻るため、安全第一で楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

静かな槍ヶ岳

kiyohisaさん、お疲れ様です😊
素敵なレコありがとうございます!
やっぱり槍は違いますね✨
11年前の夏にシンホから日帰りで一度登っただけなので、また行ってみたくなりました👍

スマホ見つかって良かったです😊
山と道の5-pocket pantsですとサイドにホックが付いたスマホ専用ポケットがあって、入れているのを忘れてしまう程快適で紛失防止にもおすすめです😆

朝も冷えて素晴らしい景色が見られて最高でしたね!
GW間近ですが、安全に登山を楽しみましょう!!😃
2023/4/26 7:34
Katsuma0628さん

「山と道の5-pocket pantsですとサイドにホックが付いたスマホ専用ポケット」
それだ!💡
NICEな情報をありがとうございます😊

槍ヶ岳の山頂はやっぱり別格の達成感がありますね!
日の出には間に合いませんでしたが、誰もいない山頂から360度の絶景を眺める幸福感は言葉に表せないです。
GWから先は大混雑となるでしょうけど…
お互いに安全第一で楽しみましょう!
2023/4/26 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら