屋久島の宮之浦岳


- GPS
- 17:14
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 2,160m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:26
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:28
天候 | 1日目 雨☔️ 2日目 晴れ☀️ 3日目 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりだった為登山道は川になっており、ぬかるみ |
写真
感想
一度行ってみたかった屋久島へ✈️
当初は鹿児島の韓国岳など本島の山を巡るつもりで鹿児島行きの飛行機チケットをとってあったけど、知り合いが屋久島に行ったとの事とJALのキャンペーンがあったので鹿児島〜屋久島空港の格安チケットが取れたので行ってきました。
屋久島は雨が降って当たり前と事前情報で聞いていたので雨対策を万全にしていきました。
鹿児島を10:30発屋久島行きの飛行機は天候不良の場合引き返すかもとの事でしたが、途中揺れが激しく不安になりながらも無事到着し第一関門クリア😌
紀元杉行きのバスが13時発なので空港の近くにあったラーメン屋さんへ歩いていきました。
紀元杉行きのバスには5人ほどの登山者が乗っていました。私を入れて3人が淀川小屋泊でした。
紀元杉バス停に着くとポツポツ雨が降っており、淀川登山口では本降りになってきました。まあ今日は淀川小屋までの1時間なので我慢します。
翌日は6:00に淀川小屋を出発。
雨は降っていないけど昨夜は土砂降りの豪雨で、上から葉っぱについた雨粒が落ちてきて雨の様でした
霧の中を歩きますが屋久島らしい森の風景に、これからどんな景色に出会えるんだろうと期待が膨らみます。
途中から朝イチで登り始めたであろう登山者の抜かれ始めました。私はテント泊装備でしたので荷物が重くゆっくり進みます。
樹林帯を抜けると風が強くバランスを崩しそうになりますがストックのおかげでもちこたえる事ができました。黒味岳は展望が無いだろうと思いスルーしましたが、後から聞いた話では素晴らしかったと、、、後悔しました。
今朝出発の時にいたガイドさんの話では12時から晴れて☀️くると仰っていたので宮之浦岳にはゆっくり進み、山頂に到着した時点ではガスがかかっていたのに、5分くらい待つとサーッと雲が流れて360度の絶景が広がり、小屋で一緒だった方が来たので感動を分かち合いました😊ここでも風が強く寒かったですが、結局1時間ほど写真撮ったりして過ごしました。
ここから新高塚小屋を目指して下っていきます。
登山道が小川になっており、トレランシューズだったのですぐに浸水して不快な思いで下りますが、後ろを振り返ると宮之浦岳の絶景と、横を見ると永田岳のでこぼこした稜線がきれいに見えます。ここは体力があれば行ってみたい所ですが、スルーしました。
下りは稜線歩きが気持ち良く、風景を目に焼き付けるためにゆっくり歩きます。再び樹林帯に入っていきますが立派な杉の木、苔、花🌼自然豊かな登山道で立ち止まっては苔に触れたり、木に触ってパワーをもらったり自然を直に触れました😊
14:30くらいに新高塚小屋に到着
登山者の方が5名ほどいらっしゃいまして、縦走してきた方、白谷雲水峡から入って明日淀川登山口へ行く方、出身もみんなバラバラで少しの間おしゃべりさせて頂きました。
上空は風が強く木々が揺れていましたが、ここの小屋は木々に囲まれているお陰で風がなくて太陽がさして暖かい。本日は風もないしせっかくテント持ってきましたのでテント泊にいたします。
3日目最終日はテントを撤収し6時過ぎに出発
高塚小屋へは多少のアップダウンがあり、寝起きの体にはキツかったです。高塚小屋からすぐに朝日に照らされた縄文杉がありやっぱり存在感がすごかった。ウィルソン株も中に入るとものすごく広くてびっくり?ちゃんと❤️撮れました。
ここら辺から団体のツアーの方たちとすれ違う事になりトロッコ道に出るまで時間が掛かりました。
ここからは平坦な道で木漏れ日の中気持ち良く歩けました。楠川分岐手前で小屋で一緒だった方2人と合流しました。きっと1人だったらこの分岐を見落としていたと思います。
ここから辻峠まではなかなかの急登が続きますがこのお二人のおかげで楽しくあっという間に辻峠まで辿り着ける事ができました。
太鼓岩もきっと1人だとスルーしていましたが、おかげさまで絶景を見る事ができ行く事ができました。
さあ、ここから白谷雲水峡のバス停まで降りるだけです。この山歩きが終わってしまうのが寂しく思ってきました。
苔の森を抜け、川沿いを歩き最後に屋久島らしい景色を目に焼き付けバス停に着きました。出発5分前でした(笑)
このバスに乗り空港まで行き、空港近くの温泉にに入りさっぱりしました。まだ時間があったので空港の食堂でキンキンに冷えた🍺と飛魚とうどんのセットを食べました。久しぶりに味付けの濃いものを食べました。
この山歩きでお会いした方々ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する