ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【高尾St.⇒高尾St.】高尾山⇒大垂水峠⇒南高尾山稜【未踏2区間踏破】

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:16
距離
18.8km
登り
990m
下り
982m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:07
合計
6:25
6:00
46
6:46
6:48
10
6:58
6:59
6
7:05
7:05
31
7:36
7:37
12
7:49
7:49
86
9:15
9:16
7
9:23
9:23
9
9:32
9:32
5
9:37
9:37
20
9:57
9:57
4
10:01
10:01
5
10:06
10:06
6
10:12
10:12
13
10:25
10:26
21
10:47
10:48
6
10:54
10:54
47
11:41
11:41
21
12:02
12:02
23
12:25
12:25
0
12:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
○往路
JR高尾St.まで中央線乗車
高尾St.から登山口まで徒歩

○復路
登山口から高尾St.まで徒歩
JR高尾St.から中央線乗車
コース状況/
危険箇所等
○トイレ
高尾St.他、一丁平までのルート上各所にあり。
南高尾山稜に入るとトイレはありません。

○ルート状況
未踏2区間を含め
今回歩いたルートはよく踏まれていて
危険に感じる箇所はなかったです。
よく踏まれたルートなので
逆に雨後スリップしやすいルートではありましたが。

○その他
11月1日から30日まで
高尾山もみじまつり開催中です

八王子市ホームページ
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kanko/event/027136.html

もみじまつり開催に伴い
高尾山6号路が登り一方通行化しています

高尾ビジターセンターホームページ
http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/
その他周辺情報 今回入山に使った登山口近くにあるお店
(どちらも利用はしていないので参考までに)

ゲストハウス&カフェ 高尾山荘(ブログ)
http://takaosanso.com/fj-_good-_choice/868/#more

ろくざん亭(食べログ)
http://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13037563/
戦争の傷痕が残る駅舎の柱
@高尾St.

前回の山行の際見れなくて
今回見る事が出来ました。
2
戦争の傷痕が残る駅舎の柱
@高尾St.

前回の山行の際見れなくて
今回見る事が出来ました。
起点と終点の高尾St.

駅舎の柱が見れ
あとは未踏2区間踏破を目的に
出発します
起点と終点の高尾St.

駅舎の柱が見れ
あとは未踏2区間踏破を目的に
出発します
まず1区間目は
国道20号から金比羅神社間の
未踏区間

落合交差点にある
この看板を目印に
脇道に入ります
まず1区間目は
国道20号から金比羅神社間の
未踏区間

落合交差点にある
この看板を目印に
脇道に入ります
この石碑が建つ
脇道に
国道を離れ入ります
この石碑が建つ
脇道に
国道を離れ入ります
ろくざん亭

早朝で開いてなかったけれど
いい雰囲気の建物です
1
ろくざん亭

早朝で開いてなかったけれど
いい雰囲気の建物です
ろくざん亭前を通り
道なりに進み
ここが登山口になります
ろくざん亭前を通り
道なりに進み
ここが登山口になります
小じんまりとですが
しっかり道標も
ありました
小じんまりとですが
しっかり道標も
ありました
登山口から
しばらく
薄暗い山道でした

尾根に上がるまでの
辛抱です
登山口から
しばらく
薄暗い山道でした

尾根に上がるまでの
辛抱です
日が昇り
山道に陽の光が当たると
ホッとしました
1
日が昇り
山道に陽の光が当たると
ホッとしました
尾根に上がると
ルートも明るくなり
気持ちよく歩けました
1
尾根に上がると
ルートも明るくなり
気持ちよく歩けました
金比羅台園地着

これで
未踏1区間踏破です
金比羅台園地着

これで
未踏1区間踏破です
金比羅園地からの展望
1
金比羅園地からの展望
金比羅園地からの展望2
1
金比羅園地からの展望2
金比羅神社

今日も安全に山行が
終えられます様に!!
金比羅神社

今日も安全に山行が
終えられます様に!!
次の未踏区間踏破の為
まず高尾山頂を
目指します
次の未踏区間踏破の為
まず高尾山頂を
目指します
朝早い為
人が少ない1号路

その点は快適だけど
舗装したルートは
山頂へ続くルート内で
一番キツく感じます
朝早い為
人が少ない1号路

その点は快適だけど
舗装したルートは
山頂へ続くルート内で
一番キツく感じます
ケーブルカー
高尾山St.前からの展望
ケーブルカー
高尾山St.前からの展望
シロヨメナかな?
1
シロヨメナかな?
この山門前から
4号路に入りました
この山門前から
4号路に入りました
山も
だいぶ色づいてきてるけど
見頃はもう少し先?かな
山も
だいぶ色づいてきてるけど
見頃はもう少し先?かな
みやま橋
みやま橋周辺にも
色付いた木々はありましたが
紅葉を楽しみながら・・・
とはいかない様子
みやま橋周辺にも
色付いた木々はありましたが
紅葉を楽しみながら・・・
とはいかない様子
ルート選択誤ったか?!

階段嫌いな俺には
この長い階段が
かなり厳しかったです
1
ルート選択誤ったか?!

階段嫌いな俺には
この長い階段が
かなり厳しかったです
長い階段を越え
山頂直下まできました
長い階段を越え
山頂直下まできました
高尾山頂の紅葉状況
3
高尾山頂の紅葉状況
いつも通り
三角点にタッチ!!
いつも通り
三角点にタッチ!!
高尾山頂紅葉状況2

前回とあまり
変わり映えしてないかも
1
高尾山頂紅葉状況2

前回とあまり
変わり映えしてないかも
高尾山頂の様子
大見晴台からの展望

今日は富士山も
バッチリ見えます!!
3
大見晴台からの展望

今日は富士山も
バッチリ見えます!!
山頂に長居せず
一丁平へ向かいます

モミジ台巻き道から見た
富士山
山頂に長居せず
一丁平へ向かいます

モミジ台巻き道から見た
富士山
モミジ台巻き道(南側)には
アザミが
たくさん咲いてました

ノハラアザミ?
モミジ台巻き道(南側)には
アザミが
たくさん咲いてました

ノハラアザミ?
コウヤボウキ?
富士見台園地道標を
大垂水方面に向かいます
富士見台園地道標を
大垂水方面に向かいます
高尾・陣馬縦走路に戻ると
ルート上こんな箇所が多い

雨後の定番ですね
高尾・陣馬縦走路に戻ると
ルート上こんな箇所が多い

雨後の定番ですね
一丁平着

こんな立派な石碑があるって
今回初めて知りました
一丁平着

こんな立派な石碑があるって
今回初めて知りました
一丁平のモミジは
まだ青々してました
一丁平のモミジは
まだ青々してました
一丁平紅葉状況
一丁平紅葉状況2
未踏2区間目は
この一丁平から
大垂水峠まで
未踏2区間目は
この一丁平から
大垂水峠まで
これは前回も見た
ヤマゼリ?
これは前回も見た
ヤマゼリ?
一丁平から
このルートに入る人は
居なかったけれど
よく踏まれたルートでした
一丁平から
このルートに入る人は
居なかったけれど
よく踏まれたルートでした
一丁平手前から
大垂水方面に
向かうルートと合流
一丁平手前から
大垂水方面に
向かうルートと合流
左のルートで
大垂水峠へ向け
下降していきます
左のルートで
大垂水峠へ向け
下降していきます
下降点からすぐに
あったお地蔵さん

後半も
安全に歩けますように!!
下降点からすぐに
あったお地蔵さん

後半も
安全に歩けますように!!
大垂水峠まで
下降し未踏ルート踏破

未踏2区間を踏破し
目的を果たしたので
ここからどう帰っても
問題ないのだけれど
せっかくなので
南高尾山稜を
歩く事にします
大垂水峠まで
下降し未踏ルート踏破

未踏2区間を踏破し
目的を果たしたので
ここからどう帰っても
問題ないのだけれど
せっかくなので
南高尾山稜を
歩く事にします
大垂水峠橋を渡り
南高尾山稜へ
大垂水峠橋を渡り
南高尾山稜へ
南高尾に足を入れると
トレイルランナーの人と
多くすれ違いました

確かに走りやすい
ルートだもんなぁ
南高尾に足を入れると
トレイルランナーの人と
多くすれ違いました

確かに走りやすい
ルートだもんなぁ
こうした箇所も
ありましたが
紅葉を楽しみながら・・・
とはいきませんでした

ルートは歩きやすいけど
殆ど展望のない南高尾は
冬枯れした時期が
歩くにはいいのかも。。。
2
こうした箇所も
ありましたが
紅葉を楽しみながら・・・
とはいきませんでした

ルートは歩きやすいけど
殆ど展望のない南高尾は
冬枯れした時期が
歩くにはいいのかも。。。
南高尾に入り
1座目の大洞山
南高尾に入り
1座目の大洞山
大洞山頂の様子
大洞山頂では
木々の間から富士山が
見えました

展望を
全く期待してなかったので
ビックリ!!
2
大洞山頂では
木々の間から富士山が
見えました

展望を
全く期待してなかったので
ビックリ!!
小休止後
コンピラ山へ向け
進みます
小休止後
コンピラ山へ向け
進みます
2座目コンピラ山

三角点見つけられず・・・
どこにあったっけ??
2座目コンピラ山

三角点見つけられず・・・
どこにあったっけ??
前に見た
リュック掛けも
しっかりありました

俺のザックは重過ぎて
掛けられそうにないけど。。。
前に見た
リュック掛けも
しっかりありました

俺のザックは重過ぎて
掛けられそうにないけど。。。
中沢峠に向け前進!!
中沢峠に向け前進!!
鉄塔があると
やってしまうw
1
鉄塔があると
やってしまうw
鉄塔が建つ場所からの
展望
鉄塔が建つ場所からの
展望
中沢峠着
ベンチにザックを置き
中沢山山頂へ
ベンチにザックを置き
中沢山山頂へ
3座目中沢山

山頂の様子
3座目中沢山

山頂の様子
山頂にある
聖観音菩薩像

今日も優しい顔で
出迎えてくれました
山頂にある
聖観音菩薩像

今日も優しい顔で
出迎えてくれました
中沢山ピストン後
先に進み
展望のいい箇所へ

津久井湖と丹沢方面の山々
1
中沢山ピストン後
先に進み
展望のいい箇所へ

津久井湖と丹沢方面の山々
ここにも
リュック掛けが
出来ていました

地元の方が
作ってるのかな?
ここにも
リュック掛けが
出来ていました

地元の方が
作ってるのかな?
巻き道多用で
先に進みます
巻き道多用で
先に進みます
オニタビラコ?
巻き道を多用して
西山峠まで来ました
巻き道を多用して
西山峠まで来ました
西山峠の先にある
泰光寺山は
三角点があるので
巻かずにピークに
登ります
西山峠の先にある
泰光寺山は
三角点があるので
巻かずにピークに
登ります
泰光寺山

泰光寺山の
三等三角点

展望のない山頂なので
山名標と三角点を撮り
降ります
1
泰光寺山の
三等三角点

展望のない山頂なので
山名標と三角点を撮り
降ります
三沢峠まで来ました

ここもこれを撮っただけで
先に進みます
三沢峠まで来ました

ここもこれを撮っただけで
先に進みます
三沢峠から
少し進むと榎窪山
三沢峠から
少し進むと榎窪山
三沢峠辺りから
こうした
手作り感ある道標が
増えました
三沢峠辺りから
こうした
手作り感ある道標が
増えました
手作り感満載の道標
手作り感満載の道標
ここも撮影のみで通過
ここも撮影のみで通過
ふれあい休憩所からの展望

城山湖が見えます
1
ふれあい休憩所からの展望

城山湖が見えます
草戸山まで来ました

ここで
ゆっくり休憩をしようと
思っていたのだけれど
そうもいかない状況。。。
1
草戸山まで来ました

ここで
ゆっくり休憩をしようと
思っていたのだけれど
そうもいかない状況。。。
とりあえず
展望台に登ってみます
とりあえず
展望台に登ってみます
展望台からの展望
1
展望台からの展望
展望台からの展望2
展望台からの展望2
展望台からの展望3
展望台からの展望3
賑やかで落ち着かないので
山ノ神様に挨拶をして
草戸山を離れます
1
賑やかで落ち着かないので
山ノ神様に挨拶をして
草戸山を離れます
八王子方面?
草戸山を離れ
草戸峠まで来ましたが
ここも賑やかで
落ち着かない・・・・

仕方ないので
このまま下山します
草戸山を離れ
草戸峠まで来ましたが
ここも賑やかで
落ち着かない・・・・

仕方ないので
このまま下山します
草戸峠からの展望

正面は高尾山方面
2
草戸峠からの展望

正面は高尾山方面
ルート上いきなり出てくる
これは
進入禁止じゃなく
前方注意のものなんだ

何度も通ってるのに
あれ?通れない??
って思ってしまいます
ルート上いきなり出てくる
これは
進入禁止じゃなく
前方注意のものなんだ

何度も通ってるのに
あれ?通れない??
って思ってしまいます
草戸峠からは
小ピークの
アップダウンが続き
巻けないので
結構疲れます
草戸峠からは
小ピークの
アップダウンが続き
巻けないので
結構疲れます
予定が狂い
休憩せず進んで来たので
今回は高尾山口方面へ
降ります
予定が狂い
休憩せず進んで来たので
今回は高尾山口方面へ
降ります
登山口まで降ってきました

民家のすぐ脇が登山口
登山口まで降ってきました

民家のすぐ脇が登山口
コンビニで休憩し
高尾St.まで歩いて戻りました

コンビニ前で工事をしてたけど
これは何ができるのかな???
知ってる方居たら
教えてください
2
コンビニで休憩し
高尾St.まで歩いて戻りました

コンビニ前で工事をしてたけど
これは何ができるのかな???
知ってる方居たら
教えてください

感想

未踏の2区間踏破と高尾St.の弾痕の残る柱を見る為
久々に単独で出掛けました。

人が多く敬遠しがちだった高尾も
時間をずらし行けば
こんなに整備され色々実験的な事もできる山は
他にはないなぁって考えたら
行かないのは勿体無く感じる様になりました。

今回の山行で高尾山頂へアクセスするルートは
ほぼ踏破できたし
これからはまた違った目的を持って
高尾に出掛けようかな?と思っています。

しかし、今回Upした写真は
ピンボケが多いなぁ・・・申し訳ないです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら