記録ID: 541561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢第三弾 ヤツビ峠から鍋割山縦走
2014年11月03日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:31
距離 19.3km
登り 1,206m
下り 1,681m
8:10
57分
スタート地点
16:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤツビ峠から塔ノ岳の表尾根は急な登り下りが多く、湿っていて下りは神経を使った。鎖場も複数あったが大半は問題ないが、一部急な所もあったので気を付けましょう。 金冷しから鍋割山はとても歩きやすくて楽しいと思います。 鍋割山から大倉への下りは途中から急な下りが続きます、慎重に行きましょう。 |
その他周辺情報 | 早く帰りたいのでどこにも寄らず。 |
写真
感想
予想外にも丹沢3回連続で登山して来ました。
本当は甲武信ヶ岳に行く予定でしたが、山頂の天気予報が強風になっていたため、急遽予定を変えて、気になっていたヤツビ峠からの縦走をする事にしました。
大倉尾根とは違い表尾根は見晴らしが良く、とても気持ちよく登山をする事が出来ました。キツさはさすが丹沢でしたけどね( ̄∀ ̄;)
金冷しから鍋割山のルートは存分に秋を感じさせてもらいとても満足!楽し過ぎて気が付いたら跳ねるようにピョンピョン走ってました(^_^;)
鍋割山下山時に知り合ったY君と大倉迄一緒に下山、そして秦野まで車で送って貰いました。山の話や車の話に花を咲かせ楽しいひとときでした。Y君に感謝です(^O^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
コメントが遅くなりましたが、Y君です(笑)
その節は、グダグダなペースにあわせてもらって恐縮でしたが、私も楽しいひと時でした。
膝を鍛えなおしてから、ロングはリベンジしてやろうと思います!!
またどこかで、お会いできればいいですね。
これからも、山行記録楽しみにしてます!
おぉ〜久しぶりです!コメントありがとう!
膝を鍛えるのは気長に行きましょう♪私の場合鍛えた成果はランニングで確認するようにしてた。山で膝痛いじゃシンドイもんね(^_^;)
私はしばらく1000mアンダーのノンビリ登山が続くと思うけど、地道にアップするんでお暇な時は是非レポートまた見に来てね。
ではでは、またどこかの山で会いましょう(^O^)/
こんにちは♪
ロングコースですねー
私はヤビツから塔の岳、大倉が精一杯でした。
丹沢は、それほど高い山ではないけれど。。。一日で歩くには限りがありそうです。
次回は、泊まりで行くか・・・日帰りで鍋割山だけとか考えてます。
こんにちは!コメントありがとうございます!!
丹沢はまだ3回しか行ってませんが、どのルートも厳しい急登があったりでなかなか贅沢な日帰り縦走は厳しいですよね。正直私も山小屋には泊まりたいのですが、いかんせん予算が(>_<)もう身体鍛えて頑張るしかないかなと(^_^;)
でも泊まるとなれば素敵な夜景やご来光、夕景、星空!が観れると思うので、良いことは一杯あると思いますよ!山って本当色んな楽しみ方があって素敵ですよね(^_−)−☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する