ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5416337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山)〜駒ヶ岳〜鳥居峠の手前でアカヤシオの楽園

2023年04月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
7.7km
登り
551m
下り
534m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
2:09
合計
8:09
9:02
9:03
3
9:06
9:07
10
9:17
9:17
5
9:27
9:44
24
10:08
10:13
100
11:53
12:04
4
12:08
12:08
7
12:15
12:25
5
12:30
12:30
19
12:49
13:11
7
13:18
13:19
39
13:58
13:59
29
14:28
14:36
77
15:53
16:37
4
16:41
16:49
10
16:59
ゴール地点
やはり鳥居峠への分岐点から鳥居峠までの道は、ワイルドでした。注意して通過しましょう。おまけにアカヤシオがとても綺麗なので、うっかり見とれていると迷ってしまう。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城山公園ビジターセンターに車を停めました。周回コースなのでバス、電車は利用することなく車の回収ができました
コース状況/
危険箇所等
赤城山までは山頂直下の稜線に出るまでゴロゴロ岩の急登が休みなく続き、ちょっとへこたれますが、危険ではないのでコンスタントに登っていけば大丈夫。
赤城山山頂から駒ヶ岳への道は快適。
そして駒ヶ岳から先も快適ですが・・・問題は、右手にある鉄階段をやり過ごしてまっすぐ進み、しばらくして鳥居峠への道標に従って右手に折れたあと。
ピンクリボンはアバウトにはあるものの、道は踏み跡がなく、なかなか鳥居峠に降りられない。覚満淵も駐車場も下に見えるのだけど。。。
ところどころ地面が抜け落ちているところ多数で、ズボッと落ちそうだったり、木の枝が張り出しているところを、枝を折ってしまいそうになりながら半ば無理やり通過したり、大きな岩が立ちはだかっていて通過困難だったり・・・と、ここは沼津アルプス?という感じでした。
また、難所を回避すると、行く方向がずれてしまって行きたい方向に行けなくなってしまうので、コンパスとずっと睨めっこして慎重に進みました。
しかし・・・アカヤシオは満開で素晴らしく、うっとりしてしまうルートです
ここが赤城公園ビジターセンター。思ったよりもこじんまりしていました。トイレの前に停めました。
平日なので9時近いですが駐車スペースは余裕
2023年04月28日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 8:43
ここが赤城公園ビジターセンター。思ったよりもこじんまりしていました。トイレの前に停めました。
平日なので9時近いですが駐車スペースは余裕
売店は9時からなので、寄らずに出発
2023年04月28日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 8:44
売店は9時からなので、寄らずに出発
覚満淵入口を通り過ぎ・・・
2023年04月28日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 8:48
覚満淵入口を通り過ぎ・・・
標識を確認し・・・
2023年04月28日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 8:48
標識を確認し・・・
地図も確認し・・・
2023年04月28日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 8:49
地図も確認し・・・
車道歩きがしばらく続きます
2023年04月28日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 8:50
車道歩きがしばらく続きます
もしも余裕あったら、地蔵岳まで行きたいのだけど、その際はビジターセンターに戻るのが遠くなるので、今見えているこのバスを利用すると便利
2023年04月28日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 8:50
もしも余裕あったら、地蔵岳まで行きたいのだけど、その際はビジターセンターに戻るのが遠くなるので、今見えているこのバスを利用すると便利
あれ?道を間違えたみたい。戻ります
2023年04月28日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 8:59
あれ?道を間違えたみたい。戻ります
と思ったのですが、ここまできたので、湖沿いに本来の道と合流するところまでやはりこのまま進みます
2023年04月28日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:01
と思ったのですが、ここまできたので、湖沿いに本来の道と合流するところまでやはりこのまま進みます
左側は湖が見て、いい感じです
2023年04月28日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:06
左側は湖が見て、いい感じです
この通りはお店屋さんがたくさん並んでいる
2023年04月28日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:10
この通りはお店屋さんがたくさん並んでいる
ここで、本来行くべきだった道と合流。ほっ・・・
2023年04月28日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:11
ここで、本来行くべきだった道と合流。ほっ・・・
そしてまだしばらく車道歩き。車の交通量が意外とあるので気をつけましょう
2023年04月28日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:13
そしてまだしばらく車道歩き。車の交通量が意外とあるので気をつけましょう
湖の周りを山がぐるりと囲んでいて、素敵です
2023年04月28日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:16
湖の周りを山がぐるりと囲んでいて、素敵です
桜・・・? 豆桜かなぁ。
2023年04月28日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:18
桜・・・? 豆桜かなぁ。
登山口到着。最初っから岩、ゴロゴロ道。
2023年04月28日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:29
登山口到着。最初っから岩、ゴロゴロ道。
この感じの道はずーっと最後まで、らしい
2023年04月28日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:29
この感じの道はずーっと最後まで、らしい
景色は良好です
2023年04月28日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:37
景色は良好です
道は険しいが・・・
2023年04月28日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:57
道は険しいが・・・
先は長い
2023年04月28日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:57
先は長い
私の前をいく二人組
2023年04月28日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 9:58
私の前をいく二人組
少し登ると湖が見下ろせてホッとする
2023年04月28日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:00
少し登ると湖が見下ろせてホッとする
あ、神社も見えます
2023年04月28日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:07
あ、神社も見えます
遠く向こうは谷川連峰かな?
2023年04月28日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:14
遠く向こうは谷川連峰かな?
高度を上げると湖がだんだん小さくなる
2023年04月28日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:42
高度を上げると湖がだんだん小さくなる
山頂までのちょうど中間地点に富士山のビュースポットがある。真向かいの山はアンテナ山、というらしい。その左に、富士山が見えるらしいけれど、今日はお隠れでした
2023年04月28日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:42
山頂までのちょうど中間地点に富士山のビュースポットがある。真向かいの山はアンテナ山、というらしい。その左に、富士山が見えるらしいけれど、今日はお隠れでした
向こうの山がどうしても気になり、山座同定アプリを起動
2023年04月28日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:44
向こうの山がどうしても気になり、山座同定アプリを起動
落ち着いて通過
2023年04月28日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:48
落ち着いて通過
湖が少しずつ小さくなっていく
2023年04月28日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:49
湖が少しずつ小さくなっていく
ここはそれほど悪路ではありません
2023年04月28日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:50
ここはそれほど悪路ではありません
このあたりは白樺も多い
2023年04月28日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:51
このあたりは白樺も多い
青空が気持ちいい
2023年04月28日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 10:52
青空が気持ちいい
湖が見るたび、小さくなる
2023年04月28日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 11:17
湖が見るたび、小さくなる
本の少し、雪が残っていました
2023年04月28日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 11:20
本の少し、雪が残っていました
さてまたゴロゴロ岩急登です
2023年04月28日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 11:30
さてまたゴロゴロ岩急登です
この緊急時ポイント5番が見えたら、もうすぐ急登は終わり
2023年04月28日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 11:30
この緊急時ポイント5番が見えたら、もうすぐ急登は終わり
ここを頑張って通過すれば、山頂直下の稜線に出るはず
2023年04月28日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 11:33
ここを頑張って通過すれば、山頂直下の稜線に出るはず
稜線に出ました。ここは分岐点。黒檜山山頂は右、だけど私はよく見ず左へ進んでしまった・・・すると神社があり、駒ヶ岳への道となる。なんか変だなぁ・・・と気がつき、これでは黒檜山の山頂に行かないことになってしまうので、慌てて引き返す
2023年04月28日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 11:43
稜線に出ました。ここは分岐点。黒檜山山頂は右、だけど私はよく見ず左へ進んでしまった・・・すると神社があり、駒ヶ岳への道となる。なんか変だなぁ・・・と気がつき、これでは黒檜山の山頂に行かないことになってしまうので、慌てて引き返す
さっきの分岐点まで戻り、山頂へ!
2023年04月28日 12:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 12:07
さっきの分岐点まで戻り、山頂へ!
着いたー
2023年04月28日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 12:10
着いたー
山頂から2、3分で絶景スポットがあるというので行ってみる
2023年04月28日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 12:11
山頂から2、3分で絶景スポットがあるというので行ってみる
あぁ、ここが絶景スポット。みんなお昼ご飯は山頂ではなく、ここで食べているのね
2023年04月28日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 12:15
あぁ、ここが絶景スポット。みんなお昼ご飯は山頂ではなく、ここで食べているのね
オールスター
2023年04月28日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 12:17
オールスター
谷川岳、クローズアップ
2023年04月28日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 12:18
谷川岳、クローズアップ
そのほかの方向も、眺め良し。でもちょっと霞んでいる
2023年04月28日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 12:19
そのほかの方向も、眺め良し。でもちょっと霞んでいる
途中で知り合いになったソロのレディーに写してもらいました!お写真お上手ね
2023年04月28日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 12:21
途中で知り合いになったソロのレディーに写してもらいました!お写真お上手ね
絶景スポット満喫したので・・・
2023年04月28日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 12:21
絶景スポット満喫したので・・・
頂上へ戻る
2023年04月28日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 12:26
頂上へ戻る
山頂を過ぎて、最初に間違えて進んでしまった神社にまた来て、ここでお昼休憩に。今日はスープジャーに雑炊を入れて持ってきた。ここは絶景スポットや山頂よりも静かでいいです
2023年04月28日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 12:40
山頂を過ぎて、最初に間違えて進んでしまった神社にまた来て、ここでお昼休憩に。今日はスープジャーに雑炊を入れて持ってきた。ここは絶景スポットや山頂よりも静かでいいです
さて、下りましょう。いざ、駒ヶ岳へ梯子
2023年04月28日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 13:15
さて、下りましょう。いざ、駒ヶ岳へ梯子
急なくだり階段。でも段差がそれほどないので歩きやすい
2023年04月28日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 13:26
急なくだり階段。でも段差がそれほどないので歩きやすい
駒ヶ岳へ梯子する道も絶景が多い
2023年04月28日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 13:31
駒ヶ岳へ梯子する道も絶景が多い
大沼と小沼
2023年04月28日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 13:35
大沼と小沼
あぁ、気持ちいー
2023年04月28日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 13:44
あぁ、気持ちいー
一瞬、稜線を歩き、その後また登る
2023年04月28日 13:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 13:48
一瞬、稜線を歩き、その後また登る
林の向こうが駒ヶ岳かな?
2023年04月28日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 13:56
林の向こうが駒ヶ岳かな?
いや、駒ヶ岳は左の山。あそこまで行けるかなぁ・・・
2023年04月28日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 13:57
いや、駒ヶ岳は左の山。あそこまで行けるかなぁ・・・
ニョロニョロの林
2023年04月28日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 13:59
ニョロニョロの林
こんな山が見えます
2023年04月28日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:00
こんな山が見えます
ああ、いいですねぇ・・・
2023年04月28日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:02
ああ、いいですねぇ・・・
駒ヶ岳への稜線歩き、気持ちいーです
2023年04月28日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:04
駒ヶ岳への稜線歩き、気持ちいーです
この階段を登れば・・・駒ヶ岳山頂! しかし今日は暑いな
2023年04月28日 14:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:14
この階段を登れば・・・駒ヶ岳山頂! しかし今日は暑いな
登頂。今日、道中、たびたび一緒になる上州っこの男性に撮ってもらいました
2023年04月28日 14:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:25
登頂。今日、道中、たびたび一緒になる上州っこの男性に撮ってもらいました
いい眺め。うっすらと山の斜面にアカヤシオのピンクが点在してる
2023年04月28日 14:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:18
いい眺め。うっすらと山の斜面にアカヤシオのピンクが点在してる
駒ヶ岳山頂からの眺めがほのぼのしていて好きです
2023年04月28日 14:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:19
駒ヶ岳山頂からの眺めがほのぼのしていて好きです
この山頂はかなり静かです
2023年04月28日 14:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:19
この山頂はかなり静かです
アカヤシオ、あそこで咲いている!
2023年04月28日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:22
アカヤシオ、あそこで咲いている!
赤城神社が見える
2023年04月28日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:31
赤城神社が見える
山座同定@駒ヶ岳山頂。私が登った山もいくつかあって嬉しい
2023年04月28日 14:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 14:32
山座同定@駒ヶ岳山頂。私が登った山もいくつかあって嬉しい
素敵。吸い込まれそー
2023年04月28日 14:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:42
素敵。吸い込まれそー
アカヤシオの群生だ。。。
2023年04月28日 14:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:47
アカヤシオの群生だ。。。
夏・・・暑そうだけどね。ここはお花が豊富らしい
2023年04月28日 14:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:47
夏・・・暑そうだけどね。ここはお花が豊富らしい
何度もアカヤシオを確認。この後、アカヤシオの群生ポイントへ降りるのじゃ
2023年04月28日 14:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:49
何度もアカヤシオを確認。この後、アカヤシオの群生ポイントへ降りるのじゃ
大洞方面へ!
2023年04月28日 14:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:53
大洞方面へ!
どんどん下る
2023年04月28日 14:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:54
どんどん下る
この辺りも気持ちよく歩ける
2023年04月28日 14:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 14:54
この辺りも気持ちよく歩ける
あ、向こうにアカヤシオ!
2023年04月28日 15:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:19
あ、向こうにアカヤシオ!
望遠で撮影
2023年04月28日 15:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:21
望遠で撮影
本当はこんな距離でアカヤシオが見える
2023年04月28日 15:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:21
本当はこんな距離でアカヤシオが見える
こちらはこれから。まだ蕾
2023年04月28日 15:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:24
こちらはこれから。まだ蕾
クローズアップ!
2023年04月28日 15:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:24
クローズアップ!
アカヤシオ〜
2023年04月28日 15:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:26
アカヤシオ〜
咲いてる、咲いてる
2023年04月28日 15:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:27
咲いてる、咲いてる
山の斜面に咲くアカヤシオ、綺麗です
2023年04月28日 15:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:27
山の斜面に咲くアカヤシオ、綺麗です
写真だとアカヤシオちょっと分かりにくいですが、実際はもうちょっと綺麗に見えます
2023年04月28日 15:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:28
写真だとアカヤシオちょっと分かりにくいですが、実際はもうちょっと綺麗に見えます
こちらは近くで咲いていた
2023年04月28日 15:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:30
こちらは近くで咲いていた
うふ。嬉しい・・・
2023年04月28日 15:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:30
うふ。嬉しい・・・
どんどんアカヤシオが近づいてきた
2023年04月28日 15:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:31
どんどんアカヤシオが近づいてきた
向こうにも・・・
2023年04月28日 15:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:33
向こうにも・・・
そしてここを右に。本当はまっすぐ入ってもう一つ梯子したかったのだけど、すでに時間を使ってしまったので鳥居峠へ降りる。おりたところはアカヤシオの群生地のはず(さっきの上州っこが言ってた)。ま、ここもすでにアカヤシオがかなりありますが
2023年04月28日 15:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:34
そしてここを右に。本当はまっすぐ入ってもう一つ梯子したかったのだけど、すでに時間を使ってしまったので鳥居峠へ降りる。おりたところはアカヤシオの群生地のはず(さっきの上州っこが言ってた)。ま、ここもすでにアカヤシオがかなりありますが
鳥居峠に進む前に、ちょっとだけまっすぐに言ってアカヤシオちゃんを撮影
2023年04月28日 15:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:34
鳥居峠に進む前に、ちょっとだけまっすぐに言ってアカヤシオちゃんを撮影
よく咲いているなぁ
2023年04月28日 15:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:35
よく咲いているなぁ
今年は花つきが良いそうです
2023年04月28日 15:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:35
今年は花つきが良いそうです
さて、鳥居峠はおります。いい感じでアカヤシオ、見えてきた
2023年04月28日 15:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:39
さて、鳥居峠はおります。いい感じでアカヤシオ、見えてきた
わあ。。。どんどん増えてきた
2023年04月28日 15:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:39
わあ。。。どんどん増えてきた
さて、この辺りからアカヤシオは美しく、そして足元は危なくなってくる
2023年04月28日 15:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:53
さて、この辺りからアカヤシオは美しく、そして足元は危なくなってくる
桃源郷だなぁ
2023年04月28日 15:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:54
桃源郷だなぁ
わああ。。。
2023年04月28日 15:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:54
わああ。。。
う〜ん。。。たまりません
2023年04月28日 15:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:56
う〜ん。。。たまりません
こんなにたくさんのアカヤシオを見るのは生まれて初めて
2023年04月28日 15:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 15:56
こんなにたくさんのアカヤシオを見るのは生まれて初めて
可愛い・・・無邪気そのもの
2023年04月28日 15:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:57
可愛い・・・無邪気そのもの
向こうに見えるは覚満淵
2023年04月28日 15:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 15:58
向こうに見えるは覚満淵
もう、素敵すぎて気絶寸前
2023年04月28日 16:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 16:01
もう、素敵すぎて気絶寸前
こんな荒々しい場所で咲く、清らかで無邪気なアカヤシオ
2023年04月28日 16:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 16:12
こんな荒々しい場所で咲く、清らかで無邪気なアカヤシオ
あぁ。。。
2023年04月28日 16:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 16:20
あぁ。。。
ここは天国。しかし、足元は危なく、なかなかこの場所から出られず苦戦しました
2023年04月28日 16:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 16:29
ここは天国。しかし、足元は危なく、なかなかこの場所から出られず苦戦しました
あれが鳥居峠の駐車場。降りたいが・・・険しい(涙)
2023年04月28日 16:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 16:40
あれが鳥居峠の駐車場。降りたいが・・・険しい(涙)
転ばす、降りられたー。右手の山の斜面にアカヤシオ。あの中にいたんだね、私
2023年04月28日 16:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 16:47
転ばす、降りられたー。右手の山の斜面にアカヤシオ。あの中にいたんだね、私
駐車場からもよく見えますね
2023年04月28日 16:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 16:47
駐車場からもよく見えますね
さて、あとはてくてくビジターセンターまで歩く
2023年04月28日 16:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 16:51
さて、あとはてくてくビジターセンターまで歩く
いた!私のTANTOちゃん。ただいまー
2023年04月28日 16:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 16:58
いた!私のTANTOちゃん。ただいまー
ビジターセンターでちょっと休憩してからこの温泉へ。なかなか良かったです。それにしてもアカヤシオ、素敵だったなぁ。。。
2023年04月28日 17:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/28 17:55
ビジターセンターでちょっと休憩してからこの温泉へ。なかなか良かったです。それにしてもアカヤシオ、素敵だったなぁ。。。

感想

今日の目当てはアカヤシオだったので、最後のところでこれでもか、というくらい咲き誇っているのを見ることができて、(見る、というよりもアカヤシオの群生の中にいる、という感じだったけど)本当に満足でした。
赤城山から駒ヶ岳への道もとても気持ちよくて好きです。
この日は私は行かなかったのですが、すぐそばの篭山もアカヤシオが満開で、ものすごかったと、すれ違った人たちが教えてくれました。
来年は篭山へ行ってみようかと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら