ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541971
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋が深まる陣馬山♪ 東尾垂の湯での〜んびり

2014年11月03日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
9.5km
登り
567m
下り
687m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:21
合計
5:07
距離 9.5km 登り 586m 下り 687m
9:49
11:08
22
12:54
23
13:17
6
13:23
13:24
3
13:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】7:35高尾駅北口より西東京バス「陣馬高原行き」終点陣馬高原下下車
【帰り】16:15東尾垂の湯バス停より藤野駅(無料送迎バス)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
その他周辺情報 ふじの温泉「東尾垂の湯」源泉かけ流しです。
美容と健康をコンセプトに美味しいお食事が頂けます。
藤野駅から1時間に1本無料送迎バスが出ています。
おはようございます。今日は陣馬山へ登ります。山下屋さんであんぱんを買ってスタンプラリーのスタンプを押しました。
2014年11月03日 08:18撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
11/3 8:18
おはようございます。今日は陣馬山へ登ります。山下屋さんであんぱんを買ってスタンプラリーのスタンプを押しました。
青空だけど空気がひんやりしています。
2014年11月03日 08:23撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
11/3 8:23
青空だけど空気がひんやりしています。
ここから登山道。レッツゴー♪
2014年11月03日 08:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/3 8:41
ここから登山道。レッツゴー♪
まだ色づき始めかな。緑と黄色のさわやかな色彩です。
2014年11月03日 09:11撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/3 9:11
まだ色づき始めかな。緑と黄色のさわやかな色彩です。
杉の植林帯をずんずん登ります。
杉の植林帯をずんずん登ります。
和田峠からの合流地点。ちょっと広場になっています。
光を浴びてとてもとても鮮やか。
2014年11月03日 09:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
9
11/3 9:33
和田峠からの合流地点。ちょっと広場になっています。
光を浴びてとてもとても鮮やか。
青空に映えますね。
2014年11月03日 09:35撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/3 9:35
青空に映えますね。
ツリガネニンジン?もうそろそろ終わり。
2014年11月03日 09:43撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/3 9:43
ツリガネニンジン?もうそろそろ終わり。
イガイガのあざみ。
2014年11月03日 09:44撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/3 9:44
イガイガのあざみ。
モクモクと雲が湧いています。
2014年11月03日 09:44撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/3 9:44
モクモクと雲が湧いています。
あっ陣馬クン。
2014年11月03日 09:44撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/3 9:44
あっ陣馬クン。
陣馬山に到着です。やっほ〜。
藤野町十五名山かぁ〜。いつ来てもいい眺め〜。
2014年11月03日 09:47撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/3 9:47
陣馬山に到着です。やっほ〜。
藤野町十五名山かぁ〜。いつ来てもいい眺め〜。
山頂の木々は紅葉見頃です。
2014年11月03日 09:48撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/3 9:48
山頂の木々は紅葉見頃です。
キンエノコロ。黄金に輝いています。
ネコジャラシとは違うらしい。
2014年11月03日 09:50撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/3 9:50
キンエノコロ。黄金に輝いています。
ネコジャラシとは違うらしい。
コウゾウリナ??お花の見分けは難しい・・・。
2014年11月03日 09:51撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/3 9:51
コウゾウリナ??お花の見分けは難しい・・・。
やっと雪化粧した富士山に会えました!
2014年11月03日 10:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10
11/3 10:01
やっと雪化粧した富士山に会えました!
信玄茶屋さんのなめこのお味噌汁。なめこ写ってないけどなめこたっぷりで美味しいです。
2014年11月03日 10:03撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
7
11/3 10:03
信玄茶屋さんのなめこのお味噌汁。なめこ写ってないけどなめこたっぷりで美味しいです。
もちろん珈琲も頂きました。注文してから落としてくれます。
おやつにプリント山下屋さんのあんぱん。ちょっと食べ過ぎじゃない!?
2014年11月03日 10:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6
11/3 10:33
もちろん珈琲も頂きました。注文してから落としてくれます。
おやつにプリント山下屋さんのあんぱん。ちょっと食べ過ぎじゃない!?
気温15度。風は少し冷たいけどちょうどいい気温です。
気温15度。風は少し冷たいけどちょうどいい気温です。
紅葉もいい感じ!
2014年11月03日 10:40撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
9
11/3 10:40
紅葉もいい感じ!
至福の時間。
2014年11月03日 10:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
11/3 10:41
至福の時間。
富士山にはさっきより雲がかかってしまいました。
2014年11月03日 10:53撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/3 10:53
富士山にはさっきより雲がかかってしまいました。
生藤山も色づいてきました。
2014年11月03日 11:00撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
11/3 11:00
生藤山も色づいてきました。
陣馬クンと記念撮影。
6
陣馬クンと記念撮影。
1時間以上山頂でランチと景色を満喫しました。帰りは一の尾根コースで藤野駅を目指します。
2014年11月03日 11:11撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/3 11:11
1時間以上山頂でランチと景色を満喫しました。帰りは一の尾根コースで藤野駅を目指します。
こちらは見ごろを迎えていました。
まっかだな〜まっかだな♪
2014年11月03日 11:13撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
7
11/3 11:13
こちらは見ごろを迎えていました。
まっかだな〜まっかだな♪
もみじの葉っぱも真っ赤だな♪
2
もみじの葉っぱも真っ赤だな♪
オレンジと黄色のグラデーションが優しい感じです。
2014年11月03日 11:17撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
7
11/3 11:17
オレンジと黄色のグラデーションが優しい感じです。
黄色いトンネルができていました。
1
黄色いトンネルができていました。
リンドウに会えました。
2014年11月03日 11:48撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/3 11:48
リンドウに会えました。
ツルリンドウかな?
2014年11月03日 11:51撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/3 11:51
ツルリンドウかな?
コウヤボウキ
2014年11月03日 11:52撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/3 11:52
コウヤボウキ
このリンドウはさっきのコとは違う種類かな?
2014年11月03日 11:54撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6
11/3 11:54
このリンドウはさっきのコとは違う種類かな?
かわいいキク。
2014年11月03日 11:59撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/3 11:59
かわいいキク。
抜けてくる光がやわらかい。
2014年11月03日 12:12撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/3 12:12
抜けてくる光がやわらかい。
こちらのリンドウさんも素敵。
2014年11月03日 12:21撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6
11/3 12:21
こちらのリンドウさんも素敵。
さくらんぼみたいな赤い実。ピカピカでした。
2014年11月03日 12:28撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/3 12:28
さくらんぼみたいな赤い実。ピカピカでした。
陣馬山登山口まで下りてきました。無事下山できました。
2014年11月03日 12:39撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/3 12:39
陣馬山登山口まで下りてきました。無事下山できました。
12、13時はバスがありません。歩いて藤野駅へ向かいます。
2014年11月03日 12:52撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/3 12:52
12、13時はバスがありません。歩いて藤野駅へ向かいます。
トンネルは怖いのでダッシュしました。
2014年11月03日 13:14撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/3 13:14
トンネルは怖いのでダッシュしました。
藤野駅に到着です。でもここがゴールではありません。
バスに乗って・・・。
2014年11月03日 13:23撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/3 13:23
藤野駅に到着です。でもここがゴールではありません。
バスに乗って・・・。
ふじの温泉 東尾垂の湯にきました。源泉100%かけ流しです。
露天風呂が気持ちいいです。
2014年11月03日 13:55撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8
11/3 13:55
ふじの温泉 東尾垂の湯にきました。源泉100%かけ流しです。
露天風呂が気持ちいいです。
お食事処もおすすめです。「ピリ辛フォー」を頂きました。野菜たっぷり、プリプリの麺にコチュジャンのピリ辛スープが絶品です。ごちそうさまでした!
2014年11月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
9
11/3 15:30
お食事処もおすすめです。「ピリ辛フォー」を頂きました。野菜たっぷり、プリプリの麺にコチュジャンのピリ辛スープが絶品です。ごちそうさまでした!
撮影機器:

感想

前日は展示会でお仕事だった為、だいぶ慣れてきた陣馬山に行く事にしました。
紅葉はまだかなと思っていたのですが、山頂では丁度見頃を迎えていました。
雪化粧の富士山にも会えてよかったです。
ますます美しい富士山に会える季節になってこれからとても楽しみです。
今年こそダイヤモンド富士を見たいな〜。

実は・・・今回は山歩きより温泉がメインだったかも・・・。

東尾垂の湯は今回で3回目です。とってもお勧めの温泉です。藤野駅から無料の送迎バスがでているのもいいですね。源泉かけ流しの温泉はとても気持ちがいいです。
温泉は然ることながら、お食事亭も美容と健康にいい、おいしいメニューが盛り沢山です。前回2回もフォーを頂いたのですが、美味しすぎて写真を撮るのを忘れてしまい、今回やっと写真に収めヤマレコで紹介することができました。

またまた食べ歩き山行になってしまいました。
今回も消費より摂取エネルギーの方が多い気がしますが・・・。
充電完了です!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

天高く陣馬クン肥ゆる秋
yashizooさん おはようございます。

三連休で一番いい天気での陣馬山。青空、紅葉、富士山になめこ汁、いいですね。コーヒーも注文してから淹れてくれるなんてまさしく珈琲。素敵な景色に囲まれてのランチと珈琲で幸せなひと時ですね。

いつも車なので藤野駅がどこにあるのか知らなかったのですが中央道の藤野PAの下になるんですね。中央道のあの辺りはかなり急な山腹ですがその下にあるとは。勉強になりました(と言うか、知らなさ過ぎ?)。
2014/11/5 8:47
Re: 天高く陣馬クン肥ゆる秋
yuzupapaさん、こんばんは

三連休の真ん中が仕事だったので、山はどうしようかな〜と思っていたのですが、お天気がよさそうだったので、近場でゆっくりできる陣馬山をチョイスしました。
山で食べるランチ、何であんなに美味しいんでしょうね〜
天高くyashizoo肥ゆる陣馬山って感じです

信玄茶屋さんでは珈琲を注文すると、「おと〜さ〜ん、コ〜ヒ〜」とご主人が呼ばれ、必ずご主人が淹れてくれます。陶器のカップに淹れてくれるところからも、ご主人のこだわりが伝わってきますね〜

藤野のPAの下辺りが、藤野駅だったのですね
思わずグーグルマップで位置確認しちゃいました
私も勉強になりました
2014/11/5 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら