ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5422005
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

恐るべしGWの筑波山 〜岩瀬駅より筑波連山〜

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
tonebubu その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:46
距離
32.0km
登り
2,237m
下り
2,256m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:53
休憩
0:51
合計
10:44
距離 32.0km 登り 2,237m 下り 2,261m
4:37
13
4:50
4:51
9
5:00
5:05
4
5:09
39
5:48
94
7:22
4
7:26
7:27
15
7:52
22
8:18
8:21
12
8:33
8:34
8
8:42
8:43
20
9:03
9:14
46
10:00
34
10:34
47
11:21
35
12:03
12:04
4
12:08
12:14
40
12:54
12:56
23
13:19
4
13:23
13:36
5
13:41
12
13:53
13:58
36
14:34
12
14:46
35
15:21
0
15:21
ゴール地点
足尾山直下の足尾神社から上曽峠分岐までの2時間は舗装路(きのこ山の休憩所付近を除き)。
天候 晴れ(雲多め、風は心地よく)
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
りんりんロード岩瀬駅駐車場利用、トイレあり。
徒歩5分?でローソンあり。
岩瀬駅北側にも有料駐車場あり(300円/日、小銭準備必須)。

帰りはコミュニティバス「やまざくらGO」で筑波山口→岩瀬駅。1乗車200円、所要約60分(ルート違う便もあるかもしれません。本数少ないので最終&待つのが嫌なら時刻表の事前確認をオススメします)
筑波山口はトイレ、自販機複数あり(飲料、アイス)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。
(道標も充分あり迷う可能性は低いと思いますが)分岐は多いので惑わされないように。
その他周辺情報 バス停「筑波山口」向かいの松屋製麺所様のラーメンが個人的には気に入りました。また表から筑波山に登る機会があったら買ってもいいかなと思いました。メンマも美味しかった。
※店舗内でも食べられるようですが数量限定で午前中には売り切れるとか(朝7時開店)
田んぼに水がはられてます。田植え前の期間限定リフレクション。さぁ行こう!
2023年04月29日 04:36撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 4:36
田んぼに水がはられてます。田植え前の期間限定リフレクション。さぁ行こう!
まずはシャガさんから。
薄明りで灰青っぽく。
2023年04月29日 05:00撮影 by  907SH, SHARP
2
4/29 5:00
まずはシャガさんから。
薄明りで灰青っぽく。
笠間アルプスかな(違→右が高峯・左が雨巻山です)。こちらの田も水がはられて、もうすぐ田植えですね。
2023年04月29日 05:17撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 5:17
笠間アルプスかな(違→右が高峯・左が雨巻山です)。こちらの田も水がはられて、もうすぐ田植えですね。
スミレ。
背高さんでした。
2023年04月29日 05:22撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 5:22
スミレ。
背高さんでした。
雨引山頂にて本日ファースト筑波山。
遠いなー。
2023年04月29日 05:47撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 5:47
雨引山頂にて本日ファースト筑波山。
遠いなー。
おぉ?クジャクが...そういえば雨引観音にはいたっけ。人に慣れてる感じだし、朝のお散歩かな?(笑)
2023年04月29日 05:48撮影 by  907SH, SHARP
3
4/29 5:48
おぉ?クジャクが...そういえば雨引観音にはいたっけ。人に慣れてる感じだし、朝のお散歩かな?(笑)
なぜだか惹かれた緑と陰。
2023年04月29日 07:04撮影 by  907SH, SHARP
4/29 7:04
なぜだか惹かれた緑と陰。
道中、時々見られたツツジ。
時々なのでありがたさが持続(笑)
2023年04月29日 07:12撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 7:12
道中、時々見られたツツジ。
時々なのでありがたさが持続(笑)
燕山
2023年04月29日 07:21撮影 by  907SH, SHARP
4/29 7:21
燕山
加波山近くにニリンソウ
2023年04月29日 07:39撮影 by  907SH, SHARP
2
4/29 7:39
加波山近くにニリンソウ
加波山着いた
2023年04月29日 07:53撮影 by  907SH, SHARP
4/29 7:53
加波山着いた
ユキヤナギっぽくもみえるけど?
2023年04月29日 08:13撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 8:13
ユキヤナギっぽくもみえるけど?
\(^-^)/
2023年04月29日 08:15撮影 by  907SH, SHARP
4/29 8:15
\(^-^)/
加波山とウインドパワー。
間近で回ってるとすごい迫力。
2023年04月29日 08:18撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 8:18
加波山とウインドパワー。
間近で回ってるとすごい迫力。
一本杉峠。
一本じゃ無さそうだけど...上の休憩場所にでも説明あったのかな?
2023年04月29日 08:33撮影 by  907SH, SHARP
4/29 8:33
一本杉峠。
一本じゃ無さそうだけど...上の休憩場所にでも説明あったのかな?
新緑気持ちいい〜
2023年04月29日 08:38撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 8:38
新緑気持ちいい〜
ギンリョウソウ発見
2023年04月29日 08:48撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 8:48
ギンリョウソウ発見
ヤブデマリ?
葉っぱが違うような気がする…
2023年04月29日 08:56撮影 by  907SH, SHARP
4/29 8:56
ヤブデマリ?
葉っぱが違うような気がする…
や〜っと見えた筑波山。足尾山頂より。
近付いたけどまだまだ遠い。
2023年04月29日 09:03撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 9:03
や〜っと見えた筑波山。足尾山頂より。
近付いたけどまだまだ遠い。
[山穂葦]
もとは「葦穂山」だったのかな?なんだかこちらのほうがカッコイイ感じがするのだが(笑)
2023年04月29日 09:13撮影 by  907SH, SHARP
4/29 9:13
[山穂葦]
もとは「葦穂山」だったのかな?なんだかこちらのほうがカッコイイ感じがするのだが(笑)
足尾神社で靴をチェンジ。
舗道歩きマジで長かった。
2023年04月29日 09:19撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 9:19
足尾神社で靴をチェンジ。
舗道歩きマジで長かった。
パラ(東側)
2023年04月29日 09:28撮影 by  907SH, SHARP
4/29 9:28
パラ(東側)
ハング(西側)
2023年04月29日 09:29撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 9:29
ハング(西側)
ムラサキケマン群生。
筑波山でも一番元気に見えました。
2023年04月29日 09:36撮影 by  907SH, SHARP
2
4/29 9:36
ムラサキケマン群生。
筑波山でも一番元気に見えました。
ヤブニンジン?
2023年04月29日 09:39撮影 by  907SH, SHARP
4/29 9:39
ヤブニンジン?
ツクバキンモンソウも目につきました
2023年04月29日 09:43撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 9:43
ツクバキンモンソウも目につきました
スミレ(コミヤマスミレ?)
2023年04月29日 09:54撮影 by  907SH, SHARP
4/29 9:54
スミレ(コミヤマスミレ?)
ハナニガナ
2023年04月29日 10:15撮影 by  907SH, SHARP
4/29 10:15
ハナニガナ
ニガイチゴかな?
2023年04月29日 10:22撮影 by  907SH, SHARP
4/29 10:22
ニガイチゴかな?
クサノオウ?
2023年04月29日 11:01撮影 by  907SH, SHARP
4/29 11:01
クサノオウ?
ミツバツチグリでよいのかな?
覚えられない...
2023年04月29日 11:01撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 11:01
ミツバツチグリでよいのかな?
覚えられない...
ミヤマハコベ?
2023年04月29日 11:02撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 11:02
ミヤマハコベ?
ニリンソウ最終盤
2023年04月29日 12:02撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 12:02
ニリンソウ最終盤
歩いてきた山なみ。
さあこれから最後の登り→筑波山(女体山)
2023年04月29日 12:16撮影 by  907SH, SHARP
4/29 12:16
歩いてきた山なみ。
さあこれから最後の登り→筑波山(女体山)
チゴユリ
2023年04月29日 12:21撮影 by  907SH, SHARP
2
4/29 12:21
チゴユリ
ユキザサかわいい。
たくさんいましたよ。
2023年04月29日 12:23撮影 by  907SH, SHARP
4/29 12:23
ユキザサかわいい。
たくさんいましたよ。
黄・紫・緑・茶
2023年04月29日 12:38撮影 by  907SH, SHARP
4/29 12:38
黄・紫・緑・茶
トオゴクミツバツツジに元気をもらい
2023年04月29日 12:47撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 12:47
トオゴクミツバツツジに元気をもらい
写真暗いですが実際には明るくていい感じでした
2023年04月29日 12:50撮影 by  907SH, SHARP
2
4/29 12:50
写真暗いですが実際には明るくていい感じでした
モミジイチゴ。
山頂近い標高だとまだ咲いてました
2023年04月29日 12:53撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 12:53
モミジイチゴ。
山頂近い標高だとまだ咲いてました
ハルトラノオ
2023年04月29日 12:54撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 12:54
ハルトラノオ
ワチガイソウ
2023年04月29日 12:55撮影 by  907SH, SHARP
3
4/29 12:55
ワチガイソウ
女体山は大行列(; ゜ ロ゜)
さすがに諦めました(^_^;
2023年04月29日 12:56撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 12:56
女体山は大行列(; ゜ ロ゜)
さすがに諦めました(^_^;
歩いてきた山なみfrom御幸ケ原
2023年04月29日 13:18撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 13:18
歩いてきた山なみfrom御幸ケ原
男体山は混雑少なく。
2023年04月29日 13:28撮影 by  907SH, SHARP
4/29 13:28
男体山は混雑少なく。
とはいえ御幸ケ原へのピストンは避けて自然研究路へ。
こちらは静かでした。
2023年04月29日 13:38撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 13:38
とはいえ御幸ケ原へのピストンは避けて自然研究路へ。
こちらは静かでした。
花は最後もシャガでしめます。
2023年04月29日 14:11撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 14:11
花は最後もシャガでしめます。
立派な休憩小屋ができてました。
2023年04月29日 14:11撮影 by  907SH, SHARP
4/29 14:11
立派な休憩小屋ができてました。
今日もありがとう筑波山(^^)
2023年04月29日 15:17撮影 by  907SH, SHARP
1
4/29 15:17
今日もありがとう筑波山(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック
共同装備
昼ご飯 行動食 飲料 計画書 ファーストエイドキット 日焼け止め

感想

以前から興味のあった筑波連山縦走にチャレンジ。
警戒していた風も適度に心地よく感じられ、快適に完歩できました。

今回私(S)は絶好調で殆ど苦しまずに歩き切れました。
むしろ好調過ぎて、達成感は小さめでした・・・山頂(女体山)の大混雑に対する驚きが大きかったせいもあるかもしれないですが。恐るべしGWの筑波山、でございました(^^;

最後の下りはちょっと疲れましたが(御幸ヶ原コースは下りにはあまり使いたくないなと個人的には思っている)、覚悟していたほどではなかったです。

ただ足尾神社〜上曽峠分岐までの舗装路はやっぱり長くて、1人だったら何らかの悟りを開いてしまいそうです。あえて言えばこの区間の、上曽峠からの軽い登り返しが一番きつく感じました。

 ※一晩過ぎて、やっぱりそれなりの疲労はきてますなぁ(^^;

それから、ルート中に筑波山を望める場所が意外に少ないのはちょっと残念でした。
「だんだん近づく筑波山」の記録写真を撮りたかったな。

またやってみようとはすぐには思いませんが、とても歩きやすいコースなのでトレーニング的に距離を歩きたいときは良いかも。ただやるなら今くらいの季節までかな。暑さ、虫、ハチ、クモの巣…増えてくると嫌ですし、何よりそろそろ標高上げていきたいので。

なにはともあれ、今日もありがとう筑波山!
(tonebubu:S)

<備忘録>
・長い舗道はスニーカーに履き替え(私はワークマンアクティブハイク)。
 直前にどなたかのレコで拝見し、これは良さそうと真似させて頂きました。これはとても助かりました。
・行動食
 普段通りの他、昼食も兼ねてアルファ米を水で作って持参。水160CCのところ、水140+すし酢20(気持ち多め)で作ってみたところ、割と好みの酢飯になった。これにフリカケをプラスしたら文句なし。
・次に筑波山のロングコースやるなら五輪堂からかな。
 千代田アルプス経由の東からのルート。アクセス調べてみよう。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山塊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
一本杉峠横断(羽鳥駅−筑波山口)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら