記録ID: 5422183
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山と塔ノ岳を縦走^=体力勝負!丹沢縦走チャレンジ
2023年04月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:28
距離 18.6km
登り 1,351m
下り 1,352m
15:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス 大倉 帰り:神奈中バス 大倉 小田急線 渋沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 大倉尾根は噂通りのバカ尾根だった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は大倉バス停を起点に鍋割山へ登り、そこから塔ノ岳を経て大倉尾根を下る周回コースを歩きました。
当初は鍋割山ピストンの予定でしたが、この日は体調も気分も絶好調。
山頂到着がまだ10時半と早かったこともあり、急遽計画を変更して塔ノ岳まで足を延ばすことにしました。
スタート直後は緩やかな林道歩き。
沢沿いを進み、時折川を渡る場面もあり、前半はまさに快適な山歩き。
「二俣」を過ぎると本格的な登山道となり、急登の連続に息が上がります。
鍋割山の山頂に着くと、名物の鍋焼きうどんを求める行列が鍋割山荘前にできていました。
下山ルートは計画を変更して小丸尾根を予定していましたが、「遭難の多い道」という立札を見て安全を優先!! 大倉尾根へ向かうことにしました。
分岐の「金冷し」に着くと、塔ノ岳までわずか0.6km。
ここまで来たら行くしかないと、そのまま山頂へ。。。GoGo!!
さすが人気の山だけあって、塔ノ岳の山頂は多くの登山者で賑わっていました。
下山は大倉尾根。相模湾や街並みを望む絶景を楽しみながらも、「バカ尾根」と呼ばれるだけあって長く続く下りに脚が悲鳴を上げます。
それでも途中には山荘や休憩ポイントがあり、トイレや飲食にも困らず安心して下ることができました。
今回の調子なら丹沢山まで行けたかもしれません。
次はさらに先を目指してみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する