記録ID: 5425520
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
残雪期剱岳 限界MAX
2023年04月28日(金) 〜
2023年04月30日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:56
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,570m
- 下り
- 2,595m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:39
距離 3.5km
登り 522m
下り 193m
2日目
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 12:59
距離 14.9km
登り 2,074m
下り 2,408m
16:51
宿泊地
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さすがインバウンド復活!外国の方で溢れかえってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
平蔵谷は踏み抜きとクラックとデブリ、長次郎谷も気温は高めのため全体的に雪はしまってなく登攀も辛かったです |
その他周辺情報 | みくりが池温泉♨️最高! |
予約できる山小屋 |
剱澤小屋
|
写真
撮影機器:
感想
今年は赤岳ノーマルルート、阿弥陀南陵、赤岳主陵を制覇して残雪期はもう少しハードな登山がしたい!って言うことで選んだのがいつかは行きたかった残雪期の剱岳。今回もビビりの私はTガイドと行って参りました♪
今回は剣御前小屋から出発し長次郎谷左俣を登りコルに出てから北方稜線の一部を登攀して剱岳登頂。下山はカニのヨコバイを過ぎて平蔵谷から下るクラシックルート。
まずは長次郎谷に近づくとガラガラガチャーーーンと落石の音が。。ちょー怖!のせい?で150mほど余計に下ってしまい登り返して長次郎谷の出合に。気を取り直して行きましょう!まずまずの傾斜と思っていたら最後の3分の1ぐらいは45度はあるかと思う急傾斜へ。ようやくコルに出て喜びも束の間。ここからが核心でした😅
疲れている太ももに喝を入れながらの登攀。雪質が悪くてアイゼンの効きが悪い。。アックス1本とフロントポインティングで蹴り込んで行くがきつい〜。登りきって尾根に出たー!そして残雪期剱岳山頂到着!
続いて下山。別山尾根沿いに下り、カニのヨコバイを過ぎて平蔵谷のコルへ。ここまでは長次郎谷より全然楽♪で、ここから下山の核心。落石と雪崩が怖いため約800m弱を休みなく下りました。出合に着いた時は私の太ももは限界を超えていました(笑)
しかし!これから限界MAX突破!剣御前小舎まで約700mの登り返し!さらに明日は暴風雨の予報のためみくりが池温泉まで下山しました。。
下山後の温泉とビール🍺は本当に最高でした♪
体力には多少自信がありましたが今回は見事に打ち破られました😅でも、今回も事故や怪我がなくってよかったです♪ありがとう剱岳!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
こんばんは!命懸けのアドベンチャーお疲れさまでした。無事下山なによりです。レコから高度感と恐怖感が伝わってきました。今宵はゆっくりお休み下さいね🍺
おはようございます😃
今回は体力の限界を超えました😅
何よりも怪我なく下山出来たことに剱岳に感謝です♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する