記録ID: 5435361
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳・蝶槍 (テン泊 三股ピストン)
2023年05月01日(月) 〜
2023年05月02日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:57
距離 6.1km
登り 1,435m
下り 47m
天候 | 1日目 晴れ→曇り→雪(稜線強風) 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口→まめうち平(1900m) 雪なし まめうち平→2000m 夏道&雪(下山時はチェンスパ着) 2000m→稜線 雪道(アイゼン装着) 稜線↔︎蝶槍 雪なし(ツボ足) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
雪まで舞ってきました〜。
3月の硫黄岳の時より、重たいのが嫌で装備を端折ったのが効いてきます。
テントの中もすごく寒かったです。
テントブーツ→なし
床面銀マット→ペラペラのやつ
シュラフカバー→なし
ダウンジャケット厚手→薄手
どれも要りました💦
5月だと舐めてました。反省ですね。
3月の硫黄岳の時より、重たいのが嫌で装備を端折ったのが効いてきます。
テントの中もすごく寒かったです。
テントブーツ→なし
床面銀マット→ペラペラのやつ
シュラフカバー→なし
ダウンジャケット厚手→薄手
どれも要りました💦
5月だと舐めてました。反省ですね。
感想
GW山行は、槍穂高の展望台の蝶ヶ岳へ重たい装備を担いで行ってみました。冬装備に、テント担いで登りはヘロヘロ💦 稜線上の風は相変わらず強く、少し端折った防寒具の為、夕方にはかなり寒く、更に雪までぱらつく始末…。が、我慢のおかげか、月に照らされる残雪の山の景色と最高の日の出を満喫できました‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する