また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5452989 全員に公開 雪山ハイキング 白山

白山(平瀬道)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月04日(木) [日帰り]
メンバー
アクセス
利用交通機関
車・バイク、 自転車

経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:54
距離
39.3 km
登り
2,384 m
下り
2,383 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7〜0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち35%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間35分
休憩
1時間18分
合計
8時間53分
Sスタート地点02:0403:08東面台地取付点03:0803:18大白川登山口03:2505:21大倉山05:2305:26大倉山避難小屋05:2606:07カンクラ雪渓06:0706:39平瀬道・展望歩道分岐06:3907:13白山07:5008:03平瀬道・展望歩道分岐08:0308:22カンクラ雪渓08:2308:42大倉山避難小屋08:5008:52大倉山08:5410:08大白川登山口10:2910:30東面台地取付点10:3010:58ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
林道
▶落石少なく残雪なし

大白川登山口〜大倉山避難小屋
▶ちらほら残雪あるも、本格的に出てくるのは1900m以降。早朝はアイゼンピッケル必須。

大倉山避難小屋〜御前峰
▶ほぼ残雪歩き。細尾根からの滑落にも注意必要。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

久しぶりの自転車だったが、ノーバトルで特に問題無かった
2023年05月04日 03:11撮影 by Pixel 6Google
久しぶりの自転車だったが、ノーバトルで特に問題無かった
1
夜が明ける
2023年05月04日 04:32撮影 by Canon EOS RPCanon
夜が明ける
この壁を越えたところで、
2023年05月04日 04:54撮影 by Canon EOS RPCanon
この壁を越えたところで、
白山の双耳峰がおでまし!
そしてジャスト朝焼けタイム!
2023年05月04日 05:00撮影 by Canon EOS RPCanon
白山の双耳峰がおでまし!
そしてジャスト朝焼けタイム!
2
ご来光来ました
槍の左の方から
2023年05月04日 05:02撮影 by Canon EOS RPCanon
ご来光来ました
槍の左の方から
2
久しぶりに高所で迎える朝
2023年05月04日 05:04撮影 by Canon EOS RPCanon
久しぶりに高所で迎える朝
1
白山が染まってきました
2023年05月04日 05:04撮影 by Canon EOS RPCanon
白山が染まってきました
別山方面も染まってくる
2023年05月04日 05:04撮影 by Canon EOS RPCanon
別山方面も染まってくる
1
アップで白山
2023年05月04日 05:06撮影 by Canon EOS RPCanon
アップで白山
平瀬道からの白山はいいですねぇ
2023年05月04日 05:07撮影 by Canon EOS RPCanon
平瀬道からの白山はいいですねぇ
1
引くとこんな感じです
2023年05月04日 05:08撮影 by Canon EOS RPCanon
引くとこんな感じです
さあ、進みましょう
2023年05月04日 05:19撮影 by Canon EOS RPCanon
さあ、進みましょう
また色が変わってきた
2023年05月04日 05:17撮影 by Canon EOS RPCanon
また色が変わってきた
いつでも視界には白山
2023年05月04日 05:18撮影 by Canon EOS RPCanon
いつでも視界には白山
カメラに夢中になってしまいます。
2023年05月04日 05:23撮影 by Canon EOS RPCanon
カメラに夢中になってしまいます。
避難小屋、こんなベストポジションだったっけ
2023年05月04日 05:27撮影 by Canon EOS RPCanon
避難小屋、こんなベストポジションだったっけ
平瀬道の危険なところ
2023年05月04日 06:16撮影 by Canon EOS RPCanon
平瀬道の危険なところ
1
落ちたら奈落の底へ
2023年05月04日 06:17撮影 by Canon EOS RPCanon
落ちたら奈落の底へ
アイゼン雪渓登り疲れます
2023年05月04日 06:29撮影 by Canon EOS RPCanon
アイゼン雪渓登り疲れます
雲のせいで島のようになった北アルプス
2023年05月04日 06:34撮影 by Canon EOS RPCanon
雲のせいで島のようになった北アルプス
1
御嶽
2023年05月04日 06:34撮影 by Canon EOS RPCanon
御嶽
1
乗鞍
2023年05月04日 06:34撮影 by Canon EOS RPCanon
乗鞍
1
入念なお参り
2023年05月04日 07:15撮影 by Canon EOS RPCanon
入念なお参り
超青空!
2023年05月04日 07:19撮影 by Canon EOS RPCanon
超青空!
2
去年の四月に別山からここまで来たけど、よくやったな・・。
2023年05月04日 07:28撮影 by Canon EOS RPCanon
去年の四月に別山からここまで来たけど、よくやったな・・。
2
目視で2パーティー、総勢20人くらい
2023年05月04日 07:30撮影 by Canon EOS RPCanon
目視で2パーティー、総勢20人くらい
1
白い大汝峰
黒い剣ヶ峰
2023年05月04日 07:32撮影 by Canon EOS RPCanon
白い大汝峰
黒い剣ヶ峰
2
帰りましょう
2023年05月04日 07:43撮影 by Canon EOS RPCanon
帰りましょう
1
平瀬道名物、ダケカンバ
2023年05月04日 08:42撮影 by Canon EOS RPCanon
平瀬道名物、ダケカンバ
ここが今回のアイゼン着脱ポイント
2023年05月04日 09:17撮影 by Canon EOS RPCanon
ここが今回のアイゼン着脱ポイント
木にジャガイモが張り付いていた
2023年05月04日 09:39撮影 by Canon EOS RPCanon
木にジャガイモが張り付いていた
新緑グリンロードを期待したが、登山道はまだ早かった。
2023年05月04日 09:52撮影 by Canon EOS RPCanon
新緑グリンロードを期待したが、登山道はまだ早かった。
チャリリンお待たせ
2023年05月04日 10:26撮影 by Canon EOS RPCanon
チャリリンお待たせ
1
大白川いいところです
2023年05月04日 10:28撮影 by Canon EOS RPCanon
大白川いいところです
新緑グリーンロードで風を切る
2023年05月04日 10:55撮影 by Canon EOS RPCanon
新緑グリーンロードで風を切る

感想/記録

居住地と実家の中間にある白山平瀬道。
帰省のついでに寄ってみよう。お参りしたいこともある。

今年の残雪状況を見ていると、2年前に5月末に行ったときと同等だろうと考えソロで。何気に残雪期に行った登山道は平瀬道が一番多いかもしれない。ちょうど3年前に先輩と登ったこのコースで世界が変わった、思い出のコースだ。

久しぶりの自転車パートは明るい月のおかげで怖くは無かった。冬靴で漕ぐと非常に走りにくいと以前学んだので、今回は冬靴をザックにくくりつけてビンディングでGO。1時間ちょいで到着。

残雪は思ったよりも少なく、1900mあたりで尾根に登りあげるところでアイゼン必須となって12枚刃を履いた。
その登り上げた尾根でまもなく日の出が出る時間、そして御前峰と剣ヶ峰の双耳峰がここでお出まし。
久しぶりの山で迎える朝焼けにしばらくカメラを構えていた。赤く染まる白山はとても良かった。

そこからはほぼ残雪歩き。なかなか細い尾根なので注意して歩く。なかなか御前峰までの雪渓が壁に見えるが頑張るしかない。暑くて上はベースレイヤーのみで登った。全身真っ黒でゴキブリ男だ。

ラスト夏道に合流すると下から何人もの登山者が登って来ていた。この最高の天気に山に来れて良かった。入念にお参りをしたらしばらく山頂を独り占めした。山頂でゆっくりしている中で大阪から来られたパーティーの方々とお話。なんとその中にTJAR優勝された土井陵さんのお母様がいらっしゃりとてもビックリ!!少しお話させて頂きました。

下りの時間は雪もある程度緩んでいたので、ノーアイゼンで滑りながら下った。ピッケルはしっかり持った。体幹がないと滑りながら下るのは危ないかも。2年前の5月末は標高の低いところの登山道は新緑が眩しかったが、今回はまだ早かった。残雪は早くても植物はしっかり暦を守っているようだ。

後半で一人の方とスライドして登山口到着。到着と同時に会社の携帯がリンリン。

自転車で新緑さわやかダウンヒルを終えたと同時にまた携帯リンリン。ちゃんと出られるタイミングでかけてもらえて有り難い😂

いい写真も撮れてお参りもできて良いアクティビティでした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ