粟ヶ岳〜角田山から見えたあの頂へ


- GPS
- 08:18
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:17
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路/🅿️→加茂七谷温泉美人の湯→ことぶき食堂→越水→らあめん潤→🛣北陸道三条燕IC→帰宅 🅿️粟ヶ岳中央コース駐車場 新潟県加茂市宮寄上2684番地 ※県民休養地の住所 https://tozanguchi-p.com/awagatake_chuo/ 🔌EV充電スタンド 赤城高原SA(上下) https://evsmart.net/spot/gunma/l104485/v11999/ 越後川口SA(上下) https://evsmart.net/spot/niigata/l152021/v1519/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
※粟ヶ岳ヒュッテ(7合目)辺りから一部残雪があるが問題なし。ヤマビルはまだ活動していませんでした。 |
その他周辺情報 | ♨️加茂七谷温泉 美人の湯 https://www.bijinnoyu.jp/ 入館料800円(タオルセット込み) 🍜らーめん処潤 燕総本店 http://www.ramenjun.co.jp/shop/ 🍴他チェックした飲食店 ことぶき食堂 https://s.tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15000328/ 越水 https://s.tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15001334/ |
写真
村上の友人と22時に待ち合わせ。しかし、赤城高原と越後川口saで2度の充電が必要で23時過ぎに到着🚙🌬角田山以来、約1ヶ月半ぶりの再会。気温は8度と大分冷え込んで来た。おでん鍋と〆張鶴で乾杯🍶2時過ぎにお開きにして約3h後部座席に寝袋を敷いて仮眠、朝食は残り汁で鮭雑炊を作り、体を暖めてから出発✊
小屋の中は冷んやりとして気持ちよい。綺麗に整っていました。寝袋は下に8、上に8は敷けそう。小屋に泊まって外テーブルで星空を眺めながら酒を飲み、翌日ご来光アタックとか最高だろうなと話した。
粟ヶ岳(日本三百名山)登頂ナリ👍
新潟の山は百名山は全て登り、あと五頭山、国上山、弥彦山、角田山は登ったけど、それ以外は未知の山。両親共に新潟出身(村上と阿賀野町)の為、今後の人生で新潟の主要な山を可能な限り登りたい😌
無事に下山👌ここから駐車場まで約15分の林道歩き🚶🏻♂️途中、ガサッと大きな物音❗️😳30M先によく肥えた猪🐗を発見、丸々としたボディーでうまそうだ…目線は逸らさず、突進に備えてサイドに飛ぶ準備をしてカメラを構えようとしたら、右方向へもの凄い速さで走り去り撮影出来なかった。それにしても人生初の生猪、これだけ近くで見られて良い経験になったな。
ヌルッとしたお湯でお肌を磨いたわよ😏冷泉に浸かりcool downしたけど、ソフトクリームを食べて体内も冷やす。濃厚で実にウマイではないか…おっと、あそこの人がおつまみ3点セットと生ビール飲んでるぞ🍺美味そー、イイナ、幸せそうだな〜、クラフトビールもあるのか、そういえばiceboxに冷えた生ジョッキ缶が2本残ってるぞ。でも運転があるから飲めないな‥家まで我慢か〜、高速運転大変だな、家に着いて生ジョッキ缶プハーで最高だろうな🤤
感想
【前夜祭🍻】
前夜23時過ぎに粟ヶ岳中央登山口駐車場に到着。角田山以来、1ヶ月半ぶりの村上の親友と前夜祭、お願いしていた〆張鶴純米吟醸生原酒は1〜2月の酒の為、酒造では既に完売していたが、友人の息子と〆張鶴のお孫さんが同級生らしく、友人が事情を話した所、取引先の店をあたり取り寄せてくれて入手出来たとの事。友人と息子君(小学校低学年の頃に合って以来)、宮尾酒造と取引酒店様、ありがとうございました🙏緑のラベルもカッコいいしとても美味しかったよー
おでん鍋と〆張鶴で楽しい宴会が出来ました✨
【⛰粟ヶ岳登山】
スタートから山頂までひたすら登るイメージ。キツイけど眺めも良いし、花も豊富で良い山でした。山頂の眺めは360度、7合目の山小屋も綺麗でした。友人とここに泊まって外テーブルで星空を眺めながら宴会してご来光アタックしよう、それと来年辺りに佐渡の金北山登って民宿で刺身と北雪飲もうぜーと話した。
【♨️美人の湯】
登山口への道沿いにある日帰り入浴施設。内湯、露天、サウナあり。冷泉(ジャグジー風呂)が冷たすぎず適度な水温でcool downが出来ました。食堂の北海道ソフトクリームが濃厚で美味しかったです。
【🍴夕食】
入浴後、友人とどこで食事をしようか話し、私は暑かったので蕎麦、友人は米が食べたいと話し、かつ丼が美味しいらしいことぶき食堂に行くもお休み。蕎麦屋の越水も長い行列が!他に飲食店を調べていなかったので昼にカップラーメンを食べたばかりだが、加茂市から燕市に移動し鉄板のらーめん処潤へ。こちらも6組待ちだったけど30分程並び店内に入った。GW、美味しい店はどこも混んでるよな。粟ヶ岳登山で約2千kcalの消費!汗をかいたので燕三ラーメンのスープが染み渡る。たんぱく質摂取の為、煮卵をトッピング♪そういえば朝食は鮭雑炊にして卵食べたな〜と思いつつも濃厚スープが染みて美味しい。チャーハンも塩辛丼もウマイ👌
【NEXT】
次の新潟攻めは守門岳か、母の故郷である阿賀野町の御神楽岳か、食事処をしっかりとチェックしておこう。阿賀野町なら酒は麒麟山だな😁
p.s:帰宅後、生ジョッキ缶をグビグビのプハーで束の間のGW休みを締め括りました😊
2023/3/19 角田山レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5286563.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する