高尾山〜景信山〜陣馬山〜景信山〜小仏BS


- GPS
- 07:35
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 小仏バス停〜JR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。雨上がりは滑るので転倒注意です。 小仏バス停のバス便は1時間に一便なので、(14、15台のみ2便)注意が必要です。 |
写真
感想
晴れの予報を信じて高尾山へ。今年3度目の高尾山〜陣馬山ピストンの予定だった。
やや膝の調子も良くなったようなので、初めてサポータータイツとかいうもののテストも兼ねての山行である。
だが、なんとなく気分が乗らずペースが上がらない。ピストンのつもりだが、帰りはケーブルを使おうか、小仏城山で降りようか、陣馬から藤野駅へ降りようか、それとも景信から降りようか、などと終始後ろ向きな歩きとなる。案の定、時間は結構かかっている。
しかし、人気の少ない高尾の山頂へ上げると、おお〜、雲海の向こうに富士山が綺麗に見えていた。登ってきた人みんなの口から感嘆の声が漏れる。いやー、感動である。今年5度目の正直で、高尾山から富士山が望めた。感激である。これなら一度も快晴であった試しがない陣馬山から富士山が観れるかもしれない。期待に胸を踏むらませ、陣馬へ向けて歩き出す。少し足が軽くなった。サポータータイツの装着具合は快調で、テストとしては成功である。
小仏城山から小仏峠あたりまで富士山は見えているが、徐々に雲が多くなってきて気がかりだ。峠から景信山へ向かう途中に木々の間から見える富士方面は雲の白い色しか見えなくなってきている。
景信山へ着くと、綺麗にスカイツリーや新宿の高層群が見える東京方面とは裏腹に富士山方面は雲の中になってしまった。またまた気力が萎える。悩みながらやっぱり陣馬山まで行く予定で来たのだからと、歩き出す。
陣馬山に着くまで、始終、高尾山までピストンするか途中で降りるかばかり考えて一向に足が進まない。
陣馬山に着いた。案の定、富士山は見えず。陣馬山とは相性が悪いのであろうか。いつも霧か小雨。今日はいい方なのに。しかも、ここで醤油とんこつのラーメンを作ろうかと思っていたが団体さんが先客で座るベンチもない。仕方なく景信山まで戻ることにする。さすがに途中で腹がなり、チョコバーと一口羊羹を食べながら歩く。景信山で醤油とんこつラーメン(イオンで一袋95円のスープを買ってきた。ラーメンはマルちゃんの鍋用煮込みラーメン)を食べ、一息いれる。新宿まで綺麗に見えている。スカイツリーらしきものも見える。これで富士山が見えていたらと思う。間、逆方向なのだけれど。
落ち着いたけれど、今日は町内会の用事があるので予定より時間のかかっている現状ではピストンを諦めて、小仏バス停に降りることにした。途中、還暦を過ぎて山歩きを始めたというご婦人と一緒になる。とてもお若い。最近の山の会の山行の様子やバス停の位置、バスの時間などを教えていただき、よもやま話をしながらバス停まで歩かせていただいた。いつも一人なので、なかなか楽しい時間を過ごさせていただいた。ご婦人に感謝です。
いつも車での移動ばかりなので、出発点と到着点が違うのもいいものだと感じた。次回も電車とバスを利用してみようかと、バスの中で来週の計画を練りながら高尾駅まで揺られていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する