記録ID: 5461777
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
GW涸沢カール〜小梨平キャンプ〜岳沢ハイキング
2023年05月01日(月) 〜
2023年05月05日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 97:27
- 距離
- 40.4km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,572m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:55
距離 10.6km
登り 148m
下り 48m
2日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:25
距離 5.4km
登り 698m
下り 34m
3日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:36
距離 15.1km
登り 34m
下り 818m
4日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:19
距離 8.2km
登り 677m
下り 672m
12:45
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
もう13年前になるが、GWの涸沢カールで見た雪山の美しさはずっと記憶に残っていて、いつかいつかと想い続けていました。
ようやく念願叶って、最高のコンディションで再訪することができた。
秋も夏もいつ来ても涸沢カールは素晴らしいところです。
1日目
大正池で下車して歩き始める、焼岳が美しい。ひんやりとした空気でうっすら霜が降りている。
河童橋も早朝ということでまだ人もまばら、キャンプ場の川沿いを散策しながらのんびりと、明神を目指す。 明神で朝カレー懐かしい味の美味しさ。
徳澤でも優雅にカッフェ、空いてるしね。ダラダラしながらも横尾でテントを設営して、ランチして昼寝して、夕飯食べて寝た。
2日目
びっしりと霜というか氷の張り付いたテント、昨晩の冷え込みがわかる。
本谷橋でアイゼンをつける、大分雪が少ない様だ。
谷川への滑落に注意しながら歩く、段々と残雪の幅が広がっていき小屋が見える頃には、雪原の様な広がりに変わったが、見えてからが長い。
まだ早めの時間の到着で、ガラガラのテント場、先人の跡地を利用させてもらった
売店でお馴染みのおでんとビール、昼にはラーメンをいただく。
真っ青な空と雪の穂高、涸沢カール、これをまた見たくての再訪なので感激
ほぼ風もなく暑い、日焼け止めを忘れずに塗る。半袖でもいいくらいの陽気
三日目
快晴の中撤収、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
いいねした人