笹子〜清八峠〜御坂山〜御坂黒岳〜釈迦ヶ岳 “眠い・長い・寒い”


- GPS
- 08:59
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,566m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:58
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 富士急バス (芦川農産物直売所始発 富士山駅行き)すずらんの里入口バス停より乗車。河口湖駅下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分かりにくいところはありませんが、黒岳直下や釈迦ヶ岳直下は岩稜帯なので通行注意です。 またこのコースは長いですので、帰りのバスの時間には注意です。 |
写真
感想
数年前の御坂黒岳登山のときに遠くに見た三角錐の形の釈迦ヶ岳にいつか登りたいなー、と思ってやっと今日登ってまいりました。
この釈迦ヶ岳に登るにあたってのルート選びは難航・・・(?)
要は三ツ峠入口から黒岳経由で釈迦ヶ岳、または上芦川から登って黒岳につなぐ。
で、選んだのは今日のコース。
笹子から黒岳を経由しての長いコース。
本社ヶ丸経由となると時間的に難しいと思い、東山梨変電所経由のコースを歩いてまいりました。
で、それでも長いのでもし途中で変更するならば、黒岳から大石に降りる選択も視野に・・
今日は今年一番の快晴。
でも昨夜は眠れず眠い。風が強く寒い。
登山口からの風景が「荒野」を思い起こす・・・荒野ってなんだっけww
いつも登り始めは樹林帯なのに、周辺が背の低い樹々で見渡せるので・・
キツい登りでヒーヒー言うもどうにか清八峠に到着。
良いペース。
清八山からの富士山の眺めは去年は見れなかったので嬉しい限り。
今日はいつまでも富士山を拝むことができました^^v
実は今日のこのコースを選んだのは、清八山から御坂山方面の登山道を歩いてみたかったというのもあります。
歩きやすい、分かりやすい登山道も長いコースで疲労が蓄積。
御坂峠から黒岳の登りでヘタリこむも、魚肉ソーセージをチャージして復活^^;
黒岳の展望台には何人もいて大にぎわい^^
ここからの富士山の眺めも最高!!
時間のこともあるので、ササッと昼食を済ませて13時に釈迦ヶ岳に向かって再スタート。
“どんべい峠”までの落ち葉が敷き詰められたコースは道迷いには注意。
ここまで下った分、また登り返します。
黒岳から府駒山を経由して釈迦ヶ岳まで1.5hで到着。
今日の目的「釈迦ヶ岳に登る」を無事達成^^
釈迦ヶ岳直下は岩の昇り降りがありますので注意が必要です。
バスの時間を気にしながら下山。
もし、河口湖方面のバスに間に合わなかったら、石和温泉駅へのバスも、という計画でしたが、無事河口湖方面バスに間に合って今日の登山は終了。
計画段階から長いコースで不安もありましたが、完遂できてよかったです。
次はそこそこ「短いコース」の山に、ということで^^;
では。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する