記録ID: 547421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山(道満尾根からの周回)
2014年11月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:55
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 晴れ(時々曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※現在は500円の協力金を求めていました。(バッチ付き) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、落ち葉が多く、足元に注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの山行。天気予報もバッチリ。当初は毛無山に行く予定だったが急遽予定を変えての乾徳山。
2年前にも同じ時期に登っていますので、ちょっと趣向を変えて前回とは反対周りで登ることにしました。そしてそのまま反対ではなく、前回間違って歩いた近道コースを取ることに。
この山は終始急登が続いています。オソバ沢ルート側の登山道はジグザグに道が作られていますのでまだ楽ですが、道満尾根は道満山の先が少し巻道となっているので緩やかですが、そこ以外はほとんど急登でした。山頂からの下山道もガレタ急坂を下っていきます。
標高差はそこそこありますが、所要時間はそれほどではないので、ランチは手前の岩場か下山途中の高原ヒュッテ辺りでとるのが良いと思います。山頂は狭く、平らなところもあまりないので混雑して長居は難しいと思います。私もここでランチとしましたが、混雑して場所探しの人がいたので早々に下山しました。
景色は山頂でも手前でもそれほど変わりませんので手前で十分堪能しておくと良いと思います。
今回は快晴予報だったので期待して行ったのですが、富士山はバッチリ。途中少し雲がかかり、雪もぱらついた時間も有りましたが、景色は期待通りでした。ただ、冬型の気圧配置ということで南アルプス方面は雲の中で少し残念でした。
今回写真は撮れませんでしたが、駒止の少し上でカモシカと遭遇しました。この山は日本鹿が多くいるイメージがあったので、ここにもいることに驚きました。日本鹿は見かけませんでしたが、この日はハンターが山に入っていたのでその影響かもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する