記録ID: 5481946
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山-権現岳-三ツ頭(観音平から周回)
2023年05月10日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:42
距離 11.2km
登り 1,435m
下り 1,434m
11:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
網笠山山頂から青年小屋への下りは僅かに残っている残雪の表面がテカテカに凍っていて滑りやすくなっています。 それ以外は特に危険な箇所はありませんでした。 |
写真
東ギボシ山頂には不動明王が祀られているので調べてみました。
「東ギボシにいは矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制多迦童子(せいたかどうじ)を脇士に従えた不動明王像が祀られています。「成田山」の文字が刻まれている所から、成田山信仰の影響を受けていたものと想像されます。麓の長野県富士見町富士見町乙事や長野県茅野市中新田の講によって祀られたものです。」
「東ギボシにいは矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制多迦童子(せいたかどうじ)を脇士に従えた不動明王像が祀られています。「成田山」の文字が刻まれている所から、成田山信仰の影響を受けていたものと想像されます。麓の長野県富士見町富士見町乙事や長野県茅野市中新田の講によって祀られたものです。」
撮影機器:
感想
去年は10月の紅葉シーズンにこの同じコースを登りました。毎年必ず1-2度は登りに来るお気に入りの登山コースです。
青年小屋からのろし場、西ギボシ、東ギボシの急登、ガレ場、トラバースといった変化に富んだ登山道が好きです。
特に東ギボシの山頂は丸太の椅子(僕は椅子だと思っています)が置いてあり、あまり人も来ないので360度の絶景を眺めながらお茶を飲んだりおにぎりを食べたりと寛ぐことができます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
返信ありがとうございますm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する