記録ID: 549794
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雲取山
2014年11月18日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,290m
- 下り
- 2,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:59
距離 26.5km
登り 2,291m
下り 2,290m
16:30
ゴール地点
注)
三条ダルミを過ぎてしばらくして、GPSの電池が切れていました。
後山林道で気が付き電池を替えましたが、この間ログがとれませんでした。
主要地点の時間はつぎのとおりです。
三条小屋 13:12
林道終点 13:44
三条ダルミを過ぎてしばらくして、GPSの電池が切れていました。
後山林道で気が付き電池を替えましたが、この間ログがとれませんでした。
主要地点の時間はつぎのとおりです。
三条小屋 13:12
林道終点 13:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
丹波山村が設置した駐車場で無料です。 たばやまむらです。 関西人はたんばやまと読んでしまいそうです。 前日道の駅たばやまで車中泊しました。 ここから、所畑まで10分程度です。 ただし、コンビニ等はありません。 道の駅にはのめこい湯がありますが、営業は18時までです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト みあたりませんでした。 ○トイレ 七ツ石小屋、三条の湯にありました。 山頂避難小屋はトイレの設置工事中でした。 ○コース状況 雲取山までの登りは、高速道路のように整備された登山路です。 歩きやすく危険個所はありません。 三条の湯へのコースは、三条ダルミまでが急な下りですが、歩きにくくはありません。 三条の湯まで、山道歩きを楽しめます。 三条の湯を過ぎると、後山林道にでます。 ここを、延々2時間程歩きます。 その後、国道411号(青梅街道)を歩いて、駐車場まで戻ります。 |
その他周辺情報 | ○登山後の温泉 翌日、両神山に登るため奥秩父に移動しました。 その途中で、埼玉入間市の湘南喜彩湯乃市埼玉入間店で入浴しました。(650円) |
写真
感想
東京都最高峰の雲取山に登ってきました。
ここは、登り尾根からのピストンが楽なのですが、同じ道を帰るのはあまり面白くないので、三条の湯の方へ周回することにしました。
鴨沢に車を停めて歩くとしたら、昭文社のコースタイムでは11時間程かかりそうです。
林道まで出てしまえば、ヘッデンでもかまいませんが、山頂の到着した時間が遅ければピストンにしようと思っていました。
駐車位置も、少し上がった登山口近くの権現平にしました。
ここにすると、時間は短縮されるのですが、帰りにここまで登ってくる必要があります。
30分程で登れそうなので、大したことないと自分に言い聞かせて。
雲取山まで、1000m以上の登りですが、緩やかな歩きやすい登りでした。
気持ちよく歩いて11時前に山頂に到着しました。
これなら、問題なく周回できると判断して、三条の湯へ向かいました。
登りは、高速道路のような登山路でした。
山頂から三条の湯へは、一般的な登山路です。
こちらは、人も少なく静かな山歩きが楽しめました。
しかし、この時期、テント泊装備で登って来る人が何人かいたのには驚きました。
三条の湯へ向かう途中でお会いした登山者から、長い林道ですよと言われましたが、地図でも2時間以上かかるので覚悟していました。
やはり、しんどかったのですが、静かな登山路を歩けて良かったと思います。
この日は、晴天に恵まれました。
周りの山がよく見えました。
晩秋の去りゆく秋を楽しみながら、気持ちのいい山歩きと長い林道歩きができて満足です。
最近、林道歩きが苦にならなくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
tanosiku先輩、こんにちは〜
さすが先輩、ガッツリ歩かれてますなあ
でも、ワタクシが歩きたかったコースとちょっぴり違いますから、コラボでなくて良かった良かった
って、もう今年は行かないかもですが
林道歩き、舗装されてなければワタクシも意外に好きだったり
だって楽ですもん!!
お疲れ様でした〜
さてさて、今日はどの辺りでしょうか?
フレさん こんばんは
ごろっとでよかったのですか。
さすが心優しいフレさん。
あの涙は・・・
がっつり歩き大好きです。
止められまへんなあ。
フレさんの歩きたいところは、でんでいろでしょ。
爺さんのやることは、全てまるっとお見通しだ。
ケロさんのまねですか。
今、山中湖畔の超豪華旅館で
足がちょっと冷たいのですが。
明日は、富士子ちゃんが待ってます。
近くを歩いていたんですね〜〜〜
再びのニアミスでしたかしら
本当に、この日はとても良いお天気と気温で
楽しく縦走出来ました。
長い林道歩きは、私は結構「苦」です
まだまだ修行が足りませんかね〜〜〜
テクさん こんばんは
1年ぶりのニアミスですね。
1年に1回、織姫と彦星ですか。
いい天気でしたね。
ほんとに、気持ちよく歩けました。
林道も。
最後の登り返しは、しんどかったのですが、楽だ、いい景色だ、と騙しながら。
修行と言うより、如何に自分をだますかです。
tanosiku先輩、おはようございます
普通1泊するんですが、これを日帰りで行けちゃいますか〜
やはり健脚としか言いようがありません
そういえば、百名山を目指していた時は情熱も大きく、
振り返ってみると、目標っていうものがあったからこそ、
そういったパワーが発揮できたのかもしれません
やっぱり百名山目指すって素晴らしいことですわ〜
なんだかもう1週やろうかなって気になっちゃいます
来年は完登ですね。時々、お付き合いさせていただきますね〜
百さん おはようございます
ここは、ピストンだと楽に日帰りできそうだったので、いざとなればピストンすればというのもありました。
早くは歩けませんが、ガッツリ歩くの好きです。
朝から晩まで山を楽しんだという充実感があります。
私は、100名山目指していますが、何が何でもというわけではありません。
富士と御嶽は残ってもいいかとも思ったりします。
ほとんど終われば、200、300名山とあるので、これを目指して全国を回るのもいいかなと思っています。
いずれにせよ、どこかの山ご一緒しましょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する