記録ID: 5504344
全員に公開
山滑走
富士・御坂
富士山BC(須走口コース・お釜滑走失敗)
2023年05月17日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:54
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,831m
- 下り
- 1,837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 9:55
距離 11.8km
登り 1,839m
下り 1,840m
5:50
40分
須走口五合目駐車場
7:30
7:50
145分
靴履き替え
13:20
13:30
20分
須走口コース滑走準備
13:50
14:05
15分
須走口コース滑走終了
14:20
14:40
30分
靴履き替
15:45
須走口五合目駐車場
天候 | 快晴(午前はコンスタントに風が吹いていたが、午後はほぼ無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
頂上富士館
|
写真
前夜は変な時間に目が覚めてしまいそのまま眠れず、睡眠2時間の寝不足状態で東京を出発。
5/13〜15の降雪により真っ白になっている。
吉田大沢や小御岳流しを考えていたが、Fujimori-W さんの記録を拝見し、デブリや地雷が大変そうなので須走口コースを選んだ。
写真はふじあさみラインから。伊豆岳あたりから雪崩れている。
5/13〜15の降雪により真っ白になっている。
吉田大沢や小御岳流しを考えていたが、Fujimori-W さんの記録を拝見し、デブリや地雷が大変そうなので須走口コースを選んだ。
写真はふじあさみラインから。伊豆岳あたりから雪崩れている。
久須志神社から落とすとトラバースする必要が出てきてしまうため、伊豆岳と成就岳のコルから滑走開始。これでまっすぐな滑走ラインとなる。(山スキー百山を見るとこれが成就沢コース?)
最初は岩が出ているので慎重に高度を落とし、岩が露出しなくなる高度まで落としたら普通に滑っていく。が、雪に隠れた岩を一回だけ思いっきり踏んでしまった。エッジを痛めてしまった。
(滑走の様子は動画参照)
最初は岩が出ているので慎重に高度を落とし、岩が露出しなくなる高度まで落としたら普通に滑っていく。が、雪に隠れた岩を一回だけ思いっきり踏んでしまった。エッジを痛めてしまった。
(滑走の様子は動画参照)
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する