記録ID: 5514734
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2023年05月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ山頂付近は午後からガスりがち。風なし。 |
アクセス |
利用交通機関
新穂高登山者用駐車場。
車・バイク
快晴予報の土曜日、鍋平にまわされたらどうしよう…と不安でしたが4時前に着いてみると停まってるのは一台のみ🤣 自分の後、一台追加で来たのみ。あれ?GW過ぎるとこんなもんなのか… みんな馬場島行ってんのか??
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 14時間24分
- 休憩
- 1時間57分
- 合計
- 16時間21分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 2000mまでは一切雪なし。 2300mあたりから杓子平までいやらしい雪渓を登ったり横切ったり。アイゼン刺さるけど崩れて滑りやすい雪。 その先、笠抜分岐までの登りも急斜面を歩く場面も多いので前爪アイゼンとピッケルが安心、よほど体力に自信あれば六本爪でもいけるかも? 分岐から山頂まで、半分ほど夏道。雪に覆われたエリアは夏道に近い部分はほぼ踏み抜き。でも夏道から離れて固い部分は雪庇寄り。信じて雪庇寄りの固い部分を歩きました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 荒神の湯 高山市街、21時過ぎてやってるスーパーはなく…コンビニ飯を買って道の駅へ。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by 野良歩荷
この時期の笠新道記録があまりないけど、笠ヶ岳は2回登ってるし俺ならいけるかなー?と16時頃には下山する軽い気持ちで挑戦しましたが、もう残雪期には来たくないかなー、とくに標高2300m帯の杓子平手前、下山で何回転んで滑って恐怖を味わったか。
夜、車中泊でコップを出そうとしたらチロリとセットの袋が見当たらない…ひょっこり出てきたらいいけど、まさかあんな小さいわけでもないもの、どこかに置き忘れてきた…?家帰って荷物整理して見当たらなければ探しにもう一回登るか…雪が溶けた頃に。
夜、車中泊でコップを出そうとしたらチロリとセットの袋が見当たらない…ひょっこり出てきたらいいけど、まさかあんな小さいわけでもないもの、どこかに置き忘れてきた…?家帰って荷物整理して見当たらなければ探しにもう一回登るか…雪が溶けた頃に。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:683人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 笠ヶ岳 (2897m)
- 抜戸岳 (2812.8m)
- 笠ヶ岳山荘 (2810m)
- 新穂高温泉無料駐車場 (1040m)
- 笠新道登山口 (1360m)
- 抜戸岳分岐
- 新穂高温泉バス停 (1080m)
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- 分岐指導標(仮称)
- 杓子平 (2455m)
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 新穂高登山指導センター (1090m)
- 笠新道分岐 (2770m)
- 抜戸岩 (2701m)
- 中崎橋
- 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) (1129m)
- お助け風穴 (1257m)
- 笠新道抜戸岳分岐 (2800m)
- 笠ヶ岳テント場 (2750m)
- 天然クーラー(岩間) (2125m)
- 天然クーラー(木の根)
- ブリキベンチ (1886m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する