記録ID: 5515093
全員に公開
山滑走
富士・御坂
富士山 BC 吉田口山頂まで、標高3200m以上は快晴 ※動画追加
2023年05月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 4:07
- 合計
- 10:29
距離 12.6km
登り 1,595m
下り 1,582m
17:21
ゴール地点
天候 | 標高3000mから下はガスのち雨、その上は雲海の上で快晴弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白雲荘手前まで登山道にはほとんど雪がありません。ただその上は雪が一気に増えますので、冬山装備+滑り止めは必須かと。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
昨日にも富士山の標高3000m以上で降雪があったようですので、またまた新雪を期待して富士山に出かけて来ました。
ただ今回の不安は天気で、向かう途中もずーっと曇り(^^;。五合目もガスの中。しかも東洋館手前辺りから霧雨が降り出し、その後雨宿りが必要なほどの本降りに(^^;。
まあここまで来たことだし、予報を信じてもう少し登ってみると、標高3200mあたりから雲海の上に出たようで、その後は快晴となりました。
久しぶりに吉田口山頂までたどり着きましたが、時間がかかったせいもあり、滑るころには須走側斜面のクラストが進んでいて、なんと8合目までざらめ無し(^^;。がっかりでしたが、吉田大沢に入ると一気に雪が緩んで快適ざらめとなり、雪が多い斜面は気持ち良く滑ることが出来ました。二股はスキーヤーズライトに入り、標高3000mあたりまで滑ることが出来ましたが、まあ最後は消化試合ということで。
雪の状態は須走側斜面の方が良さそうですし、滑れる距離もそちらの方が長いように感じました。
まさか吉田大沢が5月中旬でもう賞味期限切れ間近になってしまうとは。
Insta360 X3で撮影した動画はこちら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する