ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551731
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今年最後の奥多摩は、タイムトライアルの雲取山でした。

2014年11月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.8km
登り
1,674m
下り
1,658m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:25
合計
6:50
8:55
30
9:25
65
10:30
45
11:15
11:20
15
11:35
11:45
10
11:55
25
12:20
25
12:45
15
13:05
13:15
5
13:20
10
13:30
5
13:35
5
13:40
10
13:50
40
14:30
50
15:20
20
15:40
5
15:45
ゴール地点
鴨沢バス停からの16:00台のバスが16:03発(次は最終で18:38発)となったため、雲取山までの往復はタイムトライアルレースとなってしまった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR奥多摩駅 、西東京バスbus鴨沢バス停
帰り:西東京バスbus鴨沢バス停、JR奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にないが、帰りのバスの時刻が早まったためタイムトライアルの登山となった。 run
その他周辺情報 飲食施設 :寄らず。
温泉施設spa:寄らず。
[[camera]] 1:今日は今年最後の奥多摩に来ました。 :-x
2014年11月23日 08:15撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 8:15
[[camera]] 1:今日は今年最後の奥多摩に来ました。 :-x
[[camera]] 2:鴨沢バス停busから雲取山に向かいます。runupwardright [[mountain1]]
2014年11月23日 08:55撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 8:55
[[camera]] 2:鴨沢バス停busから雲取山に向かいます。runupwardright [[mountain1]]
[[camera]] 3:おぉっ。sign01sign01 :-o
チャッピーがいません。 :-o どこに行ったのでしょう。 :oops:
2014年11月23日 09:04撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 9:04
[[camera]] 3:おぉっ。sign01sign01 :-o
チャッピーがいません。 :-o どこに行ったのでしょう。 :oops:
[[camera]] 4:あっ。 :roll: 飛行機だ。airplane
飛行機雲だ。airplanecloud(そのone)
2014年11月23日 09:09撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 9:09
[[camera]] 4:あっ。 :roll: 飛行機だ。airplane
飛行機雲だ。airplanecloud(そのone)
[[camera]] 5:さぁ。 :-x 前回今年five月のリベンジの始まりです。 :-D
2014年11月23日 09:28撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 9:28
[[camera]] 5:さぁ。 :-x 前回今年five月のリベンジの始まりです。 :-D
[[camera]] 6:紅葉mapleが綺麗です。 :roll:
2014年11月23日 09:48撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 9:48
[[camera]] 6:紅葉mapleが綺麗です。 :roll:
[[camera]] 7:堂所に到着。サクサクと到着です。
前回の :evil: がウソ見たい。 :-D
2014年11月23日 10:31撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 10:31
[[camera]] 7:堂所に到着。サクサクと到着です。
前回の :evil: がウソ見たい。 :-D
[[camera]] 8:本日最初の富士山 [[fuji]] です。 8-) [[scissors]]
2014年11月23日 10:44撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 10:44
[[camera]] 8:本日最初の富士山 [[fuji]] です。 8-) [[scissors]]
[[camera]] 9:七ツ石小屋下に到着。七ツ石小屋に向かいます。 [[dash]] run
2014年11月23日 11:03撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 11:03
[[camera]] 9:七ツ石小屋下に到着。七ツ石小屋に向かいます。 [[dash]] run
[[camera]] 10:七ツ石小屋に向かう途中から見た富士山 [[fuji]] です。 8-)
2014年11月23日 11:05撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 11:05
[[camera]] 10:七ツ石小屋に向かう途中から見た富士山 [[fuji]] です。 8-)
[[camera]] 11:七つ石小屋houseに到着しました。
2014年11月23日 11:14撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 11:14
[[camera]] 11:七つ石小屋houseに到着しました。
[[camera]] 12:七ツ石小屋玄関正面から見た富士山 [[fuji]]。 8-)
2014年11月23日 11:14撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 11:14
[[camera]] 12:七ツ石小屋玄関正面から見た富士山 [[fuji]]。 8-)
[[camera]] 13:七ツ石山seven [[mountain1]] に到着しました。 :-D [[scissors]]
2014年11月23日 11:35撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 11:35
[[camera]] 13:七ツ石山seven [[mountain1]] に到着しました。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 14:七ツ石山は大好きな山です。 [[heart]]
なにせ。景色が抜群です。
富士山は見えるは、雲取山は見えるは。 8-) [[heart]] [[scissors]]
2014年11月23日 11:35撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 11:35
[[camera]] 14:七ツ石山は大好きな山です。 [[heart]]
なにせ。景色が抜群です。
富士山は見えるは、雲取山は見えるは。 8-) [[heart]] [[scissors]]
[[camera]] 15:七ツ石山から見た富士山 [[fuji]]。 8-)
2014年11月23日 11:36撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 11:36
[[camera]] 15:七ツ石山から見た富士山 [[fuji]]。 8-)
[[camera]] 16:七ツ石山から見た石尾根と雲取山。 8-)
今行くからまっててねぇ。 :-P
2014年11月23日 11:37撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 11:37
[[camera]] 16:七ツ石山から見た石尾根と雲取山。 8-)
今行くからまっててねぇ。 :-P
[[camera]] 17:ブナ坂に到着しました。先を急ぎます。 [[dash]] run
今12:00ですが、ここに14:00ちょい過ぎには戻ってこないと帰りのバスに間に合いません。
2014年11月23日 11:55撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 11:55
[[camera]] 17:ブナ坂に到着しました。先を急ぎます。 [[dash]] run
今12:00ですが、ここに14:00ちょい過ぎには戻ってこないと帰りのバスに間に合いません。
[[camera]] 18:ダンシングツリーnote [[tree]] notes [[tree]] note
2014年11月23日 12:03撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 12:03
[[camera]] 18:ダンシングツリーnote [[tree]] notes [[tree]] note
[[camera]] 19:ダンシングツリーから見た富士山 [[fuji]]。 8-)
2014年11月23日 12:06撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 12:06
[[camera]] 19:ダンシングツリーから見た富士山 [[fuji]]。 8-)
[[camera]] 20:飛龍山方面ですね。 :-x
2014年11月23日 12:07撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 12:07
[[camera]] 20:飛龍山方面ですね。 :-x
[[camera]] 21:五十人平ヘリポートと雲取山(右)。 :-P
2014年11月23日 12:17撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 12:17
[[camera]] 21:五十人平ヘリポートと雲取山(右)。 :-P
[[camera]] 22:小雲取山 [[mountain1]] に到着しました。
2014年11月23日 12:46撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 12:46
[[camera]] 22:小雲取山 [[mountain1]] に到着しました。
[[camera]] 23:小雲取山 [[mountain1]] から見た富士山 [[fuji]]。 8-)
2014年11月23日 12:47撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 12:47
[[camera]] 23:小雲取山 [[mountain1]] から見た富士山 [[fuji]]。 8-)
[[camera]] 24:雲取山山頂、雲取山避難小屋が見えました。
もうすぐです。
2014年11月23日 12:58撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 12:58
[[camera]] 24:雲取山山頂、雲取山避難小屋が見えました。
もうすぐです。
[[camera]] 25:あっ。 :roll: 飛行機だ。airplane
飛行機雲だ。airplanecloud(そのtwo)
2014年11月23日 13:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 13:02
[[camera]] 25:あっ。 :roll: 飛行機だ。airplane
飛行機雲だ。airplanecloud(そのtwo)
[[camera]] 26:やりました。雲取山山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
東京都の山頂標識が新しくなっています。
2014年11月23日 13:05撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 13:05
[[camera]] 26:やりました。雲取山山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
東京都の山頂標識が新しくなっています。
[[camera]] 27:この山頂標識を見るために登ってきました。goodeye
2014年11月23日 13:07撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/23 13:07
[[camera]] 27:この山頂標識を見るために登ってきました。goodeye
[[camera]] 28:雲取山山頂 [[mountain1]] から見た富士山 [[fuji]]。 8-)
うっすらですが見えます。
2014年11月23日 13:12撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 13:12
[[camera]] 28:雲取山山頂 [[mountain1]] から見た富士山 [[fuji]]。 8-)
うっすらですが見えます。
[[camera]] 29:雲取山山頂から見た奥多摩三山 [[mountain1]] [[mountain1]] [[mountain1]] 方面。 8-)
さぁ。16:03のバスに間に合うために下山します。 [[mountain1]] downwardrightrun
2014年11月23日 13:13撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 13:13
[[camera]] 29:雲取山山頂から見た奥多摩三山 [[mountain1]] [[mountain1]] [[mountain1]] 方面。 8-)
さぁ。16:03のバスに間に合うために下山します。 [[mountain1]] downwardrightrun
[[camera]] 30:あっ。 :roll: 飛行機だ。airplane
飛行機雲だ。airplanecloud(そのthree)
2014年11月23日 13:16撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 13:16
[[camera]] 30:あっ。 :roll: 飛行機だ。airplane
飛行機雲だ。airplanecloud(そのthree)
[[camera]] 31:ブナ坂に到着しました。右に進みます。
只今13:50。ずいぶんと急いで下りてきました。 :evil: [[sweat]] [[sweat]]
2014年11月23日 13:50撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 13:50
[[camera]] 31:ブナ坂に到着しました。右に進みます。
只今13:50。ずいぶんと急いで下りてきました。 :evil: [[sweat]] [[sweat]]
[[camera]] 32:橋が見えました。七ツ石小屋下はもうすぐです。
2014年11月23日 14:08撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 14:08
[[camera]] 32:橋が見えました。七ツ石小屋下はもうすぐです。
[[camera]] 33:七ツ石小屋下に到着。
14:30までに堂所に到着すれば余裕で間に合います。
2014年11月23日 14:09撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 14:09
[[camera]] 33:七ツ石小屋下に到着。
14:30までに堂所に到着すれば余裕で間に合います。
[[camera]] 34:[[camera]] 8の場所と同じところです。
富士山 [[fuji]] まで見えてますね。 8-)
2014年11月23日 14:19撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 14:19
[[camera]] 34:[[camera]] 8の場所と同じところです。
富士山 [[fuji]] まで見えてますね。 8-)
[[camera]] 35:堂所に到着しました。
ピッタシ14:30。もう普通に歩いて間に合います。run
2014年11月23日 14:29撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 14:29
[[camera]] 35:堂所に到着しました。
ピッタシ14:30。もう普通に歩いて間に合います。run
[[camera]] 36:落ち葉の路を進みます。run
2014年11月23日 14:36撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 14:36
[[camera]] 36:落ち葉の路を進みます。run
[[camera]] 37:登山口に到着。戻ってきました。 :-x
15:20。雲取山山頂からtwo時間で到着。早いですね。 :-o
2014年11月23日 15:19撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 15:19
[[camera]] 37:登山口に到着。戻ってきました。 :-x
15:20。雲取山山頂からtwo時間で到着。早いですね。 :-o
[[camera]] 38:タバスキー :-D
2014年11月23日 15:37撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 15:37
[[camera]] 38:タバスキー :-D
[[camera]] 39:鴨沢バス停に到着しました。motorsportsです。
急ぎ足 [[dash]] [[dash]] run含めて2時間半で到着。
やはり雲取山山頂からthree時間は見ないとダメですね。
2014年11月23日 15:40撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 15:40
[[camera]] 39:鴨沢バス停に到着しました。motorsportsです。
急ぎ足 [[dash]] [[dash]] run含めて2時間半で到着。
やはり雲取山山頂からthree時間は見ないとダメですね。
[[camera]] 40:お疲れ様でした。
今年は奥多摩は最後。また来年来ますからね。 :-D
2014年11月23日 16:52撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 16:52
[[camera]] 40:お疲れ様でした。
今年は奥多摩は最後。また来年来ますからね。 :-D

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 特に無し

感想

今日は今年最後の奥多摩へと出発しました。
snowが降ると行けなくなるので、今回が今年最後の奥多摩です。
最後はやはり「雲取山」としました。
今年five月の「地獄(泣き)の雲取山」のリベンジを目指します。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-439924.html

また今日は、
ホリデー快速 ⇒バスbus⇒雲取山 ⇒バスbus⇒ホリデー快速
という計画です。
行きは立川駅発7:03、奥多摩駅発8:35、
帰りは鴨沢バス停発16:03、奥多摩駅発16:57
なのですが、なんと 西東京バスの10/1改正により、鴨沢発のバスの時間が
fourfive分も早くなっています。
今まで16:48発が16:03発。
行きは一緒なので相当スピードを上げて往復しないと間に合いません。
タイムトライアルの雲取山往復となってしまいました。
今回は、靴shoeに問題は無いので、本当にスピード勝負です。

予想としては、遅くとも13:30には雲取山を下りなければならない。
となると雲取山到着は13:00を目処にしなければならない。
七ツ石小屋下にはバス発車時刻の2時間前、堂所には1.5時間前に到着すれば
なんとか16:03に間に合うという算段です。

JR立川駅からのホリデー快速はfullで、結局奥多摩まで座れず。
奥多摩駅のバスは長蛇の列。
しかし、鴨沢西行きの臨時バスが8:30に出たのでそれに乗車。これは座れました。

鴨沢バス停9:00出発での登山開始となりました。
帰りのバスは16:00なので、往復seven時間という勝負となりました。 run

七つ石小屋に11:15到着、七つ石山11:35到着、小雲取山12:45到着。
そして雲取山には13:05の到着です。 runupwardright
新しい東京都の山頂標識を見て、遅くとも13:30前には下山しなくてはなりません。

堂所にバス出発1時間半前到着を目標として下山 downwardrightrun開始しました。
小雲取山⇒ブナ坂⇒七ツ石小屋下を経由し、堂所にはジャスト14:30に到着。
これでバスに間に合うと確信して、スピードを緩めてあるき、鴨沢バス停には20分前に到着しました。motorsports
おかげでホリデー快速 にも間に合いました。

しかし、時刻改正でfourfive分も早くなってしまうとたまりませんね。
確かに、16:03これに乗ればホリデー快速に間に合うのですが。
でも次のバスが18:38ってのも間隔がありすぎですね。

今年最後の奥多摩はタイムトライアルレースとなってしまいましたが、
前回のリベンジを見事に果たし、有意義な実のある雲取山登山となりました。

しかし、余裕を持って登りたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人

コメント

butamaruさん、今宵も一緒でしたね(*^^)v
お〜、随分とぶっ飛ばされましたね
計算通りに登って降って
富士山も

丹波バス停もそうでしたが、終バスとその前のバスの間隔が開き過ぎですよね。
特にこの時期、バス停でポツンと過ごすには暗すぎる・寒すぎる

因みに拙者も、今日は、奥多摩駅から帰りました。
18時9分に着いたら、18時5分が出たばかりで、18時34分発でした。
拙者も今日は「駅飲み 」でした

  隊長
2014/11/24 0:24
Re: butamaruさん、今宵も一緒でしたね(*^^)v
t-shirt隊長

こんにちは。pig です。

最初はrunupwardright では、16:03のbusは半ば諦めていたのですが、
次のbusだと時間をどうするかと考えていました。
三条の湯方面に下りてみるのも考えましたよ。
でも13:00過ぎに雲取山にたどりついたので、16:00のバスに挑戦してみる気になりました。
しかし、本当に雲取山のちょうど良い日帰りは難しくなりましたね。

昨日も奥多摩だったのですか? それも一時間違い。
もう、絶対待ってたのにぃsign01
2014/11/24 15:21
雲取リベンジおめでとうございます (*^^)v
pig さん
雲取ピストンで7時間ですか
来年は、ハセツネですね

奥多摩ンは、小次郎との対決に忙しく、武蔵に出張中です。
奥多摩にも行きたいのですが、いけません

hamburg
2014/11/24 5:13
Re: 雲取リベンジおめでとうございます (*^^)v
fastfood   隊長

こんにちは。pig です。

ありがとうございます。five月のリベンジ達成しました。
しかも、busの時間が変更になっても間に合いました。

昨年も奥多摩はこの時期に雲取山山荘一泊で締めくくりました。
昨年はすでに雪 snowが降っていたのですが、今回はありません。
相当暖かいのですね。

トレランはしないのでハセツネは関係ないですよ。
2014/11/24 15:25
ついにトレランですか(*_*)
butamaruさん

ハセツネ応援行きますよ
2時間で下山のイメージが湧きません。
毎回皆様のレコを見て下りの強さに感服しております。
あんなにきれいな富士山が見えちゃうと、
七ツ石山だけでもチビと行ってみたいなあ・・・
今日もお疲れ様でした
2014/11/24 13:45
Re: ついにトレランですか(*_*)
conroyさん

こんにちは。pig です。

トレランは論外ですよ。
早歩き run しただけです。

今回、登りfour時間、下りtwo時間半でしたから、
相当下りですっ飛ばしました。 転ばないように気をつけて。
しかし、帰りのバスの時間が早まったために、本当に大変です。

七つ石山はいいですよ。
鴨沢からだと必ず七つ石山に寄ってから雲取山に向かっています。
七つ石山の往復だと鴨沢からですと比較的楽だと思います。

今度是非トライしてみてください。
2014/11/24 15:32
butamaruさん、おつかれさまでした〜^^
いいなぁ、雲取山かぁ〜

今年も 1回は行きたかったのですが、行けてません
というか、鴨沢から ピストンで日帰りできる余裕がないのですよ^^;
ですので、雲取山荘での泊山行を考えていたのですが、
連休は 相当 混むだろうと思い、今年は なかなか 動けませんでした。

まだ、間にあうかな^^
12月の計画を 立ててみます。

※仕事上では
「今年中に ・・・」という 取引先の言葉が多くなり
「あぁ〜、今年も 終わるんだ・・・」と 感慨深いものがあります。

でも、あと1ヶ月! 行ける山は 行ってみたいなぁ^^ノ
 
2014/11/26 20:02
Re: butamaruさん、おつかれさまでした〜^^
hayakazeさん

おはようございます。pig です。

雲取山、記載のとおりバスbus時刻が変更になって、
ピストンが難しくなってしまいました。
雲取山荘に泊まるのはお勧めです。 余裕をもって楽しめますよ。
もう、寒くなって、連休も終わったので空いているのではないでしょうか?
先週登ったときは、下山するハイカーとたくさんすれ違いました。
きっと泊まって下山してきたのでしょうね。

snowが積もらないうちに計画してみてはいかが?
2014/11/27 9:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら