今年最後の奥多摩は、タイムトライアルの雲取山でした。


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,674m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:50

天候 | 晴れ ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() 帰り:西東京バス ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にないが、帰りのバスの時刻が早まったためタイムトライアルの登山となった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
その他周辺情報 | 飲食施設 ![]() 温泉施設 ![]() |
写真
なにせ。景色が抜群です。
富士山は見えるは、雲取山は見えるは。 8-) [[heart]] [[scissors]]

今12:00ですが、ここに14:00ちょい過ぎには戻ってこないと帰りのバスに間に合いません。
さぁ。16:03のバスに間に合うために下山します。 [[mountain1]]



急ぎ足 [[dash]] [[dash]]

やはり雲取山山頂から

装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 特に無し |
感想
今日は今年最後の奥多摩へと出発しました。
が降ると行けなくなるので、今回が今年最後の奥多摩です。
最後はやはり「雲取山」としました。
今年月の「地獄(泣き)の雲取山」のリベンジを目指します。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-439924.html
また今日は、
ホリデー快速 ⇒バス
⇒雲取山
⇒バス
⇒ホリデー快速
という計画です。
行きは立川駅発7:03、奥多摩駅発8:35、
帰りは鴨沢バス停発16:03、奥多摩駅発16:57
なのですが、なんと 西東京バスの10/1改正により、鴨沢発のバスの時間が
分も早くなっています。
今まで16:48発が16:03発。
行きは一緒なので相当スピードを上げて往復しないと間に合いません。
タイムトライアルの雲取山往復となってしまいました。
今回は、靴に問題は無いので、本当にスピード勝負です。
予想としては、遅くとも13:30には雲取山を下りなければならない。
となると雲取山到着は13:00を目処にしなければならない。
七ツ石小屋下にはバス発車時刻の2時間前、堂所には1.5時間前に到着すれば
なんとか16:03に間に合うという算段です。
JR立川駅からのホリデー快速はで、結局奥多摩まで座れず。
奥多摩駅のバスは長蛇の列。
しかし、鴨沢西行きの臨時バスが8:30に出たのでそれに乗車。これは座れました。
鴨沢バス停9:00出発での登山開始となりました。
帰りのバスは16:00なので、往復時間という勝負となりました。
七つ石小屋に11:15到着、七つ石山11:35到着、小雲取山12:45到着。
そして雲取山には13:05の到着です。
新しい東京都の山頂標識を見て、遅くとも13:30前には下山しなくてはなりません。
堂所にバス出発1時間半前到着を目標として下山
開始しました。
小雲取山⇒ブナ坂⇒七ツ石小屋下を経由し、堂所にはジャスト14:30に到着。
これでバスに間に合うと確信して、スピードを緩めてあるき、鴨沢バス停には20分前に到着しました。
おかげでホリデー快速 にも間に合いました。
しかし、時刻改正で分も早くなってしまうとたまりませんね。
確かに、16:03これに乗ればホリデー快速に間に合うのですが。
でも次のバスが18:38ってのも間隔がありすぎですね。
今年最後の奥多摩はタイムトライアルレースとなってしまいましたが、
前回のリベンジを見事に果たし、有意義な実のある雲取山登山となりました。
しかし、余裕を持って登りたいですね。
お〜、随分とぶっ飛ばされましたね
計算通りに登って降って
富士山も
丹波バス停もそうでしたが、終バスとその前のバスの間隔が開き過ぎですよね。
特にこの時期、バス停でポツンと過ごすには暗すぎる・寒すぎる
因みに拙者も、今日は、奥多摩駅から帰りました。
18時9分に着いたら、18時5分が出たばかりで、18時34分発でした。
拙者も今日は「駅飲み
こんにちは。
最初は
次の
三条の湯方面に下りてみるのも考えましたよ。
でも13:00過ぎに雲取山にたどりついたので、16:00のバスに挑戦してみる気になりました。
しかし、本当に雲取山のちょうど良い日帰りは難しくなりましたね。
昨日も奥多摩だったのですか?
もう、絶対待ってたのにぃ
雲取ピストンで7時間ですか
来年は、ハセツネですね
奥多摩ンは、小次郎との対決に忙しく、武蔵に出張中です。
奥多摩にも行きたいのですが、いけません
hamburg
こんにちは。
ありがとうございます。
しかも、
昨年も奥多摩はこの時期に雲取山山荘一泊で締めくくりました。
昨年はすでに雪
相当暖かいのですね。
トレランはしないのでハセツネは関係ないですよ。
butamaruさん
ハセツネ応援行きますよ
2時間で下山のイメージが湧きません。
毎回皆様のレコを見て下りの強さに感服しております。
あんなにきれいな富士山が見えちゃうと、
七ツ石山だけでもチビと行ってみたいなあ・・・
今日もお疲れ様でした
conroyさん
こんにちは。
トレランは論外ですよ。
早歩き
今回、登り
相当下りですっ飛ばしました。
しかし、帰りのバスの時間が早まったために、本当に大変です。
七つ石山はいいですよ。
鴨沢からだと必ず七つ石山に寄ってから雲取山に向かっています。
七つ石山の往復だと鴨沢からですと比較的楽だと思います。
今度是非トライしてみてください。
いいなぁ、雲取山かぁ〜
今年も 1回は行きたかったのですが、行けてません
というか、鴨沢から ピストンで日帰りできる余裕がないのですよ^^;
ですので、雲取山荘での泊山行を考えていたのですが、
連休は 相当 混むだろうと思い、今年は なかなか 動けませんでした。
まだ、間にあうかな^^
12月の計画を 立ててみます。
※仕事上では
「今年中に ・・・」という 取引先の言葉が多くなり
「あぁ〜、今年も 終わるんだ・・・」と 感慨深いものがあります。
でも、あと1ヶ月! 行ける山は 行ってみたいなぁ^^ノ
hayakazeさん
おはようございます。
雲取山、記載のとおりバス
ピストンが難しくなってしまいました。
雲取山荘に泊まるのはお勧めです。
もう、寒くなって、連休も終わったので空いているのではないでしょうか?
先週登ったときは、下山するハイカーとたくさんすれ違いました。
きっと泊まって下山してきたのでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する