【六甲縦走】3分の2縦走


- GPS
- 12:51
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,989m
- 下り
- 1,854m
コースタイム
- 山行
- 11:32
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 13:01
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
【六甲全山縦走できず、暑さと疲労で断念】
初めてショートカットを使わない正規(神戸市の地図にあるルート)での六甲全山縦走にチャレンジ。半年ぐらい西向きばかりだったので、登り下りが逆になるのは新鮮に感じます。
15時間以内で完歩できればいいなと考えていたのですが、どうもペースが上がらず。菊水山あたりでスローダウンしてきたので途中離脱を検討開始。いくつかのパターンを考えたのですが、市ヶ原で少し休憩したあと摩耶山までは頑張って、何度か通ったことのある青谷道経由での自力下山を選びました。
現状を把握することで課題が見えたし、久々に東向きの縦走コースを思い出せたし、ストックの扱いも考えたり、収穫はしっかりとありました。
敗因は前日に5kmのロードレースを走っていた疲れが抜けていなかったと思われるのと、暑さです。暑いことは見越して3L分の水分(ペットボトル3本+ハイドレーションに1.5Lの水)を持って行ったのですが(おかげでザックが10kg近くになった)、消費ペースが速く、摩耶山への登り途中で全部を使い果たしました(別枠の500mlの水はありますが)。掬星台で500mlを追加購入しましたが、これも下山時には飲み干していました。
日が長い時期。どうにかヘッドライトなしで下山できるかなと思っていたところ、藪からガサゴソと激しい音に加えて咆哮まで聞こえてくる・・・猪には出会いたくないので最後の10分だけライトを装備。熊鈴って猪には効果あるんでしょうか?
完走を最優先で考えるなら途中でどんどん補給する前提でザックを軽くするのも手ですが、今回はこれでよかったと思います。またリベンジします。
いいねした人