記録ID: 5526120
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
矢板市最高地点
2023年05月22日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 757m
- 下り
- 753m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小間々台Pから大入道~剣ヶ峰~八海山神社~見晴コ―ス登山口~大間々台P~小間々台Pの周回コース。 スタートから真っ赤なヤマツツジの中の道を進み、桜沢へ下り徒渉してから大入道へ登り返し樹間にはシロヤシオやズミ、ウラジロヨウラク、ヤマツツジ等か目を楽しませてくれる。 登山道はハッキリしているが、見とれていると外しやすいので注意。 大入道から剣ヶ峰への尾根歩きは、シロヤシオの大群落の中が素晴らしい。 満開で遠望すると眩しいほど真っ白な塊の木に見え、近寄ると小振りのシロヤシオの花の塊。 驚きで写真の撮りまくり、開花間もないので花弁が綺麗。 そのトンネルの中を抜けたりで笑顔が絶えない。今年は花の付きが最高とのことでした。 コ―ス全体に登山道の不明瞭な所は在りませんでした。 剣ヶ峰から下り、矢板市の最高地点(標高 1590m)へ登り返し、ハ海山神社に出る。 ここは平らな板状節理の岩がゴロゴロしている。参拝後、見晴コ―スを下る。 見晴コ―スの尾根沿いは神社から岩が表面化した道で、足元に注意が必要です。 高度を下げてくると土道に変わり、廻りにはシロヤシオやヤマツツジが見えてきます。 大間々台駐車場には散策路が有り、ヤマツツジが満開でした。 小間々台駐車場より広く、トイレや展望台がありました。 大間々台から小間々台駐車場迄は、樹林帯の中を下りましたが意外と長く感じました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する