記録ID: 5534727
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年05月25日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ⛅️ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間45分
- 休憩
- 1時間43分
- 合計
- 11時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 鋸山・大岳山・陣馬山周辺はよく整備されていて歩きやすい。臼杵山登山口〜醍醐丸まではあまり整備されてないので初心者にはおすすめしません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 清水茶屋 陣馬うどん 700円 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by フォリア氏
今月もGW以外のお山を雨に潰されてご機嫌ナナメな😇氏です。今回は単発休みを利用して繋げたかった奥多摩駅〜藤野駅間を無理矢理繋げにいきまっす💪
今回は単発休みなので、仕事終わりに家を出て羽村市の満喫で泊まって朝イチの電車で奥多摩にアクセス!だって奥多摩遠いんだもの!朝出ると嫁さんにも迷惑掛けるし仕方ないね(レ
当日は朝4:00に起床!気持ち良くは寝れませんでしたがなんとか3時間程度休めました。😴
シャワーも無料で使えるし、ナイトパックで1,760円って満喫強くない?🤔
朝イチの始発で奥多摩駅に向かって登山を開始!
登山口は駅のすぐ近くだったので車道を歩く事も少なくスムーズにお山に入る事ができました。
登山口〜鋸山間はとてもよく整備されてるのに加えて、簡単な岩場と鎖場もあって初心者を連れて行くには丁度良さそうな感じでしたね。ただ鋸山は展望がないので、展望が欲しい場合は大岳山まで行かないとですが😅
大岳山の山頂は目の前に富士山が見えるので景色が最高でした!人気な山みたいで平日の早い時間でも4、5人溜まってましたね。
そのあとは流れに逆らって、白倉分岐から一気に下の檜原村まで降ります。
ここで小休憩!豆腐屋さんで「とうふソフト🍦」なる物が売っていたので甘味を補給!他にも役所内にカフェが併設してあり、食事も出来そうでしたがここは我慢して臼杵山に向かいます。
臼杵山の登山口はわかり辛かったので要注意⚠️登山道もあまり整備が入っていない様子でコース上も草が繁茂して通り辛い場所が散見されました。😫
ただ人が少ないので個人的のは結構好きかも、この日は3人の方とお会いしましたが皆さん熟練感出てましたね。😅
臼杵山・市道山経由して醍醐丸まで尾根伝いに歩きます。今回距離が長かったので途中でシャリバテっぽくなっちゃいました。🤮
やっぱり距離がある時は行動食だけじゃダメかな?🙅♂️いい勉強になりました。🥺
ヘロヘロ君状態で陣馬山に到着すると清水茶屋さんに営業中ののぼりが!!
この時15:40頃、😇氏の経験上、山小屋の食事は遅くても15時までしか出してくれないイメージだったので営業しているか聞いてみると......やってた!😳
速攻で缶ビールと陣馬うどんを注文して富士山眺めながら卍解!卍解!😫🍺
最っ高かよっ!!!
小屋のお兄さんが気さくな方で、色々お話ししてくれて気がついたら小一時間小屋に入り浸ってました。😅
お腹も膨れて体力も回復したのでラストスパートでゴールの藤野駅まで向かいます。つっても下りだけの消化試合ですけどね!!😂
陣馬山〜藤野駅間の登山道もよく整備されていて歩き易かったです。😇
日帰りで距離が30km越えた(多分初めて?)ので最後の方は足がガクガク🦵でしたが、なんとかバスを使わずに、しっかり藤野駅まで歩いて、いいタイミングで来た電車に飛び乗って今回は〆
レコは帰りの電車内で書いてます。今日は夕飯に間に合うわね(煽り😇🍽️
やっぱり日帰り30kmは キ ツ イ 🤮
今回は単発休みなので、仕事終わりに家を出て羽村市の満喫で泊まって朝イチの電車で奥多摩にアクセス!だって奥多摩遠いんだもの!朝出ると嫁さんにも迷惑掛けるし仕方ないね(レ
当日は朝4:00に起床!気持ち良くは寝れませんでしたがなんとか3時間程度休めました。😴
シャワーも無料で使えるし、ナイトパックで1,760円って満喫強くない?🤔
朝イチの始発で奥多摩駅に向かって登山を開始!
登山口は駅のすぐ近くだったので車道を歩く事も少なくスムーズにお山に入る事ができました。
登山口〜鋸山間はとてもよく整備されてるのに加えて、簡単な岩場と鎖場もあって初心者を連れて行くには丁度良さそうな感じでしたね。ただ鋸山は展望がないので、展望が欲しい場合は大岳山まで行かないとですが😅
大岳山の山頂は目の前に富士山が見えるので景色が最高でした!人気な山みたいで平日の早い時間でも4、5人溜まってましたね。
そのあとは流れに逆らって、白倉分岐から一気に下の檜原村まで降ります。
ここで小休憩!豆腐屋さんで「とうふソフト🍦」なる物が売っていたので甘味を補給!他にも役所内にカフェが併設してあり、食事も出来そうでしたがここは我慢して臼杵山に向かいます。
臼杵山の登山口はわかり辛かったので要注意⚠️登山道もあまり整備が入っていない様子でコース上も草が繁茂して通り辛い場所が散見されました。😫
ただ人が少ないので個人的のは結構好きかも、この日は3人の方とお会いしましたが皆さん熟練感出てましたね。😅
臼杵山・市道山経由して醍醐丸まで尾根伝いに歩きます。今回距離が長かったので途中でシャリバテっぽくなっちゃいました。🤮
やっぱり距離がある時は行動食だけじゃダメかな?🙅♂️いい勉強になりました。🥺
ヘロヘロ君状態で陣馬山に到着すると清水茶屋さんに営業中ののぼりが!!
この時15:40頃、😇氏の経験上、山小屋の食事は遅くても15時までしか出してくれないイメージだったので営業しているか聞いてみると......やってた!😳
速攻で缶ビールと陣馬うどんを注文して富士山眺めながら卍解!卍解!😫🍺
最っ高かよっ!!!
小屋のお兄さんが気さくな方で、色々お話ししてくれて気がついたら小一時間小屋に入り浸ってました。😅
お腹も膨れて体力も回復したのでラストスパートでゴールの藤野駅まで向かいます。つっても下りだけの消化試合ですけどね!!😂
陣馬山〜藤野駅間の登山道もよく整備されていて歩き易かったです。😇
日帰りで距離が30km越えた(多分初めて?)ので最後の方は足がガクガク🦵でしたが、なんとかバスを使わずに、しっかり藤野駅まで歩いて、いいタイミングで来た電車に飛び乗って今回は〆
レコは帰りの電車内で書いてます。今日は夕飯に間に合うわね(煽り😇🍽️
やっぱり日帰り30kmは キ ツ イ 🤮
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大岳山 (1267m)
- 陣馬山 (854.8m)
- 市道山 (795.1m)
- 臼杵山 (842.1m)
- 藤野駅 (219m)
- 陣馬登山口バス停 (200m)
- 鋸山 (1109m)
- 荷田子分岐
- 臼杵神社
- 元郷バス停 (270m)
- 奥多摩駅 (340m)
- 払沢の滝入口バス停
- 藤野神社 (286m)
- 和田峠 (687m)
- 醍醐丸 (867m)
- 醍醐峠 (745m)
- 天地山分岐
- 払沢の駐車場 (300m)
- 本宿役場前バス停
- 愛宕山 (507m)
- 陣馬山登山口 (200m)
- 白倉バス停
- 高岩山 (800m)
- 石津窪山 (749m)
- ウルシガヤノ頭 (717m)
- 檜原村村営駐車場
- 千足バス停
- 一ノ尾根−和田第二尾根分岐 (613m)
- 一ノ尾根−和田尾根分岐 (730m)
- 一ノ尾根−上沢井分岐 (400m)
- 茅倉の滝
- 天聖神社奥宮
- 大滝分岐
- 町営氷川有料駐車場
- 藤野観光協会 観光用無料駐車場
- 大岳山荘跡 (1158m)
- 澤入(三等三角点) (1046.7m)
- 654mP
- 一ノ尾テラス
- 大岳神社
- 白倉分岐
- 中里小橋 (190m)
- 独標734m (734m)
- トバノ岩山 (1158m)
- 氷川大橋
- 399m圏峰 (399m)
- 大沢ノ頭 (507m)
- 大櫟
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する