また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5537108
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

立山(雄山)

2023年05月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
京極堂 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
6.4km
登り
605m
下り
584m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:21
合計
6:31
8:35
11
8:46
8:56
64
10:00
10:30
92
12:02
12:26
93
13:59
14:15
38
14:53
14:53
12
15:05
15:06
0
15:06
ゴール地点
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
呉羽パーキングエリア(下り)から車で約1時間ほどで、立山駅の無料駐車場に着きました。ちなみに駐車場には駐車券を発行する無人のゲートがありますが、無料です。無料ですが、その駐車券がないと出れませんので紛失しないでください(紛失した場合も対応できそうなボタンはありましたが)。
立山駅から美女平駅まではケーブルカー、美女平駅から室堂までは臨時の高原バスに乗って、約1時間半ほどかかりました。往復までの料金は大人一人7,380円で、当日券もありますが、私達は事前にWeb切符で購入しました。
コース状況/
危険箇所等
一の越山荘までは、軽アイゼンで登っている方も見えましたが、12本爪アイゼンのほうが楽に登れます。一の越から山頂までは、登り始めは積雪は無かったので、アイゼンを脱いだのですが、標高2,850m付近から積雪が多くなったので、チェーンスパイクを装着し、そのまま山頂、一の越まで下山しました。
一の越から山頂までは、ガレ場なのでかなり緊張しながら登りましたし、ヘルメットやピッケルで登っている方も見えました。特に私達のように雪山初心者、ガレ場が苦手な登山者にとっては、ゆっくりと慎重に登りました。
その他周辺情報 途中、有名なコンビニ店「立山サンダーバード」に寄ったのですが、早すぎてまだ開店していなかったです。午前6時からの開店です。
前日のひるがの高原サービスエリア(上り)から「白山」
2023年05月24日 18:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/24 18:31
前日のひるがの高原サービスエリア(上り)から「白山」
同じく夕日が沈む「大日ヶ岳」
2023年05月24日 18:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 18:35
同じく夕日が沈む「大日ヶ岳」
呉羽パーキングエリア(下り)から「剱岳」〜「雄山」〜「薬師岳」
2023年05月25日 04:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 4:52
呉羽パーキングエリア(下り)から「剱岳」〜「雄山」〜「薬師岳」
同じく朝焼けの「剱岳」
2023年05月25日 04:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 4:54
同じく朝焼けの「剱岳」
駐車場までの「剱岳」〜「雄山」〜「薬師岳」、この風景が日常にあるなんて・・・
2023年05月25日 05:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 5:19
駐車場までの「剱岳」〜「雄山」〜「薬師岳」、この風景が日常にあるなんて・・・
立山駅
2023年05月25日 06:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 6:26
立山駅
Web切符はこの機械にQRコードを読ませて発行
2023年05月25日 06:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 6:27
Web切符はこの機械にQRコードを読ませて発行
ケーブルカーから美女平駅で高原バスへ乗り換え(今日は臨時バスが7時25分から)
2023年05月25日 07:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 7:14
ケーブルカーから美女平駅で高原バスへ乗り換え(今日は臨時バスが7時25分から)
高原バスから「称名滝」
2023年05月25日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 7:46
高原バスから「称名滝」
同じく手前の「鍬崎山」の向こうに「白山」
2023年05月25日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 8:10
同じく手前の「鍬崎山」の向こうに「白山」
同じく「弥陀ヶ原」
2023年05月25日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 8:10
同じく「弥陀ヶ原」
同じく「剱岳」(バスからの写真なので緑っぽいです)
2023年05月25日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 8:18
同じく「剱岳」(バスからの写真なので緑っぽいです)
雪の壁「大谷」
2023年05月25日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 8:19
雪の壁「大谷」
ここから「雄山」へ
2023年05月25日 08:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 8:33
ここから「雄山」へ
ここにも雪の壁があり、気温は7℃ほど。
2023年05月25日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 8:35
ここにも雪の壁があり、気温は7℃ほど。
曇り空であったけれど、立山は見える。
2023年05月25日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 8:40
曇り空であったけれど、立山は見える。
ここから12本爪アイゼンを装着
2023年05月25日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 9:01
ここから12本爪アイゼンを装着
モノクロの世界の立山(風が強く、下にフリースを着て上着を羽織る)
2023年05月25日 09:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 9:02
モノクロの世界の立山(風が強く、下にフリースを着て上着を羽織る)
山頂に「雄山神社」が見える。
2023年05月25日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 9:06
山頂に「雄山神社」が見える。
あの山頂へ向って
2023年05月25日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 9:09
あの山頂へ向って
先行するお姉さんにライチョウを教えられて
2023年05月25日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 10:03
先行するお姉さんにライチョウを教えられて
カメラ目線で答えてくれたサービス精神旺盛のライチョウ
2023年05月25日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 10:04
カメラ目線で答えてくれたサービス精神旺盛のライチョウ
暑くて上着を脱いで「一ノ越」へ到着
2023年05月25日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 10:09
暑くて上着を脱いで「一ノ越」へ到着
「野口五郎岳」の向こうに「槍ケ岳」「奥穂高岳」
2023年05月25日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 10:12
「野口五郎岳」の向こうに「槍ケ岳」「奥穂高岳」
奥の山が「甲斐駒ヶ岳」「北岳」「間ノ岳」
2023年05月25日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 10:13
奥の山が「甲斐駒ヶ岳」「北岳」「間ノ岳」
積雪がなさそうだったので、アイゼンを脱いで山頂へ
2023年05月25日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 10:35
積雪がなさそうだったので、アイゼンを脱いで山頂へ
振り向くと「富士山」が見える。
2023年05月25日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 10:51
振り向くと「富士山」が見える。
途中、積雪が増えてきたのでチェーンスパイクを装着、上着も羽織る。
2023年05月25日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 11:31
途中、積雪が増えてきたのでチェーンスパイクを装着、上着も羽織る。
左の奥から「笠ヶ岳」〜「黒部五郎岳」〜「薬師岳」「北薬師岳」まわって手前が「越中沢岳」
2023年05月25日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 11:38
左の奥から「笠ヶ岳」〜「黒部五郎岳」〜「薬師岳」「北薬師岳」まわって手前が「越中沢岳」
手前の「野口五郎岳」奥に「槍ケ岳」「奥穂高岳」〜「水晶岳」「赤牛岳」
2023年05月25日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 11:38
手前の「野口五郎岳」奥に「槍ケ岳」「奥穂高岳」〜「水晶岳」「赤牛岳」
立山雄山神社本宮
2023年05月25日 12:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 12:07
立山雄山神社本宮
雄山神社へ
2023年05月25日 12:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:07
雄山神社へ
ここのお社は雪で埋まっています。
2023年05月25日 12:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 12:07
ここのお社は雪で埋まっています。
つノ字に「野口五郎岳」-「赤牛岳」-「黒部五郎岳」-「薬師岳」-「越中沢岳」がみえる
2023年05月25日 12:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 12:10
つノ字に「野口五郎岳」-「赤牛岳」-「黒部五郎岳」-「薬師岳」-「越中沢岳」がみえる
「五龍岳」-「鹿島槍ヶ岳」-「爺ヶ岳」-「赤沢岳」-「針ノ木岳」
2023年05月25日 12:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 12:10
「五龍岳」-「鹿島槍ヶ岳」-「爺ヶ岳」-「赤沢岳」-「針ノ木岳」
雄山頂上
2023年05月25日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 12:11
雄山頂上
「唐松岳」-「五龍岳」(向こう側に火打山〜高妻山)
2023年05月25日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 12:15
「唐松岳」-「五龍岳」(向こう側に火打山〜高妻山)
「爺ヶ岳」(向こう側に四阿山)
2023年05月25日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 12:15
「爺ヶ岳」(向こう側に四阿山)
「針ノ木岳」
2023年05月25日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 12:15
「針ノ木岳」
左側の奥「八ヶ岳」、真ん中より右が「唐沢岳」
2023年05月25日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 12:15
左側の奥「八ヶ岳」、真ん中より右が「唐沢岳」
手前の「野口五郎岳」の向こうに「大天井岳」〜「槍ケ岳」「奥穂高岳」
2023年05月25日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:15
手前の「野口五郎岳」の向こうに「大天井岳」〜「槍ケ岳」「奥穂高岳」
「水晶岳」「赤牛岳」「笠ヶ岳」「黒部五郎岳」
2023年05月25日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:15
「水晶岳」「赤牛岳」「笠ヶ岳」「黒部五郎岳」
山頂から「黒部五郎岳」〜「薬師岳」「北薬師岳」「越中沢岳」
2023年05月25日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:15
山頂から「黒部五郎岳」〜「薬師岳」「北薬師岳」「越中沢岳」
「笠ヶ岳」〜「黒部五郎岳」〜「薬師岳」「北薬師岳」「越中沢岳」
2023年05月25日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:15
「笠ヶ岳」〜「黒部五郎岳」〜「薬師岳」「北薬師岳」「越中沢岳」
手前の「野口五郎岳」と「赤牛岳」の渓谷の向こうに「槍ケ岳」「奥穂高岳」
2023年05月25日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:15
手前の「野口五郎岳」と「赤牛岳」の渓谷の向こうに「槍ケ岳」「奥穂高岳」
手前が「赤沢岳」向こう側の中央が「四阿山」〜「浅間山」
2023年05月25日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 12:16
手前が「赤沢岳」向こう側の中央が「四阿山」〜「浅間山」
「鹿島槍ヶ岳」
2023年05月25日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 12:16
「鹿島槍ヶ岳」
「大汝山」
2023年05月25日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:16
「大汝山」
「剱岳」
2023年05月25日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:16
「剱岳」
手前の「野口五郎岳」の向こうに「槍ケ岳」「奥穂高岳」
2023年05月25日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:17
手前の「野口五郎岳」の向こうに「槍ケ岳」「奥穂高岳」
「水晶岳」の横の山は「乗鞍岳」?
2023年05月25日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:17
「水晶岳」の横の山は「乗鞍岳」?
山頂からの眺望は名峰たちが勢ぞろい。
2023年05月25日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:22
山頂からの眺望は名峰たちが勢ぞろい。
「薬師岳」の稜線の美しさは見飽きることはない。
2023年05月25日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:28
「薬師岳」の稜線の美しさは見飽きることはない。
曇っているけど、山々が見渡せる。
2023年05月25日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 12:28
曇っているけど、山々が見渡せる。
この渓谷も何度見ても見飽きることはない。
2023年05月25日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 12:28
この渓谷も何度見ても見飽きることはない。
時々、硫黄の匂いがしていた。
2023年05月25日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 12:30
時々、硫黄の匂いがしていた。
心残りだけど、下山しなければバスに間に合わない。
2023年05月25日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 12:32
心残りだけど、下山しなければバスに間に合わない。
それでも立ち止まって、写真を撮ってしまう。
2023年05月25日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 12:39
それでも立ち止まって、写真を撮ってしまう。
何枚目だろう、この渓谷は。
2023年05月25日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 12:40
何枚目だろう、この渓谷は。
残雪期だったけれども、雪の立山に登れたことに感謝。
2023年05月25日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 12:44
残雪期だったけれども、雪の立山に登れたことに感謝。
トランスジャパンアルプスレースはこの稜線を走り抜けるんだ。
2023年05月25日 13:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 13:00
トランスジャパンアルプスレースはこの稜線を走り抜けるんだ。
何枚目だろう、槍ケ岳は。
2023年05月25日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 13:03
何枚目だろう、槍ケ岳は。
「浄土山」方面・・・奥大日岳かも
2023年05月25日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 13:06
「浄土山」方面・・・奥大日岳かも
気温も上がり、ちょうど雪が締まって良かった。
2023年05月25日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 13:06
気温も上がり、ちょうど雪が締まって良かった。
登りはこのあたりの標高でチェーンスパイクを装着。
2023年05月25日 13:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 13:17
登りはこのあたりの標高でチェーンスパイクを装着。
この尾根を登っていきました。
2023年05月25日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 14:16
この尾根を登っていきました。
下山中、たぶん「ミクリガ池」が見えました。
2023年05月25日 14:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 14:22
下山中、たぶん「ミクリガ池」が見えました。
山頂の神社から一ノ越山荘の尾根を登ったんだな。
2023年05月25日 15:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 15:05
山頂の神社から一ノ越山荘の尾根を登ったんだな。
見納めの「立山」
2023年05月25日 15:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 15:05
見納めの「立山」
翌日の呉羽パーキングエリア(上り)から
2023年05月26日 06:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 6:02
翌日の呉羽パーキングエリア(上り)から

装備

個人装備
メリノウール長袖シャツ 中厚ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート GPS 日焼け止め 携帯 時計 サングラス 手ぬぐい ツェルト 雨具 フリース 上着 ゲイター 12本爪アイゼン チェーンスパイク 手袋

感想

私達にとっては、憧れの山であり、山に登る人にとっても聖地である立山・雄山を目指しました。立山駅は始発の午前7時発に乗るため、6時半頃着いたのですが、外の窓口には当日券を購入する人の行列も見られ、改札口の15分前頃にはかなりの人が並びました。ちなみに早めに並んでおくと座れます。

そのためケーブルカーの中は混雑しますので、ストックやギアはザックにしまい込むのが安心です。美女平駅から高原バスへ乗り換えになりますが、人が多かったせいか、7時40分の始発バスの前に、臨時バスが出ることになりラッキーでした。

室堂までは約1時間ほどで着きますが、その間杉の大木(仙洞スギ)や称名滝、弥陀ヶ原など観光スポットに近づくとゆっくりとバスが通りますし、運転手さんが鍬崎山や白山、薬師岳もアナウンスしてくれます。

室堂には予定よりも早く8時半頃に着き、降りると登山客にはすぐに登山届を出すように促されますが、富山県警には事前にヤマレコで提出済みのことをお伝えし、向って左側を曲がって階段を登っていくと、展望デッキに出ますのでそこを下りれば、「立山玉殿の湧水」に出ます。

そこから雄山へ向かいますが、途中から長い竹のような棒が雪に刺さっていますので、それに沿って登っていけば一ノ越まで行けます。しばらく歩いて室堂山荘近くで12本爪アイゼンを装着しましたが、登り始めは風もあり寒かったため、フリースの上に上着を羽織って着込んでいました。

しばらくして風が止むと今度は暑くなり一ノ越への最後の急坂手前でフリースも脱いで登りました。ちなみにその時の気温は15℃ぐらいでしたが、今日のような雪道なら12本爪アイゼンだと楽に登れます。昨年の木曽駒ヶ岳のアイゼン講習会の参加が役立ったと思いました。

一ノ越からは積雪もなく岩が露出していましたので、アイゼンを脱いで登り、気温が5℃ぐらいになったため上着を着込みましたが、標高2,850m付近から積雪が多くなったので、チェーンスパイクを装着し山頂へ登り、一ノ越の下山までチェーンスパイク、そこからは12本爪に履き替えての室堂へ向かいました。

何とか残雪期の立山・雄山を日帰りで楽しめたことができ、天候にも恵まれ、その眺望と信仰の山に神々を感じた山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら