また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5543143 全員に公開 ハイキング 奥多摩・高尾

【槇寄山〜大羽根山〜丸山〜万六ノ頭】笹尾根(仲の平IN 柏木野OUT)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年05月27日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
バス、 車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:55
距離
30.2 km
登り
1,698 m
下り
2,095 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.5〜0.6(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち59%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間47分
休憩
9分
合計
6時間56分
S仲の平バス停08:1009:07西原峠09:11槇寄山09:24田和峠09:2509:35数馬峠09:39笹ヶタワノ峰09:53大羽根山09:5510:13藤尾分岐10:23笛吹峠10:32丸山10:3510:43入沢山10:47小棡峠11:07土俵岳11:15日原峠11:47浅間峠11:4811:53栗坂峠12:07坊主山12:22熊倉山12:27軍荼利山12:30軍刀利神社元社12:3112:39三国山12:43生藤山12:46丸山12:51茅丸13:00連行峰13:16湯場ノ頭13:38万六ノ頭14:09柏木野バス停14:27笹平バス停14:40馬場バス停14:55吉祥寺滝14:5615:05払沢の滝入口バス停15:06ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

装備

備考 ■レイヤリング備忘
上半身
 ファイントラック ドラウトゼファーT
下半身
 モンベル ライトトレールタイツ
 モンベル ストレッチライトショーツ

 SALOMON XA PRO 3D V8 GORE-TEX

写真

仲の平バス停から舗装路歩きを経て、奥多摩「あるある」の民家の隣の登山道入口。
仲の平バス停から舗装路歩きを経て、奥多摩「あるある」の民家の隣の登山道入口。
数馬バス停から至る登山道との合流点。
数馬バス停から至る登山道との合流点。
本日ターゲットの一座目。未踏多摩百山の槇寄山。
本日ターゲットの一座目。未踏多摩百山の槇寄山。
槇寄山山頂から富士山を見ることができた。
槇寄山山頂から富士山を見ることができた。
笹ヶ峠。大羽根山へ向かう。
笹ヶ峠。大羽根山へ向かう。
本日ターゲットの二座目。未踏多摩百山の大羽根山。
本日ターゲットの二座目。未踏多摩百山の大羽根山。
大羽根山から笹ヶ峠の間にあるシャメポイント。
大羽根山から笹ヶ峠の間にあるシャメポイント。
笹ヶ峠。大羽根山から登り返して笹尾根へ復帰。
笹ヶ峠。大羽根山から登り返して笹尾根へ復帰。
本日ターゲットの三座目。未踏多摩百山の丸山。
本日ターゲットの三座目。未踏多摩百山の丸山。
土俵岳。本日のターゲットではないが、自身未踏だったので寄ることができてよかった。
土俵岳。本日のターゲットではないが、自身未踏だったので寄ることができてよかった。
浅間峠。あずまやで昼飯休憩。
浅間峠。あずまやで昼飯休憩。
軍茶利山
軍茶利山
生藤山。登頂済だし巻き道で巻いてもよかったかも。
生藤山。登頂済だし巻き道で巻いてもよかったかも。
茅丸は巻いて連行峰へ到着
茅丸は巻いて連行峰へ到着
笹尾根縦走はここでおしまい。柏木野方面へくだる
笹尾根縦走はここでおしまい。柏木野方面へくだる
湯場の頭
湯場の頭
本日ターゲットの四座目。未踏多摩百山の万六の頭。あとは下るだけ
本日ターゲットの四座目。未踏多摩百山の万六の頭。あとは下るだけ
登山道はおしまい。橋を渡って登ると柏木野バス停。
登山道はおしまい。橋を渡って登ると柏木野バス停。

感想/記録

ターゲットとした未踏多摩百山の四座を無事登頂。笹尾根も終始静かで心地よかった。今回も成功。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:174人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

関連する山の用語

巻き道 縦走 ノ頭 ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ