記録ID: 5543973
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
六ツ石山〜七ツ石山 ツツジ満開の石尾根散策
2023年05月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,823m
- 下り
- 1,818m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:16
距離 21.9km
登り 1,823m
下り 1,831m
15:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
七ツ石山から鴨沢に下山したので帰りは留浦⇒小河内の区間でバスを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備された歩きやすい登山道 ・小河内〜六ツ石山の区間はトオノクボまで長い急登が続くが道は良い。 ・六ツ石山〜七ツ石山の石尾根の区間は緩やかなアップダウンが続く縦走路。急登は高丸山の手前だけで基本的に快適な道。 ・七ツ石山〜鴨沢は緩い下りがダラダラと続く。登山道の整備状況は最高に良い。 |
写真
感想
GWの笹ヶ峰&大和葛城山、先週末の奥秩父縦走と今月はツツジを愛でながらの山行が既に目白押し状態ですが、やっぱり奥多摩方面のツツジも気になるんだよねぇ…🤔
ということで、今週末もツツジ目当てで小河内ダムを起点に六ツ石山から七ツ石山まで石尾根を縦走してみました🥳
石尾根のツツジは狙い通り満開。六ツ石山〜鷹ノ巣山はヤマツツジ、鷹ノ巣山〜七ツ石山にかけてはトウゴクミツバツツジが見頃を迎えていて、新緑と相まって素晴らしい景色を楽しめました。
ツツジと新緑のコラボ、場所を変えつつ週末の度に見ているのは気のせい…ではないと思いますが、この組み合わせは毎週見てもまったく飽きることがないですね🍃🌸
今回、歩いた距離は約22kmでちょっと長めのハイキングになりましたが、全体的にとても歩きやすい道だったおかげで歩いた距離の割に疲れは非常に軽微でした。
六ツ石山までの長い急登さえ乗り切ってしまえば、あとは高丸山の手前にちょろっと急登が登場する程度。奥多摩の山なみと富士山を眺めながら程よいアップダウンを歩ける石尾根の縦走路はツツジの時期でなくても季節を問わず楽しめそうです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する