また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5544983 全員に公開 ハイキング 奥多摩・高尾

酉谷山(↑東日原↓白久)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年05月27日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れのち曇り
アクセス
利用交通機関
電車バス
行き JR奥多摩 バス〜東日原
帰り 秩父鉄道白久
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:00
距離
24.5 km
登り
1,870 m
下り
2,178 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7〜0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち95%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間48分
休憩
1時間7分
合計
7時間55分
S東日原バス停08:2008:20日原駐車場09:29滝入ノ峰09:3009:42横篶山10:09一杯水避難小屋10:1410:30天目山10:3610:51ハンギョウノ頭10:5210:59ハナド岩11:03大栗山11:0411:25七跳尾根分岐11:45坊主山11:4612:00酉谷峠12:0512:12酉谷山12:1912:32小黒12:3912:49東谷演習林分岐13:001452mピーク点13:19檜岳13:2113:36シラカケ岩13:4313:46蝉笹山13:5514:09熊倉山14:1314:14日野NO.1114:2115:27城山コース登山口15:3116:15白久駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
酉谷山から埼玉側の熊倉山までが
広い尾根
ヤセ尾根
キレ落ち岩場
など神経使う

ラスト3.5kmは舗装路歩き
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

装備

個人装備 ドライレイヤー ベースレイヤー ランシャツ ソフトシェル タイツ ランニングパンツ レインジャケット ソックス シューズ ザック サングラス グローブ タオル ファーストエイドキット 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 行動食 昼食 非常食 Cap 塩サプリ ウィンドシェル ソフトフラスク プラティパス
備考 ■消費リスト
麦茶 600/600ml
水  300/1000ml

午後の紅茶 500/500ml
おにぎり 4個
△登山開始直前におにぎり1個補給

写真

今週は東日原バス停からスタート。
交番前の自販機で水購入(麦茶・アクエリもあり)。
スタートは麦酒不要なので問題なし 笑
2023年05月27日 08:17撮影 by SH-M17SHARP
今週は東日原バス停からスタート。
交番前の自販機で水購入(麦茶・アクエリもあり)。
スタートは麦酒不要なので問題なし 笑
5
奥多摩来たなら、出だし急登はデフォ 笑
2023年05月27日 08:33撮影 by SH-M17SHARP
奥多摩来たなら、出だし急登はデフォ 笑
6
ブナ林好き(⁠^⁠^⁠)
2023年05月27日 09:01撮影 by SH-M17SHARP
ブナ林好き(⁠^⁠^⁠)
8
一杯水避難小屋にあっさりとうちゃく。
標高あげるとそれほど暑くない。
2023年05月27日 10:10撮影 by SH-M17SHARP
一杯水避難小屋にあっさりとうちゃく。
標高あげるとそれほど暑くない。
5
今週も、見事なツツジトンネル(⁠^⁠^⁠)
2023年05月27日 10:26撮影 by SH-M17SHARP
今週も、見事なツツジトンネル(⁠^⁠^⁠)
10
5月のヤマは花がいっぱい⁠^⁠^⁠)
2023年05月27日 10:27撮影 by SH-M17SHARP
5月のヤマは花がいっぱい⁠^⁠^⁠)
6
天目山は2度目
2023年05月27日 10:33撮影 by SH-M17SHARP
天目山は2度目
6
狭い山頂は石尾根方面だけ見開けてる
2023年05月27日 10:33撮影 by SH-M17SHARP
狭い山頂は石尾根方面だけ見開けてる
5
天目山から酉谷山までは比較的なだらかで平和
2023年05月27日 10:47撮影 by SH-M17SHARP
天目山から酉谷山までは比較的なだらかで平和
4
木橋が何基かある。見た目古くもしっかりしてて不安感無い
2023年05月27日 11:10撮影 by SH-M17SHARP
木橋が何基かある。見た目古くもしっかりしてて不安感無い
5
そこかしこでツツジ満開
2023年05月27日 12:06撮影 by SH-M17SHARP
そこかしこでツツジ満開
7
酉谷山とうちゃく、多摩百Get
2023年05月27日 12:15撮影 by SH-M17SHARP
酉谷山とうちゃく、多摩百Get
5
山頂からの眺望はあんまない
2023年05月27日 12:16撮影 by SH-M17SHARP
山頂からの眺望はあんまない
4
埼玉側へ下ります。
広い尾根は分かりづらい処あり。
2023年05月27日 12:48撮影 by SH-M17SHARP
埼玉側へ下ります。
広い尾根は分かりづらい処あり。
4
この尾根がとにかく登って下りて繰り返す。
最近このパターン多いなぁw
2023年05月27日 13:09撮影 by SH-M17SHARP
この尾根がとにかく登って下りて繰り返す。
最近このパターン多いなぁw
5
檜岳山頂に三角点
2023年05月27日 13:21撮影 by SH-M17SHARP
檜岳山頂に三角点
5
ヤセ尾根の中には気を使うところあり。
ここはマシ。
2023年05月27日 13:32撮影 by SH-M17SHARP
ヤセ尾根の中には気を使うところあり。
ここはマシ。
4
岩を避けたり登ったりもある。
2023年05月27日 13:37撮影 by SH-M17SHARP
岩を避けたり登ったりもある。
4
シラカケ岩という場所は、
2023年05月27日 13:40撮影 by SH-M17SHARP
シラカケ岩という場所は、
6
断崖絶壁、眺望バツグン!
あまりにも怖すぎて座りながらパシャリ 笑
2023年05月27日 13:41撮影 by SH-M17SHARP
断崖絶壁、眺望バツグン!
あまりにも怖すぎて座りながらパシャリ 笑
6
熊倉山手前にあった看板、引き返せと。
ヤマ慣れしてないと難しい区間でしたね、たしかに。
2023年05月27日 14:10撮影 by SH-M17SHARP
熊倉山手前にあった看板、引き返せと。
ヤマ慣れしてないと難しい区間でしたね、たしかに。
6
熊倉山とうちゃく。
味のある錆びた山標w
2023年05月27日 14:11撮影 by SH-M17SHARP
熊倉山とうちゃく。
味のある錆びた山標w
6
しばらく岩尾根進んだら
2023年05月27日 14:35撮影 by SH-M17SHARP
しばらく岩尾根進んだら
4
なかなかエグい急降下。
ここを登りに使うのはないなw
2023年05月27日 14:41撮影 by SH-M17SHARP
なかなかエグい急降下。
ここを登りに使うのはないなw
4
登山口に下りて白久駅へ。
ここからはずっと舗装路。
2023年05月27日 15:29撮影 by SH-M17SHARP
登山口に下りて白久駅へ。
ここからはずっと舗装路。
3
無事下山(⁠^⁠^⁠)
2023年05月27日 16:15撮影 by SH-M17SHARP
無事下山(⁠^⁠^⁠)
4
昔の東急電車に乗って
2023年05月27日 16:42撮影 by SH-M17SHARP
昔の東急電車に乗って
4
お疲れさまでした。
500缶入れたくなる疲労感w
2023年05月27日 17:11撮影 by SH-M17SHARP
お疲れさまでした。
500缶入れたくなる疲労感w
9

感想/記録

先週に続き今週も多摩百踏み。

天目山は経験済みなこともあって、ヨコスズ尾根→長沢背稜ルートは難しくありません。

下山に選んだ埼玉側へ下りるルートがなかなかタフ。
広い尾根はロストしかかり(ピンクテープ見逃し)、両側切れ落ちたヤセ尾根、足場確かめながら下りる岩尾根、ちょっとアドベンチャー。
破線ルートでもあるので、ヤマ慣れしてるヒト向けだと思います。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:265人

コメント

まっすーさん
酉谷山お疲れ様でした・・・
酉谷山だけなら日原から周回が普通だと思いますが
熊倉山通って北に抜けるとは・・・日原にビール売ってる所が無いからですか?w
熊倉山の激下り、登ると強烈に(*´Д`)ハァハァできますw
2023/5/28 10:04
いいねいいね
1
580さん、こんにちは。

酉谷山を埼玉側から周回されたレコを覚えてました(⁠^⁠^⁠)
熊倉山があんなにエグい斜度だったとは、、
あれよく登りましたねぇ😆
日原はスタート地点固定とすることを先週学びました 笑
2023/5/28 14:06
まっすーさん、おはようございます(^^)

酉谷山お疲れ様でした〜。
実は約4時間後に天目山にいました。ツツジ綺麗でしたね☆ 酉谷山は遠いなあって改めて思っていました。
2023/5/28 10:30
いいねいいね
1
Maioさんも天目山に行かれてたんですか!
ミツバツツジが至るところで満開で綺麗でしたねぇ〜
レコお待ちします(⁠^⁠^⁠)
2023/5/28 14:18
酉谷山お疲れ様でした
私も昨日東日原から七跳尾根経由で酉谷山へ行く予定でしたが林道崩壊の為諦めました
次回はヨコスズ尾根で行こうと思います
2023/5/28 11:44
いいねいいね
1
鷲尾健さん、こんにちは。

七跳尾根分岐でロープ&通行止め案内あったので、尾根で崩落と思ってたのですが、林道でしたか。。
ヨコスズ尾根は問題ありませんでした。
2023/5/28 14:24
まっすーさん

実はその後一石神社からウトウの頭を目指しましたが、あれほど恐ろしい登山道とは知りませんでした
歩く人が少ないのか登山道が今までの登山道と比べて踏み固められていないと感じる箇所が多く、少しバランス崩しただけで滑落しそうでした
私の力量では無理と判断し、どこの山頂も踏まずに撤退しました

ここに比べるとヨコスズ尾根は天国の様に感じます(一度歩きました)
2023/5/28 14:38
いいねいいね
1
鷲尾健さん

奥多摩ってヒト少ない所には案内表示とか素っ気ないことありますよね。
そういうのも含めて奥多摩の魅力かなと(⁠^⁠^⁠)
2023/5/28 15:15
まっすーさん、こんにちは。

東日原にビール売ってないからってスタートにしたんですねw
なかなかマイナールートっぽいエグいルートですね。
2023/5/29 8:49
いいねいいね
1
kimipapaさん、こんにちは。

埼玉側から酉谷山目指すとかなりエグくなりますよ。私はやりませんがw
2023/5/29 10:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ