記録ID: 5545642
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年05月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 雲多め |
アクセス |
利用交通機関
拝島駅まで自転車
電車、
自転車
拝島⇒(JR八高線)⇒東飯能 東飯能⇒(西武秩父線)⇒武蔵横手 (山行) 武蔵横手⇒(西武秩父線)⇒東飯能 東飯能⇒(JR八高線)⇒拝島 自転車で帰宅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間5分
- 休憩
- 1時間28分
- 合計
- 7時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
西武秩父線 武蔵横手駅から、埼玉県の山(分遣登山ガイド)を8座getできるルート。
コース状況/ 危険箇所等 | 全ルート、全体的によく整備されていた。 柏木山へのカモシカの道は、やや分かりづらかった。 龍崖山、柏木山以外は人気の山で、ハイカー多め。 暑くて何度か道を間違えたが、早めに気付き修正。 柏木山から武蔵横手駅は意外に長くしんどかった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 五常の滝: 入山料200円。受付にてサービスで玉葱をいただく。趣のある滝。 むささび亭: レトロなバス車両を改造したオシャレな店。jazzを聴きながらインドカレーとチャイが味わえる。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by JiroDai
次の日に予定があるので、近場で控えめにハイキングをしようと思って計画したが、やってみると気温も暑く、結構疲れてしまった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 日和田山 (305m)
- 高麗峠 (177m)
- 物見山 (375.3m)
- 高指山 (332m)
- 金刀比羅神社 (257m)
- 天覧山 (197m)
- 多峯主山 (270.77m)
- 巾着田 (88m)
- ドレミファ橋
- 日和田山登山口 (110m)
- 武蔵横手駅
- 久須美ケルン (277.5m)
- 飯能アルプス永田入口
- 五常の滝受付
- 久須美坂
- 龍崖山 (246m)
- 赤根ヶ峠 (205m)
- 柏木山 (303m)
- 燧山 (234m)
- 龍崖山登山口(龍崖山公園) (148m)
- 吾妻峡ドレミファ橋 (105m)
- 御嶽八幡神社
- 萩の峰
- 八耳堂 (121m)
- 天覧山中段 (164m)
- 常盤平 (222m)
- (売店)ふじみや (290m)
- 日和田山見晴らしの丘登山口
- 大倉谷分岐
- 日和田山 男岩・女岩 (200m)
- 吾妻峡入口
- 男坂・女坂分岐 (172m)
- 鹿台橋 (87m)
- 龍崖山登山口
- 丘の上公園
- 多峯主山登山口
- 神久山 (168m)
- 柏木分岐
- 茜台自然広場
- 配水場広場
- 久須美山 (260m)
- 多峯主山観光公衆トイレ
- ヤセオネ峠
- 柏木山茜台登山口 (145m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する