ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554815
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

尾白川渓谷から日向山  ・・・季節を変えて、又行ってみたい

2014年11月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
10.4km
登り
1,269m
下り
1,259m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:19
合計
6:25
8:44
8:44
10
8:54
9:01
19
9:20
9:21
11
9:32
9:34
22
9:56
9:57
49
10:46
10:49
32
11:21
11:57
74
13:11
13:37
5
13:42
13:42
52
14:34
14:37
22
14:59
14:59
5
天候 快晴 風:無
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 須坂ICから尾白川渓谷駐車場

駐車場まで舗装された道で行けます。
私は、ナビ設定を駒ヶ岳神社にしましたが、間違って横手駒ヶ岳神社
に行ってしまい、時間をロスしました。竹宇駒ヶ岳神社が正解です。

駐車場は町営の無料駐車場(80台)があります。
平日なので、車は、私含めて3台のみ。 トイレは駐車場にあります。
コース状況/
危険箇所等
尾白川渓谷は、少し荒れていて注意が必要ですが、それほど危険は感
じませんでした。道標も整備されていて迷う所はありません。(私以
外は)

ポストを探しましたが、見つけられず。山と高原地図には入山届と書
いてありましたので、どこかにあった筈なんですが。 持ってきた計
画書はそのまま持って帰りました。

尾白川渓谷:前日の雨で濡れている落葉の上を歩きます。川を何度か
渡りますが、吊橋があり安全です。途中切り立った崖の横を通ります
が、危ない所は鎖も付いていて(使う必要はありませんでしたが)、
道幅もそんなに狭くないので、大丈夫でした。でもあちこちに滑落注
意の看板があります。結構、事故があったみたいです。

不動滝〜日向山:錦滝へは、途中荒れた林道も歩きます。私は錦滝で
地図確認を怠ったので、そのまま矢立石への林道に行ってしまい、〜
25分のロス。でも、ちょっと赤い紅葉と甲斐駒ケ岳を見る事が出来た
ので良しとします。
錦滝からは急な登りです。木の根に摑まって登る所もあります。途中、
脇道(大岩山方面)にも入りましたが、これは間違ったわけではあり
ません。どんな道か確認したかったので。山頂近くから、有名な白砂
のザレ場になります。直登すると三歩進んで二歩下がる状態です。
一旦鞍部の方に行きそこから斜めに山頂を目指すと、それ程でもあり
ません。確認のため、いったん下りて登り返してみました。

日向山〜尾白川渓谷駐車場:木に遮られてあまり展望は良くありませ
んが、木の間から富士山、鳳凰三山、八ヶ岳を見ながら下りれるので、
それ程飽きません。個人的には下りに使った方が良いと思いました。
矢立石から尾白川渓谷駐車場への道は落葉で道が隠れていて分かりに
くいですが、視界のどこかに赤テープや道標があり、迷う事はありま
せんでした。
尾白川渓谷の案内板
2014年11月27日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:31
尾白川渓谷の案内板
尾白川渓谷駐車場。奥にあるのがトイレ。
2014年11月27日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:31
尾白川渓谷駐車場。奥にあるのがトイレ。
尾白川渓谷へ
2014年11月27日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 8:36
尾白川渓谷へ
矢立石への分岐
2014年11月27日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:41
矢立石への分岐
竹宇駒ヶ岳神社入口
2014年11月27日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 8:42
竹宇駒ヶ岳神社入口
最初の吊橋。これから何度も吊橋を渡ります。
2014年11月27日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 8:45
最初の吊橋。これから何度も吊橋を渡ります。
登山道の階段
2014年11月27日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 8:53
登山道の階段
鎖の付いた登山道。右は崖です。
2014年11月27日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 9:08
鎖の付いた登山道。右は崖です。
どうやってこんな形に曲がるんだろう。
2014年11月27日 09:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/27 9:10
どうやってこんな形に曲がるんだろう。
旭滝のエメラルドグリーンの水
2014年11月27日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/27 9:32
旭滝のエメラルドグリーンの水
旭滝
2014年11月27日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/27 9:36
旭滝
滑落注意の看板があちこちにあります。
2014年11月27日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 9:45
滑落注意の看板があちこちにあります。
百合ヶ淵
2014年11月27日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 9:51
百合ヶ淵
木の根を掴んで登ります。
2014年11月27日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 9:53
木の根を掴んで登ります。
神蛇滝
2014年11月27日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 10:03
神蛇滝
神蛇滝。少し奥の岩まで行って3段の全景を撮ります。
2014年11月27日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
11/27 10:06
神蛇滝。少し奥の岩まで行って3段の全景を撮ります。
奥秩父の山々も木の間から見渡せます。
2014年11月27日 10:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/27 10:27
奥秩父の山々も木の間から見渡せます。
不動滝の吊橋
2014年11月27日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 10:34
不動滝の吊橋
不動滝
2014年11月27日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/27 10:40
不動滝
不動滝からの流れ。水も岩も綺麗。
2014年11月27日 10:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/27 10:41
不動滝からの流れ。水も岩も綺麗。
荒れた林道を通ります。
2014年11月27日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 11:11
荒れた林道を通ります。
通行止めの看板
2014年11月27日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 11:18
通行止めの看板
錦滝の東屋。折角日向山入口と書いてあるのに林道をそのまま歩いて行きました。
2014年11月27日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 11:21
錦滝の東屋。折角日向山入口と書いてあるのに林道をそのまま歩いて行きました。
林道途中からの甲斐駒ケ岳
2014年11月27日 11:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
11/27 11:34
林道途中からの甲斐駒ケ岳
紅い色の紅葉はこれくらいか。
2014年11月27日 11:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/27 11:43
紅い色の紅葉はこれくらいか。
戻って、錦滝。
2014年11月27日 11:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/27 11:55
戻って、錦滝。
綺麗なので錦滝下をアップ
2014年11月27日 11:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/27 11:55
綺麗なので錦滝下をアップ
急な長い階段。こういうのは苦手で、途中2回程、脛をぶつけました。
2014年11月27日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 12:00
急な長い階段。こういうのは苦手で、途中2回程、脛をぶつけました。
結構急坂の道ですが、これでもハイキングコースなんですね。
2014年11月27日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 12:01
結構急坂の道ですが、これでもハイキングコースなんですね。
途中の緑の枝
2014年11月27日 12:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/27 12:17
途中の緑の枝
富士山が顔を出しました。
2014年11月27日 12:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/27 12:24
富士山が顔を出しました。
地蔵岳も。
2014年11月27日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/27 12:27
地蔵岳も。
ちょっと鞍掛山方面の道に入ってみました。少し荒れています。
2014年11月27日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 12:29
ちょっと鞍掛山方面の道に入ってみました。少し荒れています。
戻って雁ヶ原へ向かいます。
2014年11月27日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 12:39
戻って雁ヶ原へ向かいます。
白砂が見えてきました。
2014年11月27日 12:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/27 12:45
白砂が見えてきました。
青空とのコントラストがとても綺麗。
2014年11月27日 12:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
11/27 12:46
青空とのコントラストがとても綺麗。
白砂を直登する踏み跡。かなり滑ります。
2014年11月27日 12:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/27 12:50
白砂を直登する踏み跡。かなり滑ります。
登ってから見下ろした鞍部と大岩山方面。
2014年11月27日 12:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/27 12:54
登ってから見下ろした鞍部と大岩山方面。
一旦、鞍部に下りて斜めに登り返してみました。こちらが楽です。飛行機雲も見えます。
2014年11月27日 13:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/27 13:03
一旦、鞍部に下りて斜めに登り返してみました。こちらが楽です。飛行機雲も見えます。
下を覗くと結構な高度感。
2014年11月27日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 13:07
下を覗くと結構な高度感。
鳳凰三山
2014年11月27日 13:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/27 13:07
鳳凰三山
逆光ながら甲斐駒ケ岳がくっきり見えます。
2014年11月27日 13:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
11/27 13:08
逆光ながら甲斐駒ケ岳がくっきり見えます。
八ヶ岳の方は少し雲がかかっています。
2014年11月27日 13:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/27 13:10
八ヶ岳の方は少し雲がかかっています。
日向山山頂です。甲斐駒ケ岳がバック。
2014年11月27日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/27 13:10
日向山山頂です。甲斐駒ケ岳がバック。
鞍掛山から大岩山方面
2014年11月27日 13:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/27 13:11
鞍掛山から大岩山方面
八ヶ岳をアップに。雲はどきそうにありません。
2014年11月27日 13:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/27 13:15
八ヶ岳をアップに。雲はどきそうにありません。
下をみると、まだ紅い紅葉が(実際は枯れた葉?)
2014年11月27日 13:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/27 13:17
下をみると、まだ紅い紅葉が(実際は枯れた葉?)
山頂にて、セルフで。もろに逆光。
2014年11月27日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/27 13:31
山頂にて、セルフで。もろに逆光。
花崗岩の崖
2014年11月27日 13:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/27 13:33
花崗岩の崖
矢立石に向かいます。
2014年11月27日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 13:37
矢立石に向かいます。
途中の、道から少し入った所に三角点が。
2014年11月27日 13:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 13:39
途中の、道から少し入った所に三角点が。
殆どは木の間からですが、アップで撮ると良く見える所も。雲一つありません。
2014年11月27日 14:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
11/27 14:13
殆どは木の間からですが、アップで撮ると良く見える所も。雲一つありません。
歩き易い道です。
2014年11月27日 14:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 14:18
歩き易い道です。
下に来ると黄葉も。
2014年11月27日 14:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/27 14:25
下に来ると黄葉も。
矢立石登山道入口に着きました。
2014年11月27日 14:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 14:31
矢立石登山道入口に着きました。
すぐに尾白川駐車場への入口があります。
2014年11月27日 14:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 14:32
すぐに尾白川駐車場への入口があります。
枯葉で道が分かりにくい所もありますが、赤いテープを頼りにすると、私でも迷いません。
2014年11月27日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 14:36
枯葉で道が分かりにくい所もありますが、赤いテープを頼りにすると、私でも迷いません。
この木も綺麗。
2014年11月27日 14:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/27 14:39
この木も綺麗。
林道をちょっとだけ歩くと尾白川駐車場への入口があります。
2014年11月27日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 14:39
林道をちょっとだけ歩くと尾白川駐車場への入口があります。
分岐点に着きました。もうすぐ駐車場です。
2014年11月27日 14:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/27 14:56
分岐点に着きました。もうすぐ駐車場です。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

長野に行く用事があったので、行く途中にどこか登ろうと思い、最初
は小金沢山を考えました。ただ、レコで途中の車道が凍結の可能性あ
りと書いてあり、前日までの天気予報が今一だった事から、その心配
がなく、綺麗そうな日向山を選びました。これもヤマレコの情報を参
考にしました。

投稿下さった方、有難うございます。

結果的には、気温も寒くなくしかも快晴。大正解です。(小金沢山で
も良かったでしょうが)

尾白川渓谷沿いの道は、下に流れる川と滝を見ながら登れる変化にと
んだ道です。ただ、道の状況にも書きましたが、崖の横を通る道や滝
を良く見ようとすると、岩の崖ギリギリまで行ったりするので、注意
が必要です。

日向山直下の白砂は、青空に映えてとても綺麗。現れた時は、思わず、
オーっ と声が出てしまいます。

前日の雪で、鳳凰三山や甲斐駒ケ岳が白く輝いていました。
富士山も雲一つない快晴。めったに見られません。紅葉はもちろん終
わっていますが、空が綺麗なので、枯れた葉も綺麗に見えます。

私は、基本的に同じ山、ルートは避けるようにしていますが、この山
とルートは新緑か紅葉の時期に、又来てみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

行ってきましたよ!日向山へ
矢立石から日向山だけではちょっと物足りないと思っていましたが、貴兄の記録を見て同じコースを歩いてきました。
なかなかいいコースでした。
確かに、季節を変えて行ってみたいですね。
2014/12/5 13:46
Re: 行ってきましたよ!日向山へ
私も他の方の記録を見て行ってみようと思いました。 いいコースですよね。
変化にとんで楽しめます。
あの落葉から紅葉の季節は想像できますが、春はどんな花が見られるんだろう
とか、気になります。 どこかにシャクナゲが綺麗と書いてありましたが、
少ししか見かけませんでした。
これからもヤマレコの情報を見ながら、日向山含め色んな山やコースを歩いて
みたいです。
2014/12/6 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら