記録ID: 5554160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間3分
- 休憩
- 31分
- 合計
- 9時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by kotake3050
4〜5年ぷりに陣馬山の先に行って見ることにしました。
醍醐丸からトッポギまでは上り下りの繰り返しで疲れましたが、ハイカーもいなく自然を満喫しながら気持ちのイイ登山が出来ました。
醍醐丸からトッポギまでは上り下りの繰り返しで疲れましたが、ハイカーもいなく自然を満喫しながら気持ちのイイ登山が出来ました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 陣馬山 (854.8m)
- 景信山 (727m)
- 市道山 (795.1m)
- 城山 (670.3m)
- 明王峠 (738.9m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏峠 (548m)
- 堂所山 (733m)
- 高尾駅北口 (167m)
- 大垂水峠 (398m)
- 大洞山 (536m)
- コンピラ山 (514.7m)
- 中沢山 (494m)
- 草戸山 (365m)
- 610m圏峰 (610m)
- 今熊山登山口バス停 (240m)
- 今熊神社下社
- 今熊山 (505m)
- 入山峠
- 鳥切場 (627m)
- 弾左衛門ノ峰 (669m)
- 栗ノ木沢ノ頭 (724m)
- 奈良子峠 (728m)
- 和田峠 (687m)
- 醍醐丸 (867m)
- 醍醐峠 (745m)
- 武蔵五日市駅 (200m)
- 泰光寺山 (474.9m)
- 四辻 (285m)
- 三沢峠 (400m)
- 中沢峠 (470m)
- 西山峠 (430m)
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 独標523m (523m)
- 高岩山 (800m)
- 豆佐嵐山 (648m)
- ウルシガヤノ頭 (717m)
- 入沢山 (500m)
- 東山 (460m)
- 小峰公園バス停 (209m)
- 八方台 (342m)
- 弾左衛門ノ峰−新多摩線81号鉄塔分岐 (640m)
- 曲り尾根
- 草戸峠 (325m)
- 金比羅山 (256m)
- 津地尾山 (589m)
- 高尾山ちか道入口
- ボランティアの森
- 草戸峠 登山口 (240m)
- 城山湖分岐
- 高尾天神社 (205m)
- 榎窪山 (420m)
- 赤馬分岐
- 新多摩線71号鉄塔
- 新多摩線72号鉄塔
- 境川源流
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 五十丁峠
- 拓殖大西尾根分岐
- 小峰ビジターセンター (208m)
- 川口川 上流端
- 案内川 上流端
- 萩の丸 (743m)
- 赤岩山 (721m)
- 雷岩山 (560m)
- 春日山 (540m)
- 独標734m (734m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
- 手造りパン ウエスト
- 大垂水バス停 (390m)
- 高乗寺城山 (302m)
- 大光寺
- 見晴台 (457m)
- 高尾駅南口 (167m)
- 大平林道分岐
- ヤゴ沢ノ頭 (671m)
- 浅間台 (579m)
- 七ツ窪ノ頭 (763m)
- 松枝峰 (510m)
- 尾上峰 (510m)
- 高岩山 (500m)
- 鳥屋戸 (720m)
- 新多摩線83号鉄塔
- 大櫟
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する