ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5555262
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山5合目から本栖湖まで山下り 大室山は"渋描き隊長+krkdx=バリ"の法則通り?!

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:39
距離
23.2km
登り
447m
下り
1,839m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:45
合計
7:40
距離 23.2km 登り 447m 下り 1,839m
11:00
40
11:40
7
11:47
16
12:03
5
12:08
7
12:15
7
12:22
3
12:25
12:45
45
奥庭荘下
13:30
10
14:11
27
14:38
10
14:48
14:53
52
15:45
15:50
5
15:55
35
16:30
16:35
4
16:39
16:44
31
17:15
17:20
78
18:40
本栖湖バス停
天候 晴れ☀ のち 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
<HB・行き>
 本栖湖駐車場に駐車後、本栖湖バス停から富士急バスで河口湖駅へ
 河口湖駅から富士急バスでスバルライン5合目へ
<kr・行き>
 自宅最寄駅〜高尾〜富士山駅
 富士山駅から富士急バスでスバルライン5合目へ
-----------
<帰り>
本栖湖駐車場に置いたHB車で帰宅
kr:高尾駅下車
コース状況/
危険箇所等
お中道ハイキングコース:標識あり、道は明瞭
精進口登山道:標識あり、道は明瞭
精進口登山道分岐〜大室山〜大室山三角点:標識ないが道は明瞭。ピンクテープあり
大室山三角点〜精進湖登山道:標識なく道不明瞭。ピンクテープ一部あり。

danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 ●やまなしハイキングコース100選【奥庭〜御庭〜御中道】
https://yamanashi-hiking100.jp/course/detail/98
●やまなしハイキングコース100選【樹海の富士風穴と大室山のブナ林】
https://yamanashi-hiking100.jp/course/detail/51
●富士急行バス
https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/fujitozan
※富士山5合目行きのバスは富士山駅から乗車した方が座れます
精進湖と富士山
今日のメインの大室山(中央)が良くわかる(バス車中からHB)
2023年05月28日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/28 9:03
精進湖と富士山
今日のメインの大室山(中央)が良くわかる(バス車中からHB)
スバルライン5合目から下山開始!(kr)
12
スバルライン5合目から下山開始!(kr)
御中道で御庭奥庭レッツらゴー!(HB&kr)
2023年05月28日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
5/28 11:01
御中道で御庭奥庭レッツらゴー!(HB&kr)
上:御中道はこんな道
下:シラカバより高所に生えるダケカンバ(岳樺)(HB)
5
上:御中道はこんな道
下:シラカバより高所に生えるダケカンバ(岳樺)(HB)
上:ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)・・まだ咲いていません
下:富士山頂‥すぐ登れそうにみえる(HB)
8
上:ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)・・まだ咲いていません
下:富士山頂‥すぐ登れそうにみえる(HB)
精進湖・本栖湖が一望だ(HB)
日本2位の北岳も見えてる!(kr)
2023年05月28日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/28 11:17
精進湖・本栖湖が一望だ(HB)
日本2位の北岳も見えてる!(kr)
八ヶ岳も見える!(HB)
2023年05月28日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/28 11:17
八ヶ岳も見える!(HB)
向風で歩くの大変でした(HB)
4
向風で歩くの大変でした(HB)
ポイント御庭山荘【やまなしハイキングコース百選 と東京周辺の山350(2010年】となっているが山荘の残骸は綺麗に片付けられていて気付かず通過し戻ってきた。2016年6月にはまだ有ったようだ。(kr)
2023年05月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
13
5/28 11:49
ポイント御庭山荘【やまなしハイキングコース百選 と東京周辺の山350(2010年】となっているが山荘の残骸は綺麗に片付けられていて気付かず通過し戻ってきた。2016年6月にはまだ有ったようだ。(kr)
奥庭荘と奥庭展望台(中央)が見える。これから行く大室山(中央上)、こうしてみるとデカい!(HB)
最後にやられそうな登りだなぁ(kr)
2023年05月28日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/28 11:53
奥庭荘と奥庭展望台(中央)が見える。これから行く大室山(中央上)、こうしてみるとデカい!(HB)
最後にやられそうな登りだなぁ(kr)
1.御庭へ一直線
2.御庭バス停
3.奥庭展望台への道
4.奥庭荘・・営業中ですがお客さんは余りいませんでした(HB)
7
1.御庭へ一直線
2.御庭バス停
3.奥庭展望台への道
4.奥庭荘・・営業中ですがお客さんは余りいませんでした(HB)
HBさんこれなーに?(kr)
クリスマスのリースではなく‥
ミヤマハンノキ(深山榛の木)の花の咲いたあとかな(HB)
2023年05月28日 12:04撮影 by  Pixel 6a, Google
17
5/28 12:04
HBさんこれなーに?(kr)
クリスマスのリースではなく‥
ミヤマハンノキ(深山榛の木)の花の咲いたあとかな(HB)
テング君、天狗岩だって(HB)
11
テング君、天狗岩だって(HB)
時計回りで奥庭展望台へ(HB)
10
時計回りで奥庭展望台へ(HB)
雲海とHBさんと南アルプス。奥庭展望台にて(kr)
2023年05月28日 12:15撮影 by  Pixel 6a, Google
20
5/28 12:15
雲海とHBさんと南アルプス。奥庭展望台にて(kr)
かなり雪解けたなぁ(HB)
去年落とした無線機どっかに無いかな(kr)
2023年05月28日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/28 12:19
かなり雪解けたなぁ(HB)
去年落とした無線機どっかに無いかな(kr)
1.2.奥庭荘の横から精進口登山道へ
3.4.ここでお昼にしよう(HB)
お腹すいたー!まだ全然歩いてないけど(kr)
7
1.2.奥庭荘の横から精進口登山道へ
3.4.ここでお昼にしよう(HB)
お腹すいたー!まだ全然歩いてないけど(kr)
1-4.お中道ハイキングコース、こんな道でした(HB)
10
1-4.お中道ハイキングコース、こんな道でした(HB)
跨いで跨いで潜ったり忙しい(HB)
2023年05月28日 12:58撮影
13
5/28 12:58
跨いで跨いで潜ったり忙しい(HB)
1.デカい看板
2.突然広場出現 前回歩いてるらしいが記憶がなかった(kr)
3.ここで精進口登山道と合流です
4.精進口登山道ゲート(HB)
9
1.デカい看板
2.突然広場出現 前回歩いてるらしいが記憶がなかった(kr)
3.ここで精進口登山道と合流です
4.精進口登山道ゲート(HB)
タチツボスミレ(立坪菫)が咲いている(HB)
2023年05月28日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/28 13:27
タチツボスミレ(立坪菫)が咲いている(HB)
救急車のサイレンが聞こえる!
暫く進むとスバルラインの横に出ました。死亡事故があったようです(HB)
8
救急車のサイレンが聞こえる!
暫く進むとスバルラインの横に出ました。死亡事故があったようです(HB)
スバルラインを潜ります(kr)
2023年05月28日 13:44撮影 by  Pixel 6a, Google
8
5/28 13:44
スバルラインを潜ります(kr)
上:フジハタザオ(富士旗竿)
下:シロバナヘビイチゴ(白花蛇苺)だね(HB)
沢山咲いてましたねー(kr)
14
上:フジハタザオ(富士旗竿)
下:シロバナヘビイチゴ(白花蛇苺)だね(HB)
沢山咲いてましたねー(kr)
1-4.精進口登山道(HB)
7
1-4.精進口登山道(HB)
1.こんなところに家がある
2-4.精進口登山道
真っ直ぐで長くて飽きてきた(HB)
8
1.こんなところに家がある
2-4.精進口登山道
真っ直ぐで長くて飽きてきた(HB)
もじゃもじゃだー(HB)
登山道から逸れた?(kr)
2023年05月28日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
5/28 14:21
もじゃもじゃだー(HB)
登山道から逸れた?(kr)
1.登山道に復帰
2.3.一合目天神峠
4.長尾山へ寄り道
(HB)
7
1.登山道に復帰
2.3.一合目天神峠
4.長尾山へ寄り道
(HB)
ギンリョウソウだー(kr)
2023年05月28日 14:45撮影 by  Pixel 6a, Google
16
5/28 14:45
ギンリョウソウだー(kr)
長尾山山頂標識があった!
三等三角点
基準点名:天神峠
標高:1,423.96m(HB)
12
長尾山山頂標識があった!
三等三角点
基準点名:天神峠
標高:1,423.96m(HB)
辛うじて道と言える?
林道にでました(HB)
4
辛うじて道と言える?
林道にでました(HB)
ゲートがありました(kr)
2023年05月28日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
5/28 15:16
ゲートがありました(kr)
なんでタイヤがあるの?(HB)
踏み台にちょうど良かった(kr)
ここで精進口登山道に復帰(HB)
7
なんでタイヤがあるの?(HB)
踏み台にちょうど良かった(kr)
ここで精進口登山道に復帰(HB)
1.まだ精進口登山道
2.ここから大室山へ
3.大室山への登山道
4.また寄り道!ヤブレ!(HB)
7
1.まだ精進口登山道
2.ここから大室山へ
3.大室山への登山道
4.また寄り道!ヤブレ!(HB)
広場に出ました。神座(じんざ)山山頂!(HB)
10
広場に出ました。神座(じんざ)山山頂!(HB)
なが〜い倒木だ!(HB)
2023年05月28日 15:53撮影 by  Pixel 6a, Google
12
5/28 15:53
なが〜い倒木だ!(HB)
神座風穴附蒲鉾穴・・"じんざふうけつつけたりかまぼこあな"と読むらしい(HB)
10
神座風穴附蒲鉾穴・・"じんざふうけつつけたりかまぼこあな"と読むらしい(HB)
いよいよ今日メインの大室山登山(HB)
くぅ〜最後に答える上り坂だー(kr)
7
いよいよ今日メインの大室山登山(HB)
くぅ〜最後に答える上り坂だー(kr)
坂の途中でお腹空いたよー!最後の餌だ(kr)
2023年05月28日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12
5/28 16:14
坂の途中でお腹空いたよー!最後の餌だ(kr)
わーい!大室山山頂に到着!(kr)
やっと着いた!(HB)
2023年05月28日 16:30撮影 by  Pixel 6a, Google
30
5/28 16:30
わーい!大室山山頂に到着!(kr)
やっと着いた!(HB)
展望ありません(HB)
9
展望ありません(HB)
1.大室山三角点へ
2.二等三角点
基準点名:大室山
標高:1,447.31m
3.ここにも山頂標識があった
4.富士山見えないよ(HB)
10
1.大室山三角点へ
2.二等三角点
基準点名:大室山
標高:1,447.31m
3.ここにも山頂標識があった
4.富士山見えないよ(HB)
1-4.GPSを頼りに下ります(kr)
ここはきつかった!(HB)
6
1-4.GPSを頼りに下ります(kr)
ここはきつかった!(HB)
本栖風穴・・この穴も深そう(HB)
9
本栖風穴・・この穴も深そう(HB)
1.もう少しで車道
2.車道が見えた!
3.ちょっと車道歩き
4.本栖湖への林道(HB)
6
1.もう少しで車道
2.車道が見えた!
3.ちょっと車道歩き
4.本栖湖への林道(HB)
1.フタリシズカ(二人静)
2.3.まさに今・・もくもくと歩くフタリ
4.舗装路に出ました(HB)
10
1.フタリシズカ(二人静)
2.3.まさに今・・もくもくと歩くフタリ
4.舗装路に出ました(HB)
国道に出たー!車が止まってくれそうに・・(HB)
車とめちゃ駄目よー(kr)
車から見ると止まってくれ〜に見えるね(HB)
2023年05月28日 18:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
5/28 18:31
国道に出たー!車が止まってくれそうに・・(HB)
車とめちゃ駄目よー(kr)
車から見ると止まってくれ〜に見えるね(HB)
本栖湖バックにお疲れちゃん(テング&トリ)
この時間まで歩くのは久しぶり、よく歩いたなぁ(HB)
日没までギリだった(kr)
2023年05月28日 18:43撮影 by  Pixel 6a, Google
28
5/28 18:43
本栖湖バックにお疲れちゃん(テング&トリ)
この時間まで歩くのは久しぶり、よく歩いたなぁ(HB)
日没までギリだった(kr)

感想

4月の中山に続きHBさんと自分が行ってない(やまなし100選)巡りの第二段で今回は奥庭〜御庭〜大室山でした。
HBさんが自分が歩いていないラインを極力取り入れてくれて本来奥庭展望台からは精進湖に至るコースがベターなのを本栖湖をゴールと中々魅力的な山行を提案していただき歩きました。
朝、中央線から富士急乗り入れ河口湖行の電車に乗るが混んでてケツポジ動かせず骨折している尾骶骨辺りがもの凄く痛くなり涙目。前日の西武線は大丈夫だったのに混んでる電車の堅い座席は駄目ですね。西武線は余裕が有り車両も新しくおケツ痛くならなかったんだが。
富士急バスも混み混みで隣が足長外人さんで狭くて足がガタガタしてました。自分もケツが痛くてそわそわ。立っていた方が楽だった?ような気もしました。
スバルラインを走るこのバスがまた遅くうじゃうじゃいるロードバイク(チャリ)がいるとびくついて中々抜かせない、しまいには大型観光バスに何台も抜かれていました。
その後、昼過ぎに自転車死亡事故が有ったらしいのでこれはこれで正解だったかもしれないけど観光客が沢山いるんだからせめて増便出してくれーと思った。ギュウギュウでくそ遅く遅延しまくりは辛いよ。前日の国際興業バスもそうなんだが、中々難しいのかな?その点大手京王バスと子会社西東京バスはバンバン増便出してくれる神対応は素晴らしいなぁと改めて思いました。

で、山の話も少しだけ。
ポイント一つ目の御庭山荘は、山荘の残骸が綺麗にかたづけられ気づかずスルーしたので写真撮りに少しもどりました。
ポイント二つ目の奥庭展望台は雲海と南アルプスが見えました。
ポイント三つ目の大室山はもはやバリに片足突っ込んでいる感じで初心者にここ行きなさいってちょっと怖いかな?と思いました。
その他、長尾山、大室山の下りは一人であの時間だと歩きたくないバリハイキングなルートでした。方向感覚が解らなくなるし樹海だけ有ってちょっと気持ちが良くない(薄気味悪い)感じがしました。
前回2018年9月に歩いた精進湖口登山道の倒木はまだ少し有りますがだいぶ処理されたなと言う印象でした。まさかこの道また来るとは思いませんでした。山梨100選恐るべしw
今回、車を下山口に回してから河口湖駅に来て頂いたり、山行計画や自分のアクセス時刻表まで調べて頂いたり、帰りも車に乗せて頂いたり色々HBさんにはお世話になりました。そして夕方の本栖風穴辺りからゴールとか一人だったらチョー怖そうなので一緒に歩いて頂き本当にありがとうございました。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
krkdxさんとの「やまなしハイキングコース100選(以下、やまなし100選)」巡りの第二弾です。今回は「No.98 奥庭〜御庭〜御中道」と「No.51 樹海の富士風穴と大室山のブナ林」です。スバルライン5合目からこの両者を繋げて本栖湖まで下りました。
御庭(おにわ)、奥庭(おくにわ)までは観光客がいましたが、奥庭荘から本栖湖間は誰にも会いませんでした。
やまなし100選の大室山には「大室山山頂への登山道は正式な登山ルートが無いため標識も無く、ピンクテープと地形図が頼り」と紹介されており、案内標識は皆無です。これでも「★初心者向け」と記載がされているところが、やまなし100選の不思議なところです。大室山までの登りは、まだ道が明瞭でしたが、三角点から先のルートはGPSが頼りでした。ヤマレコマップのオレンジドットを見てもわかるように明確な道はありませんでした。(やまなし100選では三角点で折返し)
長い下り坂の上に道不明瞭箇所も複数個所あり一人では心細いルートでした。大室山から富士山が望めなかったのは残念ですが、5合目から本栖湖まで一気に歩き、やまなし100選のスリーポイントシュート(御庭山荘・奥庭展望台・大室山)が決まり満足です。Krkdxさん、ありがとうございました。

hamburg
渋描き隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら