また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5556293
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床

羅臼岳 日本百名山92座目

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
13.2km
登り
1,462m
下り
1,453m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
1:01
合計
8:57
7:31
4
7:35
7:38
91
9:09
9:10
10
9:20
9:20
72
10:32
10:38
31
11:09
11:10
42
11:52
11:52
17
12:09
12:10
28
12:38
12:42
11
12:53
13:33
2
13:35
13:36
23
13:59
14:00
7
14:07
14:07
13
14:20
14:20
12
14:32
14:33
47
15:20
15:21
6
15:27
15:28
56
16:24
16:24
4
16:28
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ホテル地の涯 駐車場
コース状況/
危険箇所等
極楽平を過ぎたあたりから残雪があり、アイゼンもしくはチェンスパがあると良い。
熊対策で鈴を2つ鳴らしながら歩行。
その他周辺情報 温泉♨️ 岩尾別温泉 日帰り入浴 大人1000円、山バッジ:岩尾別温泉に1種類販売 600円/個(ホテル地の涯にもあり)
朝4時に起きてホテルの部屋で朝食。前日に川湯温泉のコンビニで買っておいた。
2023年05月28日 04:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 4:18
朝4時に起きてホテルの部屋で朝食。前日に川湯温泉のコンビニで買っておいた。
6時にホテルを出て、道の駅「うとろ・シリエトク」でトイレ休憩。
2023年05月28日 06:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 6:46
6時にホテルを出て、道の駅「うとろ・シリエトク」でトイレ休憩。
併設する「知床世界遺産センター」。まだ開いてない。
2023年05月28日 06:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 6:47
併設する「知床世界遺産センター」。まだ開いてない。
道路から見た羅臼岳。
2023年05月28日 07:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 7:06
道路から見た羅臼岳。
ホテル地の涯前の駐車場に停めさせてもらった。
2023年05月28日 07:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 7:20
ホテル地の涯前の駐車場に停めさせてもらった。
駐車場に登山者用のトイレあり。
2023年05月28日 07:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 7:30
駐車場に登山者用のトイレあり。
登山口はホテルに向かって右奥。
2023年05月28日 07:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 7:32
登山口はホテルに向かって右奥。
木下小屋
2023年05月28日 07:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 7:34
木下小屋
岩尾別登山道入口
2023年05月28日 07:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 7:35
岩尾別登山道入口
5/5と5/7にオホーツク展望で熊目撃情報あり。ここは、熊生息域なので要注意!!
2023年05月28日 07:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 7:36
5/5と5/7にオホーツク展望で熊目撃情報あり。ここは、熊生息域なので要注意!!
このような森林の道をしばらく行く。
2023年05月28日 07:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 7:47
このような森林の道をしばらく行く。
チシマフウロ
2023年05月28日 08:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 8:13
チシマフウロ
オホーツク展望。ここは5月に入ってから熊が2度目撃された場所。怖くて展望どころじゃない。
2023年05月28日 08:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 8:14
オホーツク展望。ここは5月に入ってから熊が2度目撃された場所。怖くて展望どころじゃない。
ホソバツメクサ?
2023年05月28日 08:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 8:21
ホソバツメクサ?
スミレ
2023年05月28日 08:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 8:50
スミレ
ミヤマカタバミ
2023年05月28日 08:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 8:50
ミヤマカタバミ
葉桜
2023年05月28日 08:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 8:55
葉桜
アゲハ蝶
2023年05月28日 08:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 8:57
アゲハ蝶
エゾエンゴサク
2023年05月28日 08:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 8:58
エゾエンゴサク
オオカメノキ
2023年05月28日 09:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 9:01
オオカメノキ
白樺の木が冬期間の雪の重みで曲がっている。
2023年05月28日 09:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 9:07
白樺の木が冬期間の雪の重みで曲がっている。
弥三吉水の水場。うまい。
2023年05月28日 09:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 9:10
弥三吉水の水場。うまい。
残雪がちらほらと。
2023年05月28日 09:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 9:13
残雪がちらほらと。
極楽平
2023年05月28日 09:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 9:21
極楽平
桜が満開。
2023年05月28日 09:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 9:25
桜が満開。
アイゼン付けるまでもないが、滑らないように気を付ける。
2023年05月28日 09:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 9:40
アイゼン付けるまでもないが、滑らないように気を付ける。
この細い枝が絡まってきて煩わしい。このような道がしばらく続く。
2023年05月28日 09:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 9:46
この細い枝が絡まってきて煩わしい。このような道がしばらく続く。
標高差が半分以上経過したところでおやつタイム。北海道豊富町産の牛乳を使ったクリームが口のなかでとろける「ロールケーキ」。
2023年05月28日 09:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/28 9:53
標高差が半分以上経過したところでおやつタイム。北海道豊富町産の牛乳を使ったクリームが口のなかでとろける「ロールケーキ」。
その他、自宅から持ってきたお菓子。
2023年05月28日 09:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 9:56
その他、自宅から持ってきたお菓子。
踏み抜き注意。
2023年05月28日 10:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 10:39
踏み抜き注意。
銀冷水を過ぎたあたりから広けた雪原となる。せっかく持ってきたアイゼンを有効活用。急坂では休み休み登る。
2023年05月28日 11:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 11:16
銀冷水を過ぎたあたりから広けた雪原となる。せっかく持ってきたアイゼンを有効活用。急坂では休み休み登る。
羅臼平
2023年05月28日 11:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 11:50
羅臼平
木下弥三吉君の碑
2023年05月28日 11:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 11:51
木下弥三吉君の碑
フードロッカー。熊対策。テント内に食料を置いたままにしておくと熊に荒らされる。
2023年05月28日 11:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 11:53
フードロッカー。熊対策。テント内に食料を置いたままにしておくと熊に荒らされる。
あそこが頂上。
2023年05月28日 11:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/28 11:54
あそこが頂上。
岩清水。確かに岩の隙間から細流が垂れている。
2023年05月28日 12:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 12:20
岩清水。確かに岩の隙間から細流が垂れている。
この雪原を越えると頂上。
2023年05月28日 12:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 12:44
この雪原を越えると頂上。
頂上付近にバランスが悪くて落ちてきそうなでかい岩がある。
2023年05月28日 12:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 12:52
頂上付近にバランスが悪くて落ちてきそうなでかい岩がある。
雪原を越えて、最後の難関。
2023年05月28日 12:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 12:59
雪原を越えて、最後の難関。
もう少し。
2023年05月28日 12:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 12:59
もう少し。
羅臼岳頂上、到着!
2023年05月28日 13:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/28 13:02
羅臼岳頂上、到着!
記念写真。女満別空港のレンタカー店でお会いしたご夫婦に山頂で再度会い、写真を撮ってもらう。
2023年05月28日 13:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
5/28 13:02
記念写真。女満別空港のレンタカー店でお会いしたご夫婦に山頂で再度会い、写真を撮ってもらう。
北東方面から右回りに周囲を撮影。
2023年05月28日 13:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 13:03
北東方面から右回りに周囲を撮影。
同じく。
2023年05月28日 13:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 13:04
同じく。
同じく。
2023年05月28日 13:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 13:04
同じく。
同じく。
2023年05月28日 13:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 13:04
同じく。
一周して山頂碑に戻る。
2023年05月28日 13:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 13:13
一周して山頂碑に戻る。
風が強いので早めに下山。
2023年05月28日 13:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/28 13:15
風が強いので早めに下山。
この山頂下の防風域で昼食。
2023年05月28日 13:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 13:29
この山頂下の防風域で昼食。
前日コンビニで購入した弁当。
2023年05月28日 13:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 13:19
前日コンビニで購入した弁当。
登山口まで戻る。ホテルの夕食に間に合うように急いで下山。熊に会わなくて本当によかった!!
2023年05月28日 16:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 16:28
登山口まで戻る。ホテルの夕食に間に合うように急いで下山。熊に会わなくて本当によかった!!
駐車場に戻る。ホテル地の涯にてバッチ購入。
2023年05月28日 16:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 16:53
駐車場に戻る。ホテル地の涯にてバッチ購入。
ホテルまで帰る途中、道路脇に鹿発見。レンタカー店で、鹿の道を人間が借りていると思ってくださいと言われたが、3日間で鹿を見たのはこの時だけ。
2023年05月28日 17:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 17:05
ホテルまで帰る途中、道路脇に鹿発見。レンタカー店で、鹿の道を人間が借りていると思ってくださいと言われたが、3日間で鹿を見たのはこの時だけ。
知床自然センター。ホテルに急ぐためゆっくり見れなかった。
2023年05月28日 17:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/28 17:09
知床自然センター。ホテルに急ぐためゆっくり見れなかった。
本日の夕食。
2023年05月28日 19:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/28 19:42
本日の夕食。
後から、出来立てのエビフライが出た。
2023年05月28日 19:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/28 19:45
後から、出来立てのエビフライが出た。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

本日は、23年度北海道第1回遠征の第2弾の羅臼岳。今回2泊3日の中日で、道東百名山3山のなかでこの山が最も難関かつ、熊の出没確率が高く決死の覚悟だった。
この日の入山が、(入山記帳を見ると)私ともう一組のご夫婦だけであったようだ。そのご夫婦とは、初日のレンタカー店でお会いし、登山の順番は異なるものの、まったく同じ2泊3日の行程で飛行機の行き帰りの便まで同じだった。山頂でお会いできたのも偶然で、寂しく恐ろしい山行に勇気を与えてくれた。
なお、ホテル地の涯でバッチを購入する際に、受付の方に最近の登山客状況を伺った。現在はまだ残雪があるため、地元の方の登山開始は6月中旬以降になり、今は登山する方がほとんどいないとのことでした。我々のように百名山消化という明確な目標がない限り、地元の方はリスクを冒してまで登らないということか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら