記録ID: 5576788
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
作場平橋駐車場、大雨後なので、朝5時半でも5台ぐらいでガラガラ。その後、満車になったようです。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 西御殿岩の登りで道を間違えた。目の前に巨岩が出たら、巨岩の左に沿って登るのが正解。巨岩の右に行って怪しげなルンゼからよじ登ってしまった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | ヘルメット |
---|
写真
感想/記録
by ずっぴー
大雨後の丹沢はヒル出そうなので、奥秩父の笠取山に遠征しました。御坂峠、柳沢峠経由、朝3時前にPに着いて仮眠しましたが、寒くて夜中に目が覚めました。(他の方のレコでは5℃だったそうです)
でも稜線は陽も適度に当たって快適、笠取山からは富士山も南アルプスも見えました。唐松尾山では、先行者情報から山頂北側の展望岩に行ったら、展望もばっちり、しゃくなげも満開。ありがとうございました。
唐松尾山から西御殿岩の手前までは、地形図破線ではなく尾根伝いで。割りと明確な踏み跡がありますが、途中の岩場で2回ほど道迷い。さらに、西御殿岩のすぐ手前の岩壁も岩の左の径路が分からず、右の段差から南側にトラバースし、ルンゼから無理やり登ってしまいました。下りも怪しいルンゼから下りましたが、岩壁の下ですれ違った方と会話し、岩壁の左側が正解と判明。もう一度、西御殿岩まで登り返して確認しましたが、判ってしまうと、さっきの間違いが恥ずかしかったです。(やっちまった感)
帰路は鶴峠、宮ヶ瀬経由で平塚まで3時間でした。
でも稜線は陽も適度に当たって快適、笠取山からは富士山も南アルプスも見えました。唐松尾山では、先行者情報から山頂北側の展望岩に行ったら、展望もばっちり、しゃくなげも満開。ありがとうございました。
唐松尾山から西御殿岩の手前までは、地形図破線ではなく尾根伝いで。割りと明確な踏み跡がありますが、途中の岩場で2回ほど道迷い。さらに、西御殿岩のすぐ手前の岩壁も岩の左の径路が分からず、右の段差から南側にトラバースし、ルンゼから無理やり登ってしまいました。下りも怪しいルンゼから下りましたが、岩壁の下ですれ違った方と会話し、岩壁の左側が正解と判明。もう一度、西御殿岩まで登り返して確認しましたが、判ってしまうと、さっきの間違いが恥ずかしかったです。(やっちまった感)
帰路は鶴峠、宮ヶ瀬経由で平塚まで3時間でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:250人
スライドした際挨拶のみ、会話できず、ずっぴーさんだったとは!
Pも同県ナンバー被るな〜なんて思っておりました。マイナー尾根でばったりが理想ですね。🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する