ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557788
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台(会社仲間とハイク)

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
shitroen その他2人
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
967m
下り
915m

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:37
合計
6:54
8:00
69
9:09
9:43
0
9:43
9:43
26
10:09
10:30
51
11:21
11:21
20
11:41
11:41
37
12:18
12:18
17
12:35
13:17
97
14:54
天候 晴れ→小雪舞う→曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
06:15 池袋駅
07:45 西吾野駅
■帰り
15:19 正丸駅→横瀬駅〜武甲温泉
横瀬駅→池袋駅
コース状況/
危険箇所等
道は整備されており、危険箇所はありません。

[西吾野駅〜高山不動尊]
快適な樹林帯。高山不動尊の紅葉、
樹齢800年の大銀杏の落葉は圧巻です。

[高山不動尊〜関八州見晴台]
アスファルトの坂道を上り、登山道へ合流。
坂道が断続的に続き、丸山のピークを超え見晴台へ。
見晴台は周囲360度、すばらしいパノラマが広がります。

[関八州見晴台〜飯盛山]
飯盛峠がわかりづらい。FM送信所施設への道の左脇道を入り山頂を目指す。

[飯盛山〜ブナ峠]
飯盛山より先、奥武蔵グリーンラインと呼ばれるアスファルト道を横切り林道へ行き、再びアスファルト道に復帰してしばらく歩くと樗峠へ。

[ブナ峠〜刈場坂峠]
峠から林道へ入り、坂を登ってツツジ山へ。尾根を下って刈場坂峠へ。

[刈場坂峠〜刈場坂〜正丸駅]
駅まですべてアスファルト道。
その他周辺情報 武甲温泉 横瀬駅から徒歩10分
http://www.buko-onsen.co.jp/
朝の西吾野駅。
寒い!
2014年12月06日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 7:57
朝の西吾野駅。
寒い!
前日に誘ってみたらノッてくれた会社の仲間。
以心伝心?笑

2014年12月06日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
12/6 7:57
前日に誘ってみたらノッてくれた会社の仲間。
以心伝心?笑

道中は、ムーミンが案内してくれます。
2014年12月06日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 8:11
道中は、ムーミンが案内してくれます。
橋を渡り、右のパノラマコースへ。
2014年12月06日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12/6 8:11
橋を渡り、右のパノラマコースへ。
登山道入口。霜と紅葉の名残、不思議な感じ^^
2014年12月06日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
12/6 8:13
登山道入口。霜と紅葉の名残、不思議な感じ^^
登るとすぐに秩父方面の山々が開けてきた。
2014年12月06日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12/6 8:25
登るとすぐに秩父方面の山々が開けてきた。
ゆるやかな林道から、本格的な上りへ。
2014年12月06日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 8:33
ゆるやかな林道から、本格的な上りへ。
高山不動尊を目指します〜
2014年12月06日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 8:45
高山不動尊を目指します〜
澄みきった林道の空気。
徐々に体が温まってきた。
2014年12月06日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 8:46
澄みきった林道の空気。
徐々に体が温まってきた。
昔の豪族の城の跡。
2014年12月06日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 9:05
昔の豪族の城の跡。
高山不動尊へ到着〜。
おぉ・・
2014年12月06日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
12/6 9:09
高山不動尊へ到着〜。
おぉ・・
紅葉がすごいっ
2014年12月06日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
12/6 9:09
紅葉がすごいっ
うれしい誤算^^
いいね〜
2014年12月06日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
12/6 9:09
うれしい誤算^^
いいね〜
お参り。
ここは関東三大不動とも言われてる所らしいです。
2014年12月06日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
12/6 9:12
お参り。
ここは関東三大不動とも言われてる所らしいです。
やさしいお顔だー。
2014年12月06日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
12/6 9:12
やさしいお顔だー。
落ち葉舞う。
ムービー撮ってたらいい素材になったかも。
2014年12月06日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
12/6 9:28
落ち葉舞う。
ムービー撮ってたらいい素材になったかも。
急な階段の先が気になる・・
本来はここから登ってくるのかな。
2014年12月06日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12/6 9:32
急な階段の先が気になる・・
本来はここから登ってくるのかな。
下ると。一面銀杏のじゅうたんが・・
2014年12月06日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
12/6 9:34
下ると。一面銀杏のじゅうたんが・・
これは、すごい・・
2014年12月06日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
12/6 9:36
これは、すごい・・
秩父と奥多摩の山々。
いいね〜。
2014年12月06日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
12/6 9:37
秩父と奥多摩の山々。
いいね〜。
じゅうたんの主は、この大銀杏!
2014年12月06日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
12/6 9:36
じゅうたんの主は、この大銀杏!
樹齢800年!
2014年12月06日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
12/6 9:40
樹齢800年!
木が何本も組み合わさって巨木になってる。
2014年12月06日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
12/6 9:39
木が何本も組み合わさって巨木になってる。
ひゃ〜、鍾乳洞みたい。
2014年12月06日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
12/6 9:40
ひゃ〜、鍾乳洞みたい。
だいぶここでまったりし過ぎました・笑
階段へ再び。
2014年12月06日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
12/6 9:37
だいぶここでまったりし過ぎました・笑
階段へ再び。
アスファルト道へいったん出て、
2014年12月06日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12/6 9:45
アスファルト道へいったん出て、
真っ赤な紅葉、
2014年12月06日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
12/6 9:51
真っ赤な紅葉、
そして、看板から登山道へ復帰。
2014年12月06日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12/6 9:53
そして、看板から登山道へ復帰。
丸山(小ピーク)を経由。
2014年12月06日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12/6 9:59
丸山(小ピーク)を経由。
木に寄生する不思議な植物。
2014年12月06日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
12/6 10:00
木に寄生する不思議な植物。
坂をのぼって、
2014年12月06日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 10:07
坂をのぼって、
関八州見晴台へ到着しました〜!
2014年12月06日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
12/6 10:09
関八州見晴台へ到着しました〜!
お目当ての看板をカメラに収めつつ、
2014年12月06日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
12/6 10:27
お目当ての看板をカメラに収めつつ、
こないだ登った伊豆ヶ岳〜大持〜武甲山、
2014年12月06日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
12/6 10:26
こないだ登った伊豆ヶ岳〜大持〜武甲山、
奥には両神山も、見えますね。
2014年12月06日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
12/6 10:26
奥には両神山も、見えますね。
奥多摩方面。
奥のうっすらとした山は川苔山かな・・?
2014年12月06日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
12/6 10:27
奥多摩方面。
奥のうっすらとした山は川苔山かな・・?
ここは、長居したくなりますね^^
2014年12月06日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 10:25
ここは、長居したくなりますね^^
のんびりしたあと、
次は飯盛山へ。
2014年12月06日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12/6 10:32
のんびりしたあと、
次は飯盛山へ。
しばらく奥武蔵グリーンラインと
呼ばれる車道をテクテク・・
2014年12月06日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12/6 10:46
しばらく奥武蔵グリーンラインと
呼ばれる車道をテクテク・・
飯盛峠へ到着。
2014年12月06日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 11:04
飯盛峠へ到着。
この峠の分岐でちょっと迷いました。
FM送信所の建物へ向う道の脇道を並行して進むのが正解。
ちょっとわかりづらいです。
2014年12月06日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
12/6 11:17
この峠の分岐でちょっと迷いました。
FM送信所の建物へ向う道の脇道を並行して進むのが正解。
ちょっとわかりづらいです。
正面から見るとこんな感じです。
2014年12月06日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
12/6 11:06
正面から見るとこんな感じです。
飯盛山到着。展望はありません。
2014年12月06日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 11:21
飯盛山到着。展望はありません。
再び車道をテクテク歩くと樗(ブナ)峠へ。
峠から先もしばらく車道が続きます・・・
2014年12月06日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 11:41
再び車道をテクテク歩くと樗(ブナ)峠へ。
峠から先もしばらく車道が続きます・・・
登山道へ復帰すると坂が続き、
2014年12月06日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 12:15
登山道へ復帰すると坂が続き、
ツツジ山へ到着!
2014年12月06日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
12/6 12:18
ツツジ山へ到着!
小さな山頂ですが、ベンチ休憩できます。
2014年12月06日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
12/6 12:18
小さな山頂ですが、ベンチ休憩できます。
山頂から尾根を10分ほど下って、
刈場坂峠へ到着&ランチタイム。

それにしても寒いなぁと思ってたところ、
ついに、雪が降り始め・・・
2014年12月06日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 12:43
山頂から尾根を10分ほど下って、
刈場坂峠へ到着&ランチタイム。

それにしても寒いなぁと思ってたところ、
ついに、雪が降り始め・・・
「今日はここで撤退! 温泉へ行こう〜!」

とにかく冷えるので、時間優先。
刈場坂の車道を使って正丸駅へ一気に下山します。
2014年12月06日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 13:17
「今日はここで撤退! 温泉へ行こう〜!」

とにかく冷えるので、時間優先。
刈場坂の車道を使って正丸駅へ一気に下山します。
さらに吹雪いてきました。
2014年12月06日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
12/6 13:56
さらに吹雪いてきました。
あっという間に雲行きも怪しく。
2014年12月06日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12/6 13:56
あっという間に雲行きも怪しく。
正丸駅へ到着。
結果いい時間・・
お疲れさま〜!!
2014年12月06日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
12/6 14:54
正丸駅へ到着。
結果いい時間・・
お疲れさま〜!!
横瀬駅下車。
初対面 生ブコーさん^^
2014年12月06日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
12/6 15:40
横瀬駅下車。
初対面 生ブコーさん^^
・・・
2014年12月06日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
12/6 15:42
・・・
温まった〜^^
今日はまったり。
たまにはこんな日もいいものです。
2014年12月06日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
12/6 15:48
温まった〜^^
今日はまったり。
たまにはこんな日もいいものです。
わらびー野生的な味わいでした!
2014年12月06日 17:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
12/6 17:15
わらびー野生的な味わいでした!
撮影機器:

感想

「週末行く?」「行く〜」
前日の誘いで決まった、会社仲間とのハイキング。

寒波が気になるので、
眺めのよい低いお山。
紅葉も見れるとよいね〜。
道中の状況で駅へエスケープもOK。
下山後は温泉であったまろう〜。

そんな感じで選んだのが、関八州見晴台。

もともとの予定は、
刈場坂峠から丸山展望台〜県民の森経由で武甲温泉まで歩く予定でしたが、
道迷いなどもあり道中ちょっとペースダウン。

刈場坂峠に着く頃には、
芦ヶ久保駅へのコース変更を考えていたところ、
ランチ途中で雪が降り始め、さらに風も強まる。
それぞれに対策はしているものの、
短時間で一気に体感温度が下がってきそうな状況と判断。

「今日はここで撤退して、温泉へ行こ〜」

その後降雪は落ち着きましたが、早々に下山&温泉で
冷えきった体を癒やしました^^

最後はあいにくの結果になってしまいました。
ただ今回はちょっとコースの下調べが足りなかった気がしてます。
後半アスファルトがあんなに多いコースを選んでしまい、
天候だけでなく、ココロの方も曇り気味だったような・・^^;
みなさんのレコと、地形図を再度よく確認の上
関八州リベンジしたいと思います!!

2014年もあとわずか。
来週は丹沢を歩き倒すぞ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら